マガジンのカバー画像

英語

6
運営しているクリエイター

記事一覧

共通テストの記述と民間試験利用について

共通テストの記述と民間試験利用について

今日は、以下の記事について述べていこうと思う。

この記事は、2025年以降の大学入学共通テストにおける記述式問題と民間試験利用の断念を有識者会議で了承したという内容である。

まずは、記述式問題について述べていく。

今までのセンター試験では、全ての問題がマークシート式を採っており、数学以外の科目では、選択肢が限られているので、勘でも正解することができた。

また、自分で答えを考える問題でもなか

もっとみる
人に教えることでより身につく

人に教えることでより身につく

勉強においても、良いと言われている勉強方法というのは沢山ある。

その中でも、今回は人に教えるという勉強法について紹介する。

勉強というものは、基本的に1人でやった方が良いと考える人が多いと思う。

もちろん、試験は1人で受けるので、1人で集中して勉強できる力も必要だと思う。

しかし、時には人と一緒に勉強することも大切である。

まず、周りのレベルを知ることができる。

夏休みが明けた高校3年

もっとみる
現代文単語を勉強しないと読み飛ばしをしがち

現代文単語を勉強しないと読み飛ばしをしがち

以前にも、現代文単語のついて述べてきたが、今回は現代文単語を勉強しないことによる読み飛ばしについて述べていく。

まず、現代文単語について簡単に説明する。

現代文単語は、現代文における評論などに登場する言葉のことである。

日本語なので、勉強する必要は無いと軽視されがちだが、現代文で用いられる語彙は、日常生活では使わない言葉が多いので、勉強しないと分からないことが多い。

「ノスタルジー」や「ア

もっとみる
自分の勉強方法を人に押し付けるな

自分の勉強方法を人に押し付けるな

受験生になると、不安に駆られ、確実に成績が伸びる勉強方法を探しがちだ。

それに乗じて、学校の先生や塾の先生、教育系YouTuberがおすすめと言っていた勉強方法に取り組む。

その勉強方法が合う場合もあるし、合わない場合もある。

学校の先生や塾の先生、教育系YouTuberがおすすめと言っていた勉強方法が悪いわけではないし、当然その方々の成績を上げた実績があるので、良い勉強方法である。

しか

もっとみる
過去問は時間通りではなく、縮めて解くべし

過去問は時間通りではなく、縮めて解くべし

大学入学共通テストも終わり、いよいよ一般入試が始まろうとしている。

共通テストの出来が納得いかなかったとしても、私立の一般入試には全く関係ないので、切り替えて頑張ってもらいたい。

今回は、過去問の解き方について少し述べていく。

私は現役時代、過去問を制限時間通りで計って解いていた。

しかし、これが間違いであったことは、塾講師もアルバイトをしていた時に気付いた。

例えば、制限時間60分の場

もっとみる
冬は枕元に教材を置いておいた方が良い

冬は枕元に教材を置いておいた方が良い

11月になり、いよいよ受験本番まで、2ヶ月となった頃であろう。

朝早く起きて勉強したいが、寒くなり、中々布団から出られないという人も多いのではないか。

そんな時、私が受験生時代にやっていたことは、枕元に教材を置いておくという方法だ。

変人だと思われるかもしれないが、具体的に内容を話していく。

私も、寒い時期に布団から出るのに苦労した。

どうやったら布団から出られるのかなと考えていた。

もっとみる