マガジンのカバー画像

すばる舎書籍のご紹介

188
すばる舎のビジネス書や自己啓発書など。話題の作品の解説、期間限定の試し読みを公開中。
運営しているクリエイター

#新刊情報

期間限定【一部無料公開】『今さら聞けない!倫理のキホンが2時間で全部頭に入る』

期間限定【一部無料公開】『今さら聞けない!倫理のキホンが2時間で全部頭に入る』

新刊『今さら聞けない!倫理のキホンが2時間で全部頭に入る』
「倫理」というと、どういうイメージでしょう?

「学校で習ったけど退屈」
「なんとなくしか、わからない」
「難しそう」

倫理は「仲間や共同体の中で守るべき道理」、言い換えれば「社会の中でのよい生き方」という意味です。

そう考えると、高校の授業で「倫理」を学ぶ目的は、人の考え方や人としてのあり方を学ぶことで、社会の中で他者と共に生きる能

もっとみる
期間限定【一部無料公開】『女子とお金のリアル』

期間限定【一部無料公開】『女子とお金のリアル』

新刊『女子とお金のリアル』
「私なんてこんなもの。身の丈で生きよう」と人生をあきらめた節約OLが、転職・副業・起業を経て億単位の年商に。

秘訣は夢や理想より「欲望」だった!家庭や社会では教わらない資本主義のルールを知れば「お金のある人生」が歩けます。

このたび、期間限定で一部無料公開します。ぜひこの機会に読んでみてくだい。 ※2023年8月25日10:00まで

無料公開はこちらからカバーをク

もっとみる
期間限定【一部無料公開】『認知症の人の「かたくなな気持ち」が驚くほどすーっと穏やかになる接し方』

期間限定【一部無料公開】『認知症の人の「かたくなな気持ち」が驚くほどすーっと穏やかになる接し方』

新刊『認知症の人の「かたくなな気持ち」が驚くほどすーっと穏やかになる接し方』家族が認知症だとわかり、いざ介護が始まったとき。
悩まされるのが、認知症の人の「かたくなさ」。

何かと「したくない」としぶる。妙なことにこだわり、聞く耳をもたない。一度機嫌を損ねるとなかなか直らない……。頑固になる、怒りっぽくなる、「介護拒否」をする。

「もっと素直になってくれたら、ずっと介護がラクになるのに」──

もっとみる
【人間関係のお悩み】人にあやまれず、関係がギクシャクしてしまいます。

【人間関係のお悩み】人にあやまれず、関係がギクシャクしてしまいます。

簡単なことのように見えて、「あやまる」という行為はなかなか難しいもの。多くの人が「ごめんなさいと言えなかった」と後悔した経験があるのではないでしょうか。人に気持ちよくあやまれたらどんなにラクでしょう……。

本記事では『本当は「ごめん」って言いたかった』(内田裕士)から、自分も相手もラクになる「あやまる」の方法を書籍から一部抜粋してご紹介します。

「あやまれる」ということは、それだけ相手の立場や

もっとみる
期間限定【一部無料公開】『与える人になりなさい じいちゃんと僕たちの、フルーツサンド行進曲』

期間限定【一部無料公開】『与える人になりなさい じいちゃんと僕たちの、フルーツサンド行進曲』

新刊『与える人になりなさい じいちゃんと僕たちの、フルーツサンド行進曲』
悩んだとき、立ち止まったとき、じいちゃんはいつも笑顔で教えてくれた。

社長になった瞬間に3000万円の負債を背負うも、祖父の教えをもとに、家族や仲間たちと試行錯誤を繰り返しながら、他に類を見ないフルーツサンドなどを開発し、年商が10倍にまで成長!

仕事、家族、人間関係、将来像など、生きていくうえで大切な考え方が詰まった一

もっとみる
期間限定【一部無料公開】『スクール・フォー・グッド・アンド・イービル 1』

期間限定【一部無料公開】『スクール・フォー・グッド・アンド・イービル 1』

新刊『スクール・フォー・グッド・アンド・イービル 1』
Netflixで映画化! 
全世界でシリーズ累計400万部突破の学園ファンタジー!

四年に一度の夜、おとぎ話の登場人物を養成する〈善と悪の学校〉へ連れ去られた、親友同士のソフィとアガサ。待ち受けていたのは、おとぎ話の登場人物の血を引く一筋縄ではいかない生徒たち! ふたりは無事に家に帰ることができるのか?

6大陸、33言語で翻訳。Netfl

もっとみる
食べたい朝ごはんを選べるのはなぜ?

食べたい朝ごはんを選べるのはなぜ?

世界中からやってくる食材土曜の朝食、何にする?

