![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127369403/rectangle_large_type_2_57439b10252b68042546ecba7ebc82a3.jpeg?width=1200)
辰年、厄年
チャオ(^-^)/
【辰年と厄年】を一緒に書くよー!
まず、辰年についてなんだけど、自分の干支じゃなくてもチャレンジする年です
「昇り龍」は、地上に降りてきた龍(降り龍)が人々に「願いを叶える如意宝珠(にょいほうじゅ)」を授け、再び天に昇っていく龍のことを指します
『如意宝珠』は、あらゆる願いをかなえる力を持っているとされています
次に、厄年について書きます
なぜ辰年と一緒に書くかというと、意味合いが似ているからなんです
ここで「こいつ何言ってるんだ?🤨」と思う人もたくさんいると思います
「厄」って元々、不幸が続くとか、厄介事に巻き込まれるとか、辞書でもそういう風に書かれていて、怖いイメージが強いですが、実は違うんです!
分かりやすくテストで例をあげると
前厄→復習・予習
本厄→試験本番
後厄→添削し、より良いものにする
自分の波長や波動レベルに合わせた試験課題がくる
次のステップへ進むために
生命は有限だから、大きなリスクがなければ、どんどんやりたいことはやっていった方がいい
そういう意味で、チャレンジの3年間なのだ!
「厄」に怯えるんじゃなくて、「厄」を味方につけるのが大事!
そう思えるようになれば、怖くないでしょ?
やってもないのに、いろんな妄想をして行動できないのは勿体なさすぎる
マイナスなことでも、捉え方を変えるだけで、プラスを得ることかできる!
数学嫌いけど、マイナス×マイナス=プラスってこと
どうぞ、よしなに🍀