マガジンのカバー画像

感謝!紹介された記事まとめ

80
私の記事を紹介してくれた方々の記事です。
運営しているクリエイター

#働き方

今日も明日もワクワクした気持ちで目覚めたい。

今日も明日もワクワクした気持ちで目覚めたい。

「別に仕事が好きなワケじゃないけど、食べていく為だよ」

「この年から他の仕事なんてないと思うし」

「定年前に辞めたら、先輩に申し訳ないよ」

「家族がいなければ、もっと他の仕事を探してると思うけど…」

社内外問わず、「働く人」と話しているとこんなセリフがよく聞こえてくる。

遠慮をしている人もいるのかもしれないけど

「僕は仕事が大好きなんだ!好きな事をやってお金まで貰えてサイコーだよ!」

もっとみる
【自民党総裁選】共働き二児の母の私なら、何を「争点」にしてほしいだろうか?

【自民党総裁選】共働き二児の母の私なら、何を「争点」にしてほしいだろうか?

「30年議論を続けてきたこの問題に、決着をつけたい!」

自民党総裁選に立候補した小泉進次郎さんが、記者会見で「選択的夫婦別姓制度」について語っていた。

正直、私は賛成でも否定でもない。

だけど「30年も議論を続けている」という事実が引っかかった。

私の周りに「夫婦別姓制度にしてほしい」と言う人はいない。
結婚する時も、離婚する時も、仕事と使い分けをする人の中にも「面倒だよね」と言う人はいて

もっとみる
「田内さんはお子さんにどんなお金の教育をしていますか?」への答え。

「田内さんはお子さんにどんなお金の教育をしていますか?」への答え。

「お子さんに家庭でお金についてどのように教えていますか?」

5月19日に参加したトークイベントの質疑応答で、私がした2つ目の質問はこれだった。

「よく聞かれるんですけどね…」

答えは親としてどんな背中を見せるのか?を考えさせられるモノだった。

人の役に立つからお金が貰える
「家では何もしていないです」

それが答えだった。

田内さんのご両親は、自営業でお蕎麦屋さんをされていたそうだ。

もっとみる
人生はやりたい事で溢れている「生きる」職場。

人生はやりたい事で溢れている「生きる」職場。

ようこさんが、先日noteで紹介されていたこちらの本。

1日で一気に読みました!!
「生きる」について、とても考えさせられた本です。

縛る事は非効率詳しくは是非本を読んでみて欲しいのですが。
この本はパプアニューギニア海産という、天然エビを取り扱う会社の工場長が書いた本。

著者の武藤北斗さんは、noterさんでもあります。

主にどんな事に取り組んでいるかと言うと

この取り組みの対象になる

もっとみる
10万円単位のお金の使い道。ワーママに迫られる「選択肢が多すぎ」問題。

10万円単位のお金の使い道。ワーママに迫られる「選択肢が多すぎ」問題。

「ねぇ、ねぇ これどっちが可愛いと思う?」

職場で、後輩の女の子のキャピキャピした声が弾んでいた。

投資している株を売却して時計を買うそうだ。
60万円の時計か、80万円の腕時計で迷っているとの事。

思わず「わー、スゴイ」と遠い目になってしまった。

独身でバリバリ働く女性だからこそ成せる事である。

一方。
結婚し、子供を持つと「まとまったお金」ができても「ただの時計」に1万円出すのも惜し

もっとみる