マガジンのカバー画像

エッセイでっせぃ★

323
日々思うことを書いています。ブックカフェ風の家にしたいなーとか。家庭料理とか。読書の記録も。ピアノはドビュッシーが好き。息子の大学生活。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【人生ビンゴ】2月末の進捗。

【人生ビンゴ】2月末の進捗。

気づいたら2月も終わるところまできていた。
早いな。
今年は2月29日がある。
ということはオリンピックだ!

さて、人生ビンゴ2024年版の進捗状況を点検してみる。

まずはトップ画像の再掲から。

今月に、自信をもって赤丸をつけられたのは、「美術展を見に行く」項目だけだった。

他に「大河ドラマがらみの本を5冊読む」が4冊まできている。
今、5冊目を読み始まったところだから、3月には赤丸を付け

もっとみる
ゴッホ・アライブとか、あれとかそれとかを観てきた。

ゴッホ・アライブとか、あれとかそれとかを観てきた。

年に1回くらいは美術展に行きたいと思っている。
実際には2年に1回くらいなんだけど。

私自身が絵を観たいというのもある。

絵を観るのは純粋に観たいから、というよりは、ピアノを弾くことに役立てたいという気持ちのほうが若干強めかもしれない。
ドビュッシーの曲は、いつもルノアールの絵画を思い描きながら弾いている。

その他に、息子に教養をつけさせたいという気持ちも大きい。

子どもが自ら美術展に行く

もっとみる

指輪に使命をあたえる。

数年前のある日、ダンナが結婚指輪をなくしてきた。
気づいたらなくなっていたらしい。

ゆるくなってきたなと思っていたところで、すっぽ抜けてしまったに違いないと言う。
すぐに、建物の管理室だとか交番だとかに声をかけてみたものの、結局見つからなかった。

側溝に落ちたのかもしれないし、あるいは線路に落ちたのかもしれない。
数年に一度の大掃除、みたいなタイミングで誰かが見つけるのかも。

もしかしたら未

もっとみる
いちご大福は白あんに限る。

いちご大福は白あんに限る。

いちご大福はやっぱり白あんがよい。

たいていのいちご大福は、いちごがこしあんに包まれている。
しかしそれは、私が好きないちご大福ではない。

生まれて初めていちご大福を食べたのは、おそらく小学生の頃。
祖父母の家に向かう途中の和菓子屋さんで見つけた。

自宅のほうでは見かけない、しゃれた和菓子に私はすっかり夢中になった。
餅もいちごも大好きなのだ。

その頃の私は、あんこが苦手だった。
でも、い

もっとみる
あたしのカレーが世界一。

あたしのカレーが世界一。

全日本人と全インド人の99.999%を敵に回しても、言いたい。
あたしの作るカレーが世界で一番、なんなら宇宙で一番、美味しい。

普段はnoteの一人称として「私」を使っている私だが、今回は力が入りすぎて「あたし」になってしまった。
ここからは落ち着いていこう。

私の作るカレーは、特に凝ったことはしていない。

市販のカレールーを必ず2種類混ぜて使う。
じゃがいもは絶対に入れない。
人参と玉ねぎ

もっとみる
息子の、生まれる前の記憶かもしれない話。

息子の、生まれる前の記憶かもしれない話。

息子が小学校低学年の頃に、教えてくれた「夢」の話。

息子はそのとき雲の上にいて、真っ白い長い服を着たおじいさんと話をしていた。
おじいさんが、雲の下のたくさんの家の中から、星のように光るひとつの家を指して「あそこがおまえの生まれるところだよ」と言った。

それだけの話。
息子はずっと小さい頃から、この「夢」のことを何度も思い出していたんだそう。

もしかしたら「夢」じゃなくて、本当の話だったりし

もっとみる
ピクミンブルームを始めた。

ピクミンブルームを始めた。

スマホで、ピクミンブルームを始めた。
移動することで遊べるタイプのゲームだ。
目的はもちろん、ダイエットのための散歩。

以前、ポケモンGOもやったことがある。
あれは楽しかったが、私の目的には不向きだった。
ちょっと進んでは立ち止まって遊び、ちょっと進んでは立ち止まって遊び、であまり歩かなくなってしまうのだ。

