シェア
夏樹
2024年7月19日 08:05
仕事がお休みの日に、noteで記事を書くことが習慣になってから、数ヶ月がたちました。"書かなきゃ"という義務感をもつと、書くことが楽しくなくなるから、投稿する頻度は決めないでいようと思っていたのですが、お休みの日が近づくと"今度は何について書こうかな?"と、わくわくしながら考えている自分がいます。自分が考えていることや好きなことについて語る文章を書きながら、いつも不思議な気持ちでいました。
しずく
2024年7月15日 19:43
「私は27歳でおばさんだから」初めてのアルバイトで、先輩に年齢を聞かれたことがあった。当時「18歳です」と答え、私も聞き返したところ、先輩は恥ずかしそうにそう言った。誰よりも優しく、仕事もできて、素敵だと思っていた先輩が、年齢を恥じらっている姿に違和感を覚えた。そして、必ず歳はとるのに、恥じながら生きるのは悲しいことだと思った。今、私は30歳。年齢を恥じない自分でいるために
ぱむぱむ
2024年7月3日 18:59
タイトル通り、自分でもこんな人生になるとは思わなかったので、誰かが私の話しを読んで、何か少しでも感じて貰えるものがあれば嬉しいな、そんな思いで書き始めてみる。まさかこんな人生になるとは、と最初に思ったのは高校一年生の時。初めていじめに遭った時だった。きっかけは些細なことで、私がその子を睨んだ、とかそんな理由だった気がする。実は今でもはっきりとした理由は分からない。言い
いろ
2024年6月3日 19:52
今日は本、というか詩の話。みなさん、詩集とか読まれますか?本棚の中にありますか?わたしは読書は好きだけど、詩や詩集というものはほとんど触れたことがなく子供の頃や10代の頃には読んでいたことがあったのかもしれないけれど、大人になってから、少なくとも覚えている限り自分で選んだことはおそらくなくて。そんな中で初めてちゃんと読んだ詩が八木重吉さんと、茨木のり子さんのものでした。
2024年5月22日 19:49
最後にゆっくり空を眺めたのはいつですか?昨日?先月?それとも1年前?最近、夕焼けが綺麗な日が多いんですよ。晴れていて長く夕焼けが見られる日なら今の時期なら18:50〜19:30位まででしょうか。わたしは、できることならこの時間帯はずっと空を眺めていたいくらいです。綺麗に見える場所を探したりして。笑ほんの20〜30分ほどの間に刻々と色が変わり、夜に移り変わっていくのを眺めてい
イトーダーキ
2024年5月9日 19:09
人間だれしも自分の行動には一貫性を持たせたいと考えるものだ。お酒を一生飲まないと宣言した人は意志が強ければ本当に飲まないし、noteで毎日文章を書くと決めた人はこれも意志が強ければ1000日だって書き続ける。人間がこの一貫性を守りたがる理由を考えてみると大きく2つの要因があるようで。ひとつは「合理性」。人間は1日に万単位の決断をする。水を飲もう、ドアを開けよう、テレビを見よう、勉強
2024年4月27日 17:26
言葉そして言葉の持つ力、それから、わたしが怖いと思うこと。言霊とは色んな解説を要約すると、こういった意味があるそうで。言葉通りの結果を表すかは別として、例えば放たれた酷い言葉などに対して後々、言い過ぎた悪かったごめんなさいというように、放った人間が謝ったとしてその相手との関係性や理由においては"許す"ということは可能かもしれないが、言われたという出来事そのものや、放
広瀬クリストファー
2024年1月31日 22:01
これまでの健康診断で、色々な生活習慣病的な数値で引っかかったことはあったが、胃のX線で引っかかったのは初めてだった。ちょっとイヤな感じの影があると言う。「ちょっと影のある男」と言われることはあったが、胃に影があると言われたのは初めてである。昨年末の健康診断のことだった。健診施設のドクターが説明のために見せてくれたX線画像を見ると、確かに胃の中にポコッとした何かがあるように見える。「まあ、大
寿マーガリン
2023年5月5日 09:30
Instagramとかショート動画を見ていると「男を沼らす方法5つ紹介するね」とか「女を沼らす3つの方法」という、沼建築業者の自称恋愛マスターのカッパ共がたくさん動画を出されており、違和感を感じる。沼らす、ってなんだよ、ちゃんと愛せよ馬鹿野郎。沼じゃなくて温泉になれ。幸福のお湯に浸からせろ、乳白色の温泉の元じゃだめだ、お前の愛情掛け流し100パーセントの温泉に浸からせろ。なんなら桶に乗った日本