マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

1,964
みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

時間管理の重要性:プロのテクニックを学ぶ

時間管理の重要性:プロのテクニックを学ぶ 「時間が足りない!」 こんなフレーズを口にしたことがあるなら、あなたは時間管理がうまくいっていない可能性があります。 もしも、毎日忙しさに追われて、やるべきことが終わらず、時間が足りないと感じているのなら、今こそ時間管理のスキルを身につける絶好のチャンスです。 時間管理がうまくできれば、あなたの人生はどう変わるのか? 仕事の効率が格段に上がる ストレスが減る 大切なことにもっと時間を使えるようになる 自分の時間を支配でき

痩せたい。。。No.17(68.9㎏)

こんばんは🌃 2時間ほど前、仕事から戻ってきまして遅めの投稿となってしまいました💦 晴れの日は自転車通勤なのですが、帰りが夜遅くなっても結構人が出歩いていて、そんなに怖さや寂しさを感じません。 皆さん犬の散歩やウォーキング等健康的な活動に励まれていて、本当に凄いなぁって思います。 6/5(水)AM7:00の体重は68.9㎏でした。60㎏台キープ✨ 昨晩、実は山盛り野菜サラダや味噌汁をお腹いっぱい食べてしまい、夜も体重を測ってみたら70.0㎏まで増えてしまいました💦 でも今朝方

ポタージュ

朝から一日、雨が降り続いた、6月最後の日曜日の今日。実家の父が作った男爵いもと、主人が作ったノーザンルビーとを合わせて、ちょっと手間のかかるポタージュを作ってみた。 できあがりは、きれいなピンク色。いつも、自然の色にはうっとりする。 食卓に出しながら、「お父さんとだんなさんの名前の頭文字を取って、名付けて、KKスープ、だよ。」と言うと、笑われた。 まっ、それはそうや。 #3行日記

『対立・葛藤』類語辞典 月1読書感想文6月

『対立・葛藤 類語辞典』上・下巻 アンジェラ・アッカーマン➕ベッカ・パグリッシ2022年 フィルムアート社 書店の棚で偶然目にした書籍。 〇〇類語辞典というちょっと厚めの本が数冊並んでいた。 『類語辞典』と銘打っていのだから辞典なのだろうが、カラフルな色合いと表紙の雰囲気から、イマイチ辞典と思えずにその時はそのまま通過。 辞典を多数出版している出版社の類語辞典も数多くあり、文庫や新書サイズの割と手に取りやすい物は度々見掛けいたのだが、このシリーズは初めて。 後日Amazo

知識メタボになっていた?

こんにちは!最近、「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」の著者である、八木仁平さんのYoutubeを見漁っているカナエです。 その動画の中で、「やりたいことがあるのに行動ができない理由」について触れる動画がありました。 行動ができない。。まさに私やん。ぐさっとブッ刺さりましたのでさっそく見てみることに。 その動画の中に出てきたビックワード「知識メタボ」🧠🫄 知識メタボとは…。例えば、私は瞑想やマインドフルネス、ピラティス・ヨガ、哲学、自己理解が好き。好き系の本や動

自分の理解できることを増やすための、自分中心ではないインプット

はじめに僕が普段から行っている株式投資の世界では「自分の理解できるものだけに投資しよう」ということがよく言われます。これは、よくわからない良さそうなもの(例えば最近だとAI、DXなど。その人の知識によりますが)に投資をすると、よくわからないまま損をする傾向にあるからだと思います。僕の経験上も、そういう傾向はあるように思います。 しかし、自分の理解できるものだけに投資するということは、裏を返せば、自分の理解できることを増やす必要があるということを意味するように思います。日本

何度BMTI診断をやってもINFJ-Tだった

久しぶりにMBTIをやってみた。 でも、やっぱり私は「INFJ-T(提唱者)」だった。 せっかくだから、自分をもっと知るためにもINFJ-Tの診断結果や特性について、まとめておこうと思う。 INFJ-Tの診断結果エネルギー 外向型:3% 内向型:97% 意識 直感型:71% 観察:28% 気質 思考型:9% 感情型:91% 戦術 計画型:73% 探索型:27% アイデンティティ 自己主張型:15% 激動型:85% INFJ-Tの特徴INFJ-Tの特徴