途中からポケモンをつかまえることより、タマゴを孵化させることを目的にするようになった

もっとみる
GOODなポーズの圧がすごい。

GOODなポーズの圧がすごい。

私が何か(ダンナ的に)いいことをする。
するとダンナは「ぐっ(good)」と親指を突き出してくる。

手は全体的にグーなのに、親指だけ立てる、いわゆる「いいね」のポーズ。
あれが私は嫌いだ。

正確には、うちのダンナが私に向かってやるあれ、が嫌いだ。

ただ親指を立てるだけならいいのに、親指を立てたグーの手を私に向かって力いっぱい突き出してくる。
私が受ける圧力といったらもう、完全にボディブローの

もっとみる
まとめて日記を続けてみて。

まとめて日記を続けてみて。

ほぼ毎日のように、「まとめて日記」用の記事を書き続けている。
そして日曜日に整えて、更新する。

このリズムが出来てきたので、毎日楽しくやっている。

一日分ずつ、毎日別の記事にして書くことも出来るなと思わないでもない。
しかし、一記事にするには、取るに足らないことも多い。

どうしても別記事にしないといけないのは大河ドラマの感想記事くらいのものだろう。
あとはcanva+エッセイのシリーズも、あ

もっとみる
たくさんスキをもらった記事を集めてみた。

たくさんスキをもらった記事を集めてみた。

時間があったのでnoteの過去記事を読み返してみた。
日本語的におかしなところが多々見つかって、お恥ずかしい限りである。

さて、ダッシュボードを確認してみたら、50以上のスキをいただいた記事がいくつもあった。
ありがとうございます。皆さん!

せっかくなので改めてご紹介。

スキ70・30年経っても同じ後悔をしてる。
先月下旬に書いたばかりの新しいエッセイ記事。

スキ59・本棚を片づけてエッセ

もっとみる
ほうじ茶ラテの作り方。簡単で、コクがあって、香りたかいやつ。

ほうじ茶ラテの作り方。簡単で、コクがあって、香りたかいやつ。

紆余曲折はあったのだが、つまるところ。
今年の私は美味しい「自家製ほうじ茶ラテ」を楽しんでいる。
簡単で、コクがあり、香りたかい。

あまりにも簡単なので、レシピを公開しよう。
暖冬だけど、身も心もさらにあっためちゃってください。

こんなに簡単なのに、お店の味。
甘いのが好きな方は、適宜追加してください。

【読書】もう誘拐なんてしない 東川篤哉・文春文庫

【読書】もう誘拐なんてしない 東川篤哉・文春文庫

タイトルを見た瞬間、浮かんできたのは槙原敬之のあのメロディ。
♪もう恋なんてしないなんて~言わないよ絶対~♪
(字数に無理あり)

さて。
東川篤哉の小説を読むのは初めて。
名前こそ見知ってはいたものの、どんな作品があるのかも知らず。
ポップな表紙から察するに、ライトミステリーなんだろうと手に取った私。

その予想どおり、物語は明るく軽やかに進む。
このまま明るく楽しく終わるんだと思いながら読み進

もっとみる
【人生ビンゴ】1月末の進捗。

【人生ビンゴ】1月末の進捗。

年始にはじめた人生ビンゴ。
今年やりたいことを25マスの中に埋め込み、出来たところに〇をつけてビンゴにするというもの。
面白いからやってみた。

そして2月になったので、1月の進捗を確かめてみることにした。
まずはトップ画像を再掲。

やばい。
人生ビンゴのことなんか、ほとんど忘れてた!
…と思ったんだけど、意外と〇がつけられた。

25マスのうち5マスに〇だよ。
一年の目標をたった一ヶ月で、こん

もっとみる
包丁卒業宣言。

包丁卒業宣言。

実家を出たその日に、包丁を買った。
そのときに買った包丁は今までずっと使い続けてきた。
簡易研ぎ器や、砥石を使って手入れをしながら、20数年。

でも、もうさすがに卒業の時が来たようだ。
刃が小さくなってしまって、とても使いにくい。

なんてことはない、ごく普通の包丁だが、それでもなにやら愛おしいような気がしてくる。
チビになるまで使い込んだのだもの。
このまま卒業してしまうのが、少しさみしい。

もっとみる