マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

1,997
みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

毛布に包まれると中々抜け出せない話

最近また冷える日が続いてるからか、毛布に一回包まれてしまうと、中々そこから抜け出せない日々が続いているsakuです。 ということで、今回は毛布っていいよね、っていう話と、ぬくぬくしちゃうと中々出られないよねって話を中心に書いていこうと思います。 毛布っていいよね肌触りの良い毛布だと、尚良いですよね。 私の小さい頃の毛布だと、ごわごわしたものが多かったイメージなんですが、最近は肌触りにこだわっている毛布が多かったり、比較的安価で肌触りの良い毛布が売られるようになったりで、本当

あなたの人生のコンパスは何? 好奇心がコンパスで生きるには

コーチングの学びとクライアントさんと出会うの両立を実験中のなほです。 毎日楽しいが向こうからやって来ます。 すでに「好奇心がコンパス」で生きているのだけど、コーチングセッション(コーチと2人で対話する時間をこう呼びます)を通して私が気づいたのが、「自分の人生だけに責任を持てば良い」ということでした。 あなたの人生のコンパスは何ですか? 大事にしている価値観は? 人生の目標は? 同じようなことを言い換えて聞いてみました。 すぐに答えられますか? または考え中? 今は、

お薬飲んでね💊〜認知症の母に送るリマインドメール〜

数年前に母が認知症と診断されました。 少し前からなんとなくおかしいな と思ってはいたのですが 実際に医師の診断を受けて 『親の介護』 という言葉がもはや他人事ではないと思い知らされました。 正直、ショックを受けてないと言えば嘘になりますが その時に感じたのは 「とうとう来ちゃったか〜」 という気持ち。 いずれは自分達にも訪れる事ではないかと心の何処かで思ってはいましたから、受け入れるしかないですよね。 父が亡くなってずっと一人暮らしの母 姉ファミリーが近くに

満喫

 こんばんにゃ~。今日はめちゃんこ寒いね。今日は母のデイサービスでした。今度からショートステイに行くから今日行ったところはもう終わりです。父が運動させたいと言って行ったところで、母が1月にこけてから、運動はしないで寝させてただけなので、意味ないじゃんな感じでした。私には時間ができますが。  今日はスーパーへ古本を捨てに行きました。ふるほんやに売れる本ではないので、もう古いし、誰も読まないので思い切って捨てました。自転車に乗せて捨てれなかったらどうしようと思ったけど、思ったよ

勉強を教える技術

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私が事業を始めるにあたり、やりたい子ども支援は学習支援なのか、遊びなのか、心のケアなのか、あまりにも幅が広いので、どれをメインにするのか決めかねていました。 その中でも、学習支援は技術が要るので、自分にはできないのではないかと思っていました。 今回、試験前の勉強対策の支援を請け負い、初めてトライしてみました。 やってみて思うことがあります。 それは相手の学習レベルにより支援が全然異なるということです。 今回の生徒さんは学力が高かった

おすすめのメイクブラシ

こんばんは。 今回はおすすめのメイクブラシというタイトルで書いていこうかなと思います。 アイシャドウブラシ/ケイト始めに紹介するのがケイトのアイシャドウブラシである。 こちらの商品はココカラファイン・マツモトキヨシ限定販売の商品みたいです。 今まで使ってきたアイシャドウブラシが古くなってきたので、こちらのアイシャドウブラシを買ってみた。 持ちやすい形状だし、アイシャドウをのばしやすく結構使いやすく感じたメイクブラシだった。 こちらのアイシャドウブラシはラメをのせるのにも便利

Obsidianは「デジタル万能工具箱」だが、詰め込むべきではない

はじめにObsidianは、あらゆる情報を自由に取り込めるツールとして知られています。メモを書き、リンクを貼り、プラグインを追加すれば、タスク管理やスケジュール整理までこなせるため、つい多機能化を追求したくなるかもしれません。しかし、機能を詰め込みすぎると、管理そのものが負担となり、肝心のアウトプットに注力できなくなる「拡張の罠」に陥りがちです。 では、AI時代に求められるシンプルな知的生産システムとは何か。Obsidianなどのツールをどのように活用すればよいのか。そして

