お風呂はなぜ面倒なのか真剣に考えてみた(入浴メリットから工夫まで)
一度は感じた事があるのでは
疲れて帰って来た時、体調が悪く寝ていたい時
「お風呂めんどくさいなぁ」
と思ったことはありませんか?
私は毎日です笑。
入ってしまえばスッキリしますし、「入らなきゃよかった」なんて思うことはありません笑。
今回はお風呂(シャワーではなく、お風呂に浸かる事)が何故こんなにも面倒なのか、対策までを真剣に考えてみました。
お風呂が面倒に感じる理由
疲れていてやる気がない(お風呂だけではない)
単にやる気、意欲が低下している状態です。この場合はお風呂だけではなく大体のことが面倒でやりたくないモードです。
体力を消耗する
お風呂は体を温めるので体力を消耗します。カロリーも消費しています。体調が悪い時は、体力がないので入るパワーがない状態です。
やることが多い(準備も含め)
お風呂に入るには準備から肌のケアまで個人差はありますが、やることが多いです。特に一人暮らしの人は手順が多いです。
お風呂掃除
お湯を溜める
湯船に浸かる
髪体を洗う
上がって体を拭く
必要な人は顔に化粧水などを塗る
体に保湿クリームなどを塗る
パジャマを着る
髪を乾かす
箇条書きにしてみてかなり多くて嫌になりました笑。
ちゃんと入ろうとするとこんなにもやることがあります。
入らなくてもしにやしない(必要性を感じない)
食事は取らないとお腹が空きますし、睡眠は取らないと眠すぎます。ここらへんは、優先順位が高いです。
しかし、お風呂は入らなくてもしにません笑。
「まぁいっか」となりやすい事です。
しかし入る事のメリットは多い
リラックス効果:入浴にはリラックス効果、副交感神経の働きを促す効果があります。自律神経を整える効果が期待されます。
疲労回復:血流を促進するので、疲労回復効果があります。体の冷えは万病の元なので温めることで免疫も高められるとも言われます。
新陳代謝が高まる:湯船に浸かることが代謝が上がり痩せやすくなると言われています。汗をかくので、お肌にも良いとされています。(水分補給が大事)
睡眠の質が高まる:リラックス効果があるので、その後のぐっすり眠れるよになります。寝る2時間前にお風呂に入ることが良いと言われています。
体を清潔に保つ:体の汚れを落とし菌の繁殖を防ぐことで、感染症などの予防になります。
交代浴:自律神経を整える効果があるとされています。しかし、体にある程度負荷がかかるので、健康な人がやるのが良いかなと思います。
入る気がおきる工夫
入浴剤を工夫する:好きな香りのものを使用したり、中からおまけが出てくるかわいいバスボムもたくさんあります。入る楽しみやモチベーションを上げるものを用意するのもいいかなと思います。
手順を減らす:お風呂の手順を全部やろうとすると嫌になるので、はしょってもいいと思います。自分しか入らないなら掃除は今度にする、保湿クリームは明日にする、髪は自然乾燥にするなどなど。
めんどくさいと思う前に入ってしまう笑:面倒と思えば思うほど嫌になってくるのが人というものです笑。深く考えずにとにかく入ってしまう。または家から帰ってきたらすぐ入ると決めてしまう。なども良いと思います。
シャワーで手を打つ:まさかの笑。シャワーでも良いです笑。ちょっと湯船に入らなくてもどうってことありません。私は現在外国人ばかりのシェアハウスで暮らしていますが、海外の人は湯船につかりません。年中シャワーです。清潔を保って、いい香りで過ごす事が優先されます。シャワーに入ってたらいつか湯船に入ろうと思えるかもしれません。
お風呂はそりゃ入ったほうが良いですが、無理することないかなとも思います。入れる時にゆっくり入って、お風呂=嫌な事と思いすぎないようにしたいものです。
体調不良で何日もお風呂に入れない時は清拭(体を拭く)やドライシャンプーなどもあります。
おわりに
一緒に精神疾患の事を勉強しませんか?
一緒に症状の安定目指しませんか?
一人での治療には限界があります。
なにより他者と関わることが一番治療になります。
自分のペースで自分らしく暮らしていく方法を私含め一緒に模索できたらなと思います。
そして今日も素敵な一日になりますように。
拙い文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました。
フォロー、シェアよろしくお願いいたします。
Twitterのフォローもよろしくお願いします。
#医療
#精神科
#心療内科
#精神障害
#精神疾患
#メンタル
#メンタルヘルス
#メンタルハック
#リハビリ
#治療
#作業療法士
#パニック障害
#適応障害
#鬱病
#うつ病
#非定型型うつ
#躁うつ病
#双極性障害
#不安障害
#自律神経
#自律神経失調症
#過敏性腸症候群
#月経前症候群
#月経前気分不快症候群
#PMS
#PMDD
#お風呂
#お風呂めんどくさい