- 運営しているクリエイター
2024年2月の記事一覧
対話を通して、その課題は、何を取り扱っているのかを探索する
人によって、今、抱えている課題の種類はさまざま。
そして、実は、その課題の種類がなんであるか、本人も分かっているつもりで、分かっていないもの。
課題の種類が特定できないと、対策を立てるのも難しい。
〜〜〜
コーチングセッションの始まりに、ゴール設定を行うけど、課題同様に、このゴールも中々定まらないもの。
ゴールも、課題も明確でないと、当然、出てくる対策も不明確になる。
どうすれば、ゴー
現場と理論を結びつける、実践家であり続けたい
先日、とある超一流料理人の方のお話を聞く機会があったのだけど、その方のお話で、印象に残っているのが、
「実践家であり続ける」
ということ。
もちろん、研究家が良いとか悪いとかの話ではなく、
自分がどんな立ち位置でいたいか、自分が何をしたいかということを考えた上で、ということ。
〜〜〜
その中で、私自身は、
「どうありたいかな?」
と問いを置いた時に、私自身は、コーチング×理学療法士
″あり方″を大事にしたい理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーに必要な“3つの軸“
はじめに
「あり方を大事にしたい理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーにとって、必要な“3つの軸“がある。」
と、聞くと、どんな軸をイメージする?
最初に、その3つの軸をお伝えすると、
・自分軸
・相手軸
・社会軸
だと、私は考えている。
〜〜〜
三方よし
こちらのベースの考えとなっているのが、
「三方よし」。
三方よしと、この3つの軸の関係性は、
売り手→自分軸
買
諦(あきら)めるよりも、明(あき)らかにする〜ゴール達成に導けるリーダーのマインド〜
「諦める」
のではなく、
「明らかにする」
私が、コーチング×理学療法士として大事にしているマインド。
そして、このマインドは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーにとっても大事なマインド。
ゴール達成に、チームを導けるリーダーのマインドなんだよね。
※ちなみに、もちろん、諦める、潔さも大事であることは、最初に伝えておきますm(_ _)m
〜〜〜
コーチとして、クライアント
息をしながら、自分の心を観察する〜コーチのセッションに入る前のマインドセットの仕方〜
「息」
この字を分解してみると、
「自らの心」
となる。
もう少し補足すると、
「自分の心を観察する」
となる。
〜〜〜
私自身、クライアントとのセッションに入る前や、
何かマインドセットをしたい時に、最近、呼吸、つまり息を吐いたり、吸ったりする時の自分を観察している。
そうすると、スッと、心が落ち着き、地に足がつく感覚になる。
それにより、目の前のことに集中できる、いわゆる