マガジンのカバー画像

仕事で怒られるのがツラすぎ…余裕になれる改善案

20
仕事で怒られる・注意されることにビビりすぎていた私が楽しく働けるようになってきた方法を書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ランドセル遺恨問題

ランドセル遺恨問題

毎年、各地で発生するという、

ランドセル遺恨問題。

あなたは子どものころ

ランドセルの色は自分で決めましたか?

ランドセルの決め方に納得できないでいると、

大人になっても

その時の恨みは残ります。

そして、自分の子どものランドセルを色を

親のあなたが決めたくてしょうがなくなる。

子どもがランドセルの色を自分で選んで決めても、親のあなたは納得がいかない。

なぜかモヤモヤする。

もっとみる
自分を大切にする方法をやり続けたら憧れていたモノが手に入っちゃった話

自分を大切にする方法をやり続けたら憧れていたモノが手に入っちゃった話

自分を大切する

これの意味が本当によくわからなかった。

自分を大切にするってなんだ?

自分を大切するって具体的に何をするの?

私のやってることってこれであってるのかな?

あれやこれや、
だいぶ試行錯誤してきました。

自分を大切に扱い始めてから、
こんな変化が起きました。


🌸「以前に比べて明るくなったね」1番身近な家族に言われるようになった。

🌸うつ状態だった人が「どうしたら

もっとみる

noteの記事を読んでくれたり、買ってくれたりする人がいて、めちゃめちゃうれしいです。ありがとう!( ´ ∞ ` )
感想とか「これやってみたらよかったよ!」とかもときどきコメントも貰えて嬉しい!
「実はコメントするの迷ってて…」という方がいたらぜひ送ってね\(´ ∞ ` )/

人に助けを求めることに慣れてないと、とてもドキドキします。
だから自分1人で頑張ることがクセなって困ることもある。
だから「助けて!」って言うことも練習が必要( ´ ∞ ` )
#仕事 #ビジネス #自己肯定感 #自分を大切にする

仕事が完璧にできなきゃ価値がない…と考えすぎちゃう無限ループから脱出してみない?

仕事が完璧にできなきゃ価値がない…と考えすぎちゃう無限ループから脱出してみない?

仕事が完璧にできなきゃ価値がない…と考えすぎちゃう無限ループから脱出してみない?

仕事で怒られたり注意されたり失敗したり。

することがイヤで、しょんぼり落ち込むことが多かった…!

そんな人が伝えているnoteです。

自分を大切にしながら仕事が楽しくなる方法を伝えたくて、現在キャリアカウンセラーの勉強してます。
元ゲームソフト制作会社勤務のゆみかまこです。

こっちはうちの看板のあつかまくん

もっとみる
優しい言葉が私の生きる世界を変えてくれたから。

優しい言葉が私の生きる世界を変えてくれたから。

noteの中で。

自分に

おつかれさま〜

とか

今日もがんばったねー

とか

労ったり、やさしい言葉をかけるといいよー

ってお話をしています。

元ゲームソフト制作会社勤務の現在キャリアカウンセラーの勉強中のゆみかまこです。

こっちのねこはあつかまくん。
ウチのアイドルです。

私も楽しく生きていきたいな〜。

って思ったときに。

なんかこの人の言ってることや、

もっとみる
なぜか気持ちが荒れているときに見直したい基本的なこと3つ

なぜか気持ちが荒れているときに見直したい基本的なこと3つ

気持ち荒れてしょうがないとき。
イヤだと思うことを考え続けてしまうとき。
自分のことを「なんてダメなんだ…」と思いすぎてしまうとき。

ふと、以前本屋で見かけた本のタイトルを微かに思い出しました。

確か「うつ 糖質 治る」みたいな感じの本。

そういえば、ここのところ。
もらった焼き菓子とかケーキとか、甘いものをしょっちゅう取ってたなぁ…なんて思い出して。

じゃあ、自分の心身のために甘味

もっとみる
自分を大切するっていう生き方をまずは好きになってみよう

自分を大切するっていう生き方をまずは好きになってみよう

今週もよくがんばっていきた〜!

noteの中で。

自分に

おつかれさま〜

とか

今日もがんばったねー

とか

労ったり、やさしい言葉をかけるといいよー

ってお話をしてるんだけれど。

私がやり始めたきっかけは。

労いの言葉をかけていくと

いいこと起こるよ!

…って言うのを聞いて。

ほー、いいことが起こるのかー…!?

もっとみる
自分に鞭を打っても仕事は楽しくならなかったけど、自己肯定感を育ててみたらなんだか円満になっちゃった。

自分に鞭を打っても仕事は楽しくならなかったけど、自己肯定感を育ててみたらなんだか円満になっちゃった。

・仕事イヤだ。
・仕事楽しくない。
・なんでこんなにできないんだろ?

と自分に対して鞭を打つような言葉ばかりかけてきた。

でも、それで仕事が楽しくなったことはないし。結果や成果もなんだかイマイチだったし。仕事以外の生活もどんどん楽しくなくなる。
そう感じてた。

でも、そんな世界が変わっていった。

自己概念(自己肯定感)が低いとわざわざ自分がうまくできない職業/仕事を選んだり、自分に見合わな

もっとみる
自分を大切にやさしくするとどうして仕事が楽しくなるの?

自分を大切にやさしくするとどうして仕事が楽しくなるの?

自分を大切にしよう。

とか。 

自己肯定感やセルフイメージをあげよう

とか。 

いろんなところで聞く。 

このブログは 

自分にやさしくしながら仕事が楽しくなる。

って言ってるけど。 

どういうこと? 

意味がわからないし納得できない!

…という疑問に今回はお答えしていきますね。 

このブログを運営してます。
ゆみかまこ と申します。 

少し前の記事で「資格の勉強をしていま

もっとみる
【質問1】幸せになるために他の人に許可を得ないといけない気がするんです。

【質問1】幸せになるために他の人に許可を得ないといけない気がするんです。

【質問】幸せになるために他の人に許可を得ないといけない気がするんです。

こういうのを「しあわせビビり」
というそうです。

や…やーい、ビビり〜!

(若干声を震わせながら。)

【募集!】
何かフッと浮かんできた質問があったら送ってください。
マンガでお返事をします。

‪▼フッと浮かんだ質問のプライベートなチャット相談室もあります。‬
https://note.com/atsukamaku

もっとみる
いい仕事をするために頭の疲れをスッキリさせる対処法

いい仕事をするために頭の疲れをスッキリさせる対処法

引っ越しをしたあとの手続きやら片付けやらがけっこう大変だなと気がついた。
あつかまくん/ゆみかまこです。

一応、生活するには困らないくらいには整ってきたので、あとは少しずつ快適な部屋を作っていきたいかんじです…!

引っ越しの疲れが一気に出たのか、記事の更新を張り切りすぎたのか(!)noteの更新はお休みして休養してました。
今日はそんな、仕事の疲れをとることに関してのお話しです。

なんだか仕

もっとみる