- 運営しているクリエイター
2019年12月の記事一覧
それは、デザイン案ではない。
「デザイン提案」についてずっとモヤモヤしてることがあって、今回の「キヨ地下」のロゴ提案がちょうど伝わりすい事例なので書いてみた。ぜひ、若いデザイナーや学生に読んで欲しい。結論からいうと、「ロゴ案とは色や形の違いではない。」というのを訴えたい。
アソビカタサロンのオーナーのKiyoto(萩原清澄)さんが「キヨ地下」というサービスを始めた。一言でいうと「デパ地下グルメのECサイト版」。そのKiyot
【孫正義×ジャックマー特別対談】全文訳してみた(Tokyo Forum 2019)
2019年12月6日(金)から3日間に渡って東京大学で開催されている「Tokyo Forum 2019」。
初日である本日の午後にはソフトバンクグループの孫正義氏とアリババグループのジャック・マー氏の特別対談が行われました!
以下はその対談の全文訳レポートになります!
対談が英語だったのですが、完全な直訳ではなく大幅な意訳を加えております。一部聞き取れなかった部分や、訳に間違いがある部分、抜け
フリーランスになる前に知っておきたいこと
2014年にブログに書いていた「社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと」の、アップデート。
1: 収入の一定パーセントを貯蓄しよう収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄する。お金持ちになる唯一の方程式は「収入>消費」。この状態が強制的に維持されるように、仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。
2: 生活資金を半年分ためよう無収入状態でも3〜6ヶ月生
『観察力』を鍛える唯一の愚直な方法
一流のクリエーター、経営者は、みなセンスがある。
では、「センス」とは何か?
それは「観察力」によって暗記したことを元に下す決定のことではないかと、僕は考えている。その観察力に気づけない人は、直感や動物的勘という言葉を、その意思決定プロセスに使うのではないか。
観察力のある人は、世界を見る「解像度」が圧倒的に高い。
カメラにたとえると、解像度はレンズの性能。観察力は、メモリの性能。いい解像
自信がなくても別によくない?という話
「どうやったら自信がもてるんですか」とときどき聞かれることがあるけど、いつも「わたしも自信なんてないよ」と答える。
「自信」という言葉をどのようなイメージで使っているか人によって多少ちがうので調べてみると、こう書いてある。
じ-しん(自信)[名](スル):自分で自分の能力や価値などを信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと。(デジタル大辞泉より)
やっぱりわたしは自信をもっ
#プレゼン知恵袋(001-009)
#プレゼン知恵袋 のハッシュタグでツイートしています。
PCの画面ではなく、会場の状況に応じてレイアウトを調整する
天井の低い会場、スクリーンが小さめの会場では、前の人の頭部でスクリーンの下部が欠ける。そのため、天地中央においても中央に見えない。
PCの画面ではなく、会場の状況に応じて調整が必要。
--- ✂ --- ✂ --- ✂ ---
フォーマットを疑おう(タイトルや会社名などは発表
あなたの影響力で「組織を動かす」ためには
“この記事は事業会社で働くデザイナーを中心としたコミュニティInHouseDesignersのアドベントカレンダーの記事です。”
プロダクトづくりにはデザイン思考や、リーンスタートアップなど、世の中には既存の優れたモノづくりのための思考法やフレームワークがすでに多く存在しています、
それらの方法論を利用することで顧客やチームの課題を解決することができると多くの書籍では語られていますが、そ
無駄にGAFAの逆をいくな…というお話
先週、電通さんのスタートアップのアクセラレーションと、W venturesさんの投資先メンタリングをやりました。その両方で話したことの補足。
GAFAの作法に無駄に逆らってはいけないよ。GAFA級の複数企業が同じ施策・設計をしていたら、よほどのファクトがない限りは従うのがオススメ。
GAFAってのは、Google, Apple, Facebook, Amazonのことですね。
ここ数年、スタ