マガジンのカバー画像

人気の記事💫🌌

48
運営しているクリエイター

記事一覧

まるで命を浪費していたような|沖縄移住の決断をできた理由

まるで命を浪費していたような|沖縄移住の決断をできた理由

沖縄に移住するまで約2週間となりました。
あっという間に当日が来てしまいそうです。
東京に住んでいるうちになるべくたくさん実家に帰って、両親との時間を過ごすことにしています。

少しずつ、沖縄移住の記事が増えたのでマガジンにまとめてみました。

ただ、どの記事でも明確に沖縄行を決意できた理由を書けていなくて。
とういうかわたし自身、どうしてこのタイミングでの移住を決めたのか言語化できていませんでし

もっとみる
沖縄移住と仕事探しと初めての転職活動

沖縄移住と仕事探しと初めての転職活動

沖縄に移住する準備を進めていますが、いま残っている問題で一番大きいのがお仕事問題です。
わたしは休職しても、上司と揉めてハラスメント問題に発展しても、結局安定を選んでいまの会社にしがみついてきたので、初めての転職活動をしています💭

現時点で3社(お店なども含む)から企業やお仕事について説明をしていただいたのですが、どうしても決めきれないというか…
ここだ!と思うところが見つからなくて悩んでいま

もっとみる
ずっと組織で働けないと思っていたけれど|初めての転職活動記録②

ずっと組織で働けないと思っていたけれど|初めての転職活動記録②

ここ最近転職活動をしているうたたねです。
前回の記事はこちらから↓

五社ほどカジュアル面談をしましたが、ひとつ、すっごく良いな~と思う企業があり、現在そこの応募を進めようと思っているところです。
人生初めての転職活動を通じて心境の変化があったので、今回はそのことについて書いてみます。
上手くまとめられるか分からないけど、自分の気持ちを整理したいんです🧹

わたしはもともと、組織で働くのが苦手だ

もっとみる
自己肯定感につながると思うこと

自己肯定感につながると思うこと

わたしはもともと自己肯定感が低いです。
自分は何か決定的に足りない!みんなより劣っている!という気持ちが強く、幼いころから自分を欠陥品のように思ってしまう気持ちがありました。

性格にも、容姿にも自信がなく、常に他人から「変」と思われていないかが気になって仕方なかったです。
大人になったいまでは、ありのままの自分も素敵だし、自然体の自分を認めたい気持ちが芽生えましたが、まだまだ突然不安な気持ちに襲

もっとみる
枠にとらわれず生きていきたい

枠にとらわれず生きていきたい

職業とか、肩書とか、そういうものにとらわれすぎてしまうところがあります。
プライベートで自己紹介するときはどうしても職業を口にしてしまうし、note上ではクリエイターを名乗ったり。

SNSをしていると、素敵な肩書が欲しくなってしまうものです。
だって、プロフィールに素敵な肩書があったらどんな人か分かりやすいし、なんとなくいい感じじゃないですか🎠

わたしもちょっと前までは「ハッピークリエイター

もっとみる
大丈夫じゃない自分も受け入れたい

大丈夫じゃない自分も受け入れたい

最近のわたしは自分が元気かどうか、体調が悪くないか、心が不安でおおわれていないか、そんなことが全く気にならなくなりました。

少し前までのわたしは、自分に言い聞かせるように
「うつで寝たきりだったあのときと比べたら、すごく元気!」とか
「少し体調不良はあるけど、心は元気だし大丈夫そう!」とか
そういう思考で頭がいっぱいでした。

自分では自覚がありませんでしたが、無理して元気なふりをしてしまう癖が

もっとみる
「好きなこと」に限定せず、「幸せを感じられること」で生きていく

「好きなこと」に限定せず、「幸せを感じられること」で生きていく

「好きなことで生きていく」という言葉が流行りだしてから、やりたいことが見つからないことに悩む人が増えた気がします。
それまで会社員として働くのが当たり前だったのに、個人で活動したり、好きなことを仕事にしたりする人が一定数現れました。

占星術を勉強している身としては、これも風の時代の影響なのかな~なんてぼんやりと思います。
ただわたし、どうしてもこの言葉に違和感があったんです。

わたしはいままで

もっとみる
夫婦で沖縄移住🌺無事に終わった転職活動体験記

夫婦で沖縄移住🌺無事に終わった転職活動体験記

何度か記事にしていた転職活動、無事に終わりました!
応援してくださっていた皆様、ありがとうございます。
わたしにとっては、人生初めての転職活動であり、沖縄といういままでと全く違う環境での就業という2つのチャレンジが重なっていました。
とりあえず内定を頂けて一安心です🍵

今日は沖縄での転職活動について時系列に沿って振り返ってみようと思います。

▽いままでの転職活動記録はこちらから

わたしたち

もっとみる
被害者面していたいのかも

被害者面していたいのかも

恥ずかしながら、今日はどうしても仕事が嫌になって、早退してしまいました。
沖縄への移住の準備で、忙しくも楽しい日々を送っていましたが、やっぱり少し疲れていたのかも。
昨日ちょっと心配事ができたのと、女の子の日が重なったのとで、どうしても仕事をするのが嫌になってしまいました。

残りの出社日もあと三日。
辛い思い出の多い職場ですが、あとたった三回と思えば楽勝だなと思っていたのに、突然もう無理~!とな

もっとみる
わたしにとって、noteを書くということ

わたしにとって、noteを書くということ

わたしが初めてnoteに文章を投稿したのは、3年ほど前のことです。
そのときからアカウントは変わってしまったけれど、いまもこうして楽しく利用させていただいています。

noteはわたしにとって大切な居場所の一つで、自己治癒をする場所でもあります。

もともと、幼稚園生のころから「わたしって変じゃないかな」と気になって仕方なかったです。
中学生のころまでは一人ぼっちが怖くて、高校生のころはあえて独り

もっとみる
昭和時代の若手のほうがきっと大変だったのに、ともやもやしていたけれど

昭和時代の若手のほうがきっと大変だったのに、ともやもやしていたけれど

最近、働き方について常に悩んでしまう自分のことを情けなく思うことがありました。
Z世代なんて言葉がありますが、昭和で若手社会人時代を生きてきた先輩たちにとっては、やっぱりいまの若手は甘えてて、心が弱くて、わけわからない存在なんでしょうか。

実際そんなようなことを言われたことがあるし、いい時代だよねとか、いまは何言ってもハラスメントだから怖いよねとか、昔はもっと大変だったんだよねとか。

そうなん

もっとみる

会社に馴染めないことなんて、どうでも良いんだった💡

最近、心がすり減ってしまうような出来事が多くあって。

正直しばらく立ち直りに時間がかかってしまいそうだな~と思っていましたし、実は最近は仕事で疲れていて、心身ともに絶好調の日がもともと少なかったんです。

でも、やっぱり人生辛いことがあれば楽しいことがあるし、どんな辛いことも自分で良いことへの階段にしてしまえばなんの問題もないんだって思える出来事がありました。

実は、メンバーシップ限定で新しい

もっとみる
上司に病気だと言われ、休職を勧められました

上司に病気だと言われ、休職を勧められました

久しぶりにかなり気持ちが動揺し、心が疲れ切ってしまうようなことが起きました。
昨日つぶやきにも書いたのですが、上司と働き方や、わたしとの接し方についてお話をしたのです。
それが全くと言っていいほど上手くいかずで、ちょっぴり落ち込んでいます。

今日は、気持ちの整理のためにもこの件について吐き出させてください。

先日一度記事にしましたが、最近のわたしは熱血系の上司と、過干渉な先輩との距離感や関わり

もっとみる