記事一覧
新生活シーズンに向けて、いま「家づくり・収納術」の有料記事を書いておくのがおすすめです
「有料記事にチャレンジしてみたいけれど、きっかけや勇気がない…」
「今、売れやすい有料記事ってどんな内容だろう…」
と思っているクリエイターのみなさん、新生活の準備で忙しくなる前に「家づくり・収納術」について有料記事を投稿してみませんか?
noteでは毎月、指定のテーマに合わせて有料記事を投稿すると、その記事が読まれやすくなるキャンペーンを開催しています。
2月のテーマは「家づくり・収納術」家
Latte art practice💕
珈琲好きな私。
そこだけ?はちゃんと大人である。
最近は
様々な珈琲の粉を母に借りた古いサイフォンで楽しんでいる。
今風のサイフォンの方が便利なのだろうけど
昔のアルコールランプと手間をかける古いサイフォンがよく使い込まれていて時間がかかり楽しい。
原理なども見ていて面白い。
しかし何となく最近手慣れてきて
次はラテアートに挑戦したくなってしまった。
最初にフォームミルクとやらを作
はじまりの話~『源氏物語』を楽しむための基礎知識1
どうも、このnoteというものはよくわからないのですが、とりあえず、始めは『源氏物語』の始まりの話をアレコレと。
『源氏物語』はどこから始まったのかと言われれば、「あの『いづれの御時にかありけむ」ってヤツでしょ『桐壺』巻ってヤツ」というのが常識的な解答だと思うのですが、実は、長い研究史を紐解くとそうと決まったわけではないのです。
この「桐壺」巻というのは、妙に整然としていて、とってつけたよ
【もっと早く使いたかった】メガネ民におすすめしたい便利アイテム2選
メガネ&マスク&ニット帽で瀕死の耳。
そして外から室内へ入って真っ白にくもるメガネ。「なにを鼻息あらくしちゃって…」と思われてそうで。はずかしいっっ。
マスク&メガネって相性が悪いですよね!
そこでおすすめしたいのがこれだ!
…と、ちょっとムリヤリ感がありますが、なんでもっと早く使わなかったんだ!と思ったメガネアイテムをご紹介します(^^)
くり返し使えるメガネのくもり止めクロスよく売っ
2024年に読んだ本
読書メーターというアプリで読んだ本の記録をしている。
昨年は16冊。
多くはないが、その中から印象に残った小説を何冊か書き出してみる。
森絵都 この女
西加奈子 夜が明ける
2024年1月に読んだ2冊。
内容を知らず読み始めたのだが、偶然どちらも「貧困」について書かれていた。
「この女」は大阪西成に住む小説家志望の日雇い労働者が主人公。
物語は阪神大震災で終わっている。
展開がドラマチック
【ゼロから覚えるCanva 21】カンタンに配色を決められる便利機能「Color Harmony」
どうも、こんにちは。
「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」
21回目は、デザインの配色をカンタンに決められる機能「Color Harmony(カラーハーモニー)」の使いかたを紹介していきます。
そんな人にピッタリの機能だと思いますので、ぜひとも一緒にCanvaを使いながら覚えていきましょう!
配色はむずかしい……配色って、むずかしくないですか……?
なんとなくいい感じにデキてるのに、な
【良い】1.1万円で買えるオシャレなスマートウォッチ┃CMF WATCH PRO 2
どうも、こんにちは。
今回は、オシャレなスマートウォッチ「CMF WATCH PRO 2」について書いていきます。
必要最低限の機能と、ちょっとしたオシャレさだけしか求めていないわたしにとって「REDMI WATCH 4」が最適解だったのですが……。
ふと乗った電車で、たまたま隣に立ったサラリーマンの左腕についていたのが「CMF WATCH PRO 2」。
電車を降りたときにはCMF WA
インテリア好きに全力でおすすめしたいYouTubeチャンネル
登録しているYouTubeチャンネルを他の人に教えることは、なんだかちょっと恥ずかしさがあります。
登録チャンネルリストには、自身の趣味趣向があまりに反映されすぎていて、頭の中を覗き見られているような感覚になるのです。
息をするくらい自然にYouTubeを観る今の世代にとって、登録チャンネルのリストは、生活の写し鏡と言ってもよいかもしれません。
……なんてことは今回の本題とは全く関係がなく、
2024年「今日の注目記事」総集編!ベスト30本を発表します
noteには今年もたくさんの記事が投稿され、多くの読者に届きました。
年末の特別企画として、2024年に「今日の注目記事」に選ばれたおよそ3900記事のなかから特によく読まれた30記事を、ライフスタイル、エッセイ、カルチャー、ビジネス、ITのジャンルごとにご紹介します。
ライフスタイル
エッセイ
カルチャー