![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171080324/rectangle_large_type_2_d63c5c49164d22c6e69d59bb926eada3.png?width=1200)
②-2「発注書(受注書)-表紙」(発泡系入浴剤)のサンプルです。
侵害調査では普通のスタイルと思われます。
配合成分は21種類で、発泡系の入浴剤としてはごくありふれたものと思います。
ほぼ最終製品として配合成分などが確定したもので、これに基づき「侵害調査」を外部の調査会社に依頼するためのものです。
これもまた、入浴剤に限らず、化粧品関係の発注書としては標準形(一般的)と思います。
成分名の記載は必須であり、配合目的は参考程度です。 (配合目的に拘束されることはないです)
原料商品名は必須で、これにより調査対象の分類などが異なることがあります。
備考に記載の用語はあくまで参考で、検索式の作成に当たってはこれだけでは不十分であることが多いです。
この発注書に基づき、受注者は「検索用語」、「分類」を策定し、検索式を作成し発注者に調査計画書を提示します。
(Google Translation)
②-2 This is a sample of "Purchase Order (Order Form) - Cover" (foaming bath salt), and it seems to be a normal style in infringement investigations.
It contains 21 kinds of ingredients, and I think that it is very common as a foaming bath agent.
Ingredients etc. have been finalized as almost the final product, and based on this, we will request an external research company to conduct an "infringement investigation".
I think this is also a standard form (general) as an order form for cosmetics, not just bath salts.
Ingredient names are required, and the purpose of blending is for reference only. (It is not bound by the purpose of compounding)
The raw material product name is required, and the classification of the survey object may differ depending on this.
The terms in the remarks are for reference only, and in many cases they are not sufficient when creating search formulas.
Based on this purchase order, the contractor formulates "search terms" and "classifications", creates a search formula, and presents the research plan to the orderer.
( 谷歌翻译 )
②-2 这是“Purchase Order(Order Form)-Cover”(发泡浴盐)的样本,在侵权调查中似乎是一种正常的风格。
含有21种成分,作为泡浴剂我觉得很常见。
成分等已基本确定为最终产品,在此基础上,我们将委托外部研究公司进行“侵权调查”。
我认为这也是一种标准表格(一般)作为化妆品的订购表格,而不仅仅是沐浴盐。
成分名称为必填项,混合用途仅供参考。 (不受复利目的约束)
原材料产品名称为必填项,调查对象的分类可能会因此而有所不同。
备注中的术语仅供参考,在许多情况下创建搜索公式时它们是不够的。
根据这份采购订单,承包商制定“搜索条件”和“分类”,创建搜索公式,并将研究计划提交给订购者。
(ハッシュタグ)
#INPIT #JPlatPat #note #生成AI #OpenAI #Claude #深層学習 #仕事 #ディープラーニング #ビジネス #ビジネススキル #ビジネスモデル #ビジネスチャンス #知財 #知財戦略 #知財塾 #知的財産 #知的財産権 #知的財産高等裁判所 #特許 #特許調査 #特許法 #特許庁 #特許事務所 #特許分類 #特許検索 #特許分析 #特許情報 #特許権者 #特許無効審判 #専利 #分類付与 #先行技術調査 #無効資料調査 #侵害調査 #侵害予防調査 #パテント #発明 #発明塾 #べらぼう #検索論理式 #審査官 #審判官 #AI #AIの活かし方 #AI画像生成 #IT #ITエンジニア #IT業界 #IT企業 #ITベンチャー #IT化 #IT系 #ITリテラシー #ITツール #DX #DX化 #DX推進 #DX人材 #DX事例 #DXリテラシー #Patent #ChatGPT #GPT #チャットGPT #ChatGPT4 #Gemini #Threads #bing #bingAI #VertexAI #一月万冊 #裁判所 #出願情報 #東京地方裁判所 #IPランドスケープ #JPO #USPTO #KIPO #EPO #知財ソリューション #知的財産戦略 #知財経営戦略 #知財情報 #知財業務 #知財活動 #知財部 #知財実務 #知財実務者 #知財担当者 #知財サービス #知財業界