記事一覧
「なにも変わらないことの、なにがいけないの?」
もともと野心やコンプレックスを原動力にしていないこともあるからか、時折立ち止まってしまうことがある。何度もいろんなインタビューで答えてきたように、わたしは心が強いほうではないし、何かを変えてやろうとかあいつを超えてやろうとか、そういう気持ちがほとんどない。いつでもゆるくてやわらかくてぬるいお湯のような気持ちで前に進んでいる。これは(自分で言うけれど)すごく素敵なことでもあるし、同時に弱さでもある、
もっとみる「なぜ書くのか」についての備忘録
もともと、自分のことは「書くタイプ」ではないよなあ、と思っていた。
私が「書くタイプ」と聞いて思い浮かべるのは、小学生の頃に作文コンクールで賞を取りまくっていたような、まるで書くために生まれてきたかのように天性的天才的文才を持つ人だとか、映画や音楽のレビューを書かせたらピカイチで、ある特定の分野においては誰にも負けないような熱い情熱を持っている人だとか、世の中に対して何かれっきとした課題意識があ
アラサーになってまでバカだと思われるのが本当に怖かった
みなさん、あけましておめでとうございます!
全員が経験したことのない、2020年が終わりましたね。もう終っちゃったんだけど、年末に出すべきnoteを年始に出します(笑)
だって、2020年この『バカだと思われるのが怖い』をちょびっと克服できたのが私にとって本当に大きくて。書き記しておかねば、と思ったのです。
いつの間にか『バカである』ことより『バカだと思われる』ことを怖いと思っていたんですよ
半径1mを「やさしい世界」にしたい
最近、誰かに褒められましたか?
最近、誰かを褒めましたか?
最近、自分を褒めましたか?
おとなになると、いろんなことが「できて当たり前」にされてしまって、褒められる機会がどんどん減っていく。
朝7時に起きて仕事に向かうなんて、大学生の頃から考えたら凄いことなのに。
8時間働くことだって、働いている間にきちんと仕事をすることだって、決して簡単なことではない。
それなのに、「当たり前」だから褒めら
「変わらなきゃ」と思ったら、先に安全な居場所を確保したほうがいい
やりがいを感じられない仕事、成長しろとプレッシャーをかけてくる上司、うまくいかない人間関係に「今のままじゃだめだ、変わらなきゃ」と思いながら過ごしている人は多いのではないでしょうか。
そんなとき、がむしゃらにがんばるのでも、自己啓発セミナーに行くのでも、転職活動を始めるのでもなく、まずやるべきことがあります。
それは「安全な居場所」を確保することです。
それは家族かもしれないし、コミュニティ
ごく普通の会社員が365日noteを書き続けたらどうなったか
noteの毎日更新を始めてから、今日でとうとう365日です。シンプルに、うれしい!
でもね、厳密に言えば、始めのころは24時間以内に更新していたわけではありませんでした。最初の2か月くらいは、自分が起きてるあいだに1投稿できればOKというルールでやってました(今は24時間以内に書いてます。なぜならnoteからの〇日連続更新おめでとうメッセージが嬉しいから)。
1度だけですが、起きてるうちの投稿