6月27日 ちらし寿司の日

ちらし寿司は、親戚が集まったときに食べた思い出があります。 大家族でいただくイメージ。 あとは子どもたちが集まったときに振る舞われたイメージ。 というのも、我が家ではほとんど食べないものでして。 思い出をたぐっていくと、他所様のお家でいただいた記憶がぼんやりと浮かんできます。 ちらし寿司は、どうやらお祝いの席で食べるものだそうなので親戚が集まったときに食べた思い出があるのは何かめでたいことがあったのだとおもいます。 ほかには、ひな祭りや子どもの日にお祝いで食べるも

頑張る姿ってかっこいい

こんにちは! 東京に向かうバスの中で更新しています。 明後日には私が準備してきたイベントが開催されます。 気合い十分なので、怪我なくいきます! 今回のテーマはシンプルです。 頑張っている方ってかっこよくないですか? 目標や夢に向かって頑張り続ける姿勢には、相手を惹きつける力があると私は考えています。 理由として、 ・生き生きとしている ・常に前を向いている ・オーラが輝いている ・エネルギーを分け与えている 上記のことを肌で感じるため、惹きつけられるのだと思います。 周

どこまで捨てるのか残すのか

今週はあまり仕事が忙しくない。月末に当たる週末は締め作業も入ってきて忙しいと思うのだが、週初めから中頃までは日々のルーティンワークをこなすのみといった感じだ。 流石に暇すぎるので、机周りの掃除をすることにした。 私のデスク回りは分からないものが多い。 以前も書いたとは思うが、我が社の私のいる部署は引き継ぎに失敗している。 一人部署なのだが、入社した時に前任者はもういなかった。仕事を教えてくれたのは外部の方で、必要最低限のことだけ教えてくれて今はもうほとんど来ない。 その方も

市役所での無茶な異動経験が、ポータブルスキルの面白さを教えてくれた

転職したい、って考えたとき、こんなことを思う人が多いです。 「私の経験をどう活かしたらうまくいく?」 「あまり大した経験もなくて、転職できるのかな」 「10年働いてきたけど特殊な仕事だったので難しいと思う」 「外に出たら通用するような専門性がないんです」 …のような。 あるいは 「自分は全社MVP取ったことがあって自信あります」 「〇〇部長をやっておりました(エヘン)」 …みたいなのもありますね(笑) 前者の考え方がちょっと惜しいなと思うので、その話を書きたいのですが、念

note仕掛けの備忘録

外に出たらバカあちい。取り急ぎやりたいことを書いておく。 業務時間ではあるが、微妙に時間が空いてしまったため。 また出していないnoteだが、そこにもやりたいことが書いてあるのはご愛嬌。 ①面白さの体系化 何を面白いと感じるか、体系的に記述していく ②文章力の向上 長らく文章を書いていないと、要点をまとめることはできても読んでいて楽しい文章を書くことはできない。そこの探究。 ③読書の再開 働いていると本を読まなくなるものであるというのに、tweetで注意喚起された。

私ESFPです

初めまして。 今回初めて投稿しますリリです🌷𓈒𓂂𓏸 noteを使うのは初めてなので緊張です🥲💦 色々な人の投稿も沢山読みたいと思います📖´- 自分でも沢山の記事を投稿してみようと思います。 一番最初は何を書いて良いか迷います🙀💭 最初なのでまずは自己紹介から書いていこうと思います५✍⋆* ~リリの自己紹介~ 🌻職業:事務👩‍💻 🍯年齢:20代前半 🐥性別:女の子👱🏼‍♀️ 🧀趣味:推し活 ドラマ鑑賞(日本・韓国) ドライブ カフェ巡り セルフネイル と

健康診断で「痩せ」を指摘される

今年の健康診断結果が届いたので、現在の自分の体の状態を確認してみます。 健康診断結果が届きました「痩せを認めます。病的な場合もありますので医師と相談の上、体重のコントロールに努めてください。」 今年も企業の定期健診を受診し、3年連続で同じコメントをもらいました。 ・・・そろそろ改善に向けて動いた方が良さそうです。 毎年同じ健診センターで受診しているので、これまでの結果を比較しつつ、特に今年気になった項目を抜き出してみます。 気になる項目BMIが極端に低い BMIの値は