マガジンのカバー画像

世の中・ビジネスの考察

66
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【書評】リーダーの戦い方(内田和成著)

【書評】リーダーの戦い方(内田和成著)

戦略コンサルタントのアップルです。

先日、スラムダンクの登場人物である深津一成(山王工業主将)と楽天創業者の三木谷氏を対比する記事を書きました。同じリーダーでも二人は真逆といっていいほどタイプが違う、敷衍すると、リーダー像というのはとても多様であり、だからこそ面白いということをいいました。

そんな中、ふと最近出版されたリーダーについて論じた本をみつけました。タイトルにある「リーダーの戦い方」(

もっとみる
深津一成と三木谷浩史の対比にみるリーダーの多様性

深津一成と三木谷浩史の対比にみるリーダーの多様性

戦略コンサルタントのアップルです。

リーダー論というのは非常に興味深い分野で、いろんな考え方や分類があります。関連する本もたくさんあります。アップルの好きなテーマです。

そこで、今回の記事では、リーダー論をテーマに書いてみます。

一般的なリーダー論の話ではなく、個人的に好きなリーダー2名(深津一成(架空)と三木谷浩史(実在))を対比し、リーダーとは何か、どういう比較軸があるかを考えてみたいと

もっとみる
軍艦島とイノベーション

軍艦島とイノベーション

戦略コンサルタントのアップルです。

今回は、軍艦島について書いてみようと思います。軍艦島には日本最先端の施設があったという事実を紹介するとともに、「なぜそうした最先端のものが生まれたのか?」についてのアップルの考察を書きます。

軍艦島は、イノベーションが生まれる環境や街づくりの在り方について示唆があります。ぜひご覧ください。

軍艦島とは軍艦島は2015年に世界文化遺産に登録されたことで注目が

もっとみる
noteのビジネスモデルの全貌

noteのビジネスモデルの全貌

戦略コンサルタントのアップルです。

noteをはじめて2ヶ月半ほど経ちました。アップルもブログを書くのは大学生のときちょこっとやって以来でしたが、noteというメディアは使いやすいし、何よりシンプルなのがいいという感想をもっています。

戦略コンサルタントという職業柄、noteをユーザーとして使っているうちにnoteの運営会社(note株式会社)に興味を持ち始めたので、そのビジネスモデルの全貌や

もっとみる
コンサルのマネタイズ手法を構造的に捉えてみる ~法人営業全般に通じる整理~

コンサルのマネタイズ手法を構造的に捉えてみる ~法人営業全般に通じる整理~

戦略コンサルタントのアップルです。

前回の記事で、コンサルティングの4つのマネタイズ手法を紹介しました。

戦略コンサルティングという高額商品を買ってもらうためには、クライアントの原資(お財布)に刺さるような提案をしたり、クライアントのキーパーソンとの信頼関係を築いてその人の出世に貢献していくなど、お金を払う強い動機付けが必要ということです。

そのパターンとして、4つのパターンをご紹介しました

もっとみる
コンサルティングの4つのマネタイズ手法

コンサルティングの4つのマネタイズ手法

戦略コンサルタントのアップルです。

今回は、戦略コンサルティングを含むコンサルティングファームが、コンサルティングサービスをどうやってマネタイズしているのか(お客さんに何を拠り所に高いフィーを支払っていただくのか)ということを紹介してみたいと思います。

「お金を儲けるとはどういうことか」ということを考えるヒントにもなると思いますので、ぜひご覧ください!

はじめに:ビジネスモデルとは?マネタイ

もっとみる
アフターコロナの不動産市場の変化

アフターコロナの不動産市場の変化

戦略コンサルタントのアップルです。

アフターコロナの経済社会変化についてはいくつかの記事で書いてきましたが、今回は「不動産市場が今後どう変わっていくのか?」ついて、いくつかのニュースを紹介しながらアップルの頭の整理もかねてまとめておきたいと思います。

オフィスの変化テレワークの普及によってオフィスの稼働率は確実に下がります。つまりスペースの無駄、オフィス賃料という固定費の無駄が生じるため、そう

もっとみる