土曜日の朝。あなたはこれから友人と会って、遅めの朝ごはんを一緒に食べる予定になっている。何を食べようか、魅力的な選択肢がどっさりある。

びっくりするほど安い英国式の定食を街角の食堂で食べるのもよし、大人気のベーカリーチェーン、グレッグスでサンドイッチやパイを買って公園のベンチで食べるのもよし。

都会のミレニアル世代で大流行のアボカドディップトー

もっとみる
【お悩み】”やる”と決めたことをなかなか続けられない

【お悩み】”やる”と決めたことをなかなか続けられない

新しく”やる”と決めたことを、続けられたら人生が良くなるのになあと思ったことはありませんか?

簡単なようですが「続ける」「習慣化する」という行為はなかなか難しいもの。多くの人が「結局、続けられなかった」という経験があるのではないでしょうか。

本記事では『すぐやる習慣、はじめました』(水江卓也)から、世界一優しく「すぐやる習慣」を手にできる方法を書籍から一部抜粋してご紹介します。

「新しい習慣

もっとみる
【仕事のお悩み】仕事を人に任せられず、ついつい抱え込んでしまい、困っています。

【仕事のお悩み】仕事を人に任せられず、ついつい抱え込んでしまい、困っています。

「任せる」というのは、なぜこんなにも難しいのでしょうか。簡単なことのように見えて、「任せられない」と悩む人が多く見受けられます。人に気持ちよく任せられたらどんなにラクだろうか……。そんなお悩みはないですか? 

本記事では『任せるコツ』(山本渉)から、自分も相手もラクになる「正しい丸投げ」の方法を書籍から一部抜粋してご紹介します。

相手に任せる場合は、まず心を開いてもらうことが大切です。ポイント

もっとみる
『第1回 日本ビジネス書 新人賞』受賞作品を一挙ご紹介!

『第1回 日本ビジネス書 新人賞』受賞作品を一挙ご紹介!

TSUTAYA×すばる舎× bizplay 未来の「ビジネス書」ベストセラー著者発掘プロジェクト『第1回 日本ビジネス書 新人賞』が開催されました。

今回、計301作品のご応募の中から、大賞受賞作品に加え、TSUTAYA賞、プロデューサー特別賞、チラヨミ賞、特別賞の計5賞に加え、最終候補作品1作を加えた計6作を、7月7日(金)より発売いたします!

気になる本がございましたら、ぜひ全国書店・ネッ

もっとみる
期間限定【一部無料公開】『薬をすすめない薬剤師が教える 脱・薬健康法』

期間限定【一部無料公開】『薬をすすめない薬剤師が教える 脱・薬健康法』

新刊『薬をすすめない薬剤師が教える 脱・薬健康法』
「最近、薬を飲み過ぎかな…」なんて思ったことありませんか?

なんと日本人は、75歳以上の約4分の1が7種類以上、約5分の2が5種類以上の薬剤を服用しています!

本書では、「予防医学」の観点から、薬に頼らず、大病や寝たきりを遠ざけ、根本的に健康な身体をつくっていくための、生活習慣・食習慣を提案します。

体質が改善されることによって、病気未満の

もっとみる
【仕事のお悩み】仕事のスピードが遅く、人から評価されなくて困っています。

【仕事のお悩み】仕事のスピードが遅く、人から評価されなくて困っています。

毎日一生懸命仕事をしているけれど、なかなか仕事が進まず、上司や同僚からいい評価をされない……。そんなお悩みはないですか? その原因は「数字で示していないこと」にあるかもしれません。

本記事では『数字で示せ 3秒でイメージさせて相手を動かす技術』(定居美徳)から、人から協力を受けやすく、いい評価してもらえる「数字で話す技術」を書籍から一部抜粋してご紹介します。

数字で話す人は、話さない人の何倍も

もっとみる
純度100%の恋愛小説『ストロベリームーン』

純度100%の恋愛小説『ストロベリームーン』

4月、新年度の時期ですね。新年度の始まりということで、新しいなにか始めようとしている方も多いかと思います。

新しいことといえば、なんとすばる舎から初の恋愛小説が出版されることになりました。そのタイトルは『ストロベリームーン』。

芥川なおさんによる純度100%の恋愛小説です。

人を好きになることは、楽しく幸せなことだけれど、同時に切なくて苦しいこともある。永遠に好きな相手と一緒にいられればいい

もっとみる
期間限定【一部無料公開】『パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本』

期間限定【一部無料公開】『パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本』

新刊『パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本』「忘れっぽい」
「すぐにキレる」
「浪費癖がある」
「引きこもる」
「勝ちにこだわる」

パートナーに発達障害特性があり、頻発するトラブルに悩まされている人は少なくありません。

本書では、困ったパートナーと、どう向き合い接していけばいいのかを、エピソードを交えて具体的に解説。

パートナーとのコミュニケーションに悩むカサンドラ症候群と、その可

もっとみる