ポジティブ離婚に至るまで③夫の◯◯

次男の誕生 あんなにも望んだ2人目でしたが、妊娠後、落ち着いていた鬱が悪化し、重度の妊娠鬱に陥ってしまいました。産院も決まらず、子育ては無理だと医師から堕胎を勧められて泣いたこともありました。 最終的に、精神科と、NICU(新生児集中治療室)がある大きい病院で受け入れてもらうことができました。 おかげで安心して出産することができ、最小限ではありますが服薬しながらの出産でしたが、元気な赤ちゃんが生まれてきてくれました。 産後の生活 しかし、産後、私はまたしても産後うつ

手術前はマイナス思考の極み。

手術前は決まってこの思考になる。 私、ちゃんと家に帰って来れるのかな。 手術で万が一の事態になった時のために 色々と書き残さないといけない。 私しか知らない情報も多々あるし。 私個人の口座の情報もそうだし なんならスマホのロックすら 誰にも解除できないだろうし。 ってことをぐるぐるぐるぐる考え出して 娘の前では平然を装って 大丈夫だよ!すぐ帰ってくるよ! って言ってるんだけど 内心は 悔いのないようにしておかなきゃ…って 気持ちしかない。 全身麻酔から覚めた時に やっ

【日記】物理学の野村泰紀先生のYoutube講座は絶対ためになる!

全4回にわたる前回のリハックの講義も素晴らしかったのですが、こちらもヤバイくらいすごいです。 こういう講座を授業で聞けてる生徒さんは幸せですね。 こういう授業を中学や高校で受けられていたら、、、。 Youtubeならではの素晴らしい企画です。 大人も面白いし、子どもにも見て欲しいです。 野村泰紀先生についてはこちらのサイトの情報を参照してみてください。 今回の追加の動画はこちら。 第1回目は科学やアカデミアの雑学的な部分が多いです。第2回目も時間の概念などは科学の授業っ

Studio運営にかかるサーバー代は?費用相場とコスト削減のポイント

STUDIOは、デザイン性の高いWebサイトをノーコードで簡単に作成できる人気のツールです。サーバー管理の手間がなく、公開も簡単に行えるため、初心者からプロのデザイナーまで幅広く利用されています。 STUDIOでは、Webサイトのホスティングが無料で提供されるため、一般的なレンタルサーバーのようなサーバー代は不要です。しかし、独自ドメインを使用する場合や、ビジネス向けの機能を利用する場合には、有料プランを契約する必要があります。 この記事では、STUDIOの料金プランごと

超電磁砲|日記

「とある科学の超電磁砲」のアニメ4期が放送するらしい。併せて「とある暗部の少女共棲」も作成されるとか。 非常に懐かしい。 かつて「とある魔術の禁書目録」の小説を全巻買って読んでいた身としては、「まだやっていたんだ」レベルで時が経ちすぎている。 そうはいっても、昔大好きだったアニメの続編が作られるのは嬉しいものだ。 今、改めて見てまだ好きなのかどうかは不明だけど、思い出補正で楽しめそうな予感がする。 「禁書目録」の方も大好きだったが、やはり個人的にはこの「超電磁砲」の方が

【日記】金目当ての奴はそりゃあ強いだろうよ(バズ編)

これは本来、前のnoteの続きとして書いていたのだけど、少し文が長くなりすぎたのと、話のベクトルが微妙に違うように感じたので、同じタイトルで記事を分けた。こちらではみんな大好きなTwitterの話をする。 私は最近のTwitterのバズにも金目当て由来の強かさを感じている。 TwitterといえばカスのSNSなので、昔から様々な言い争いが繰り広げられている。「〇〇が悪い」「〇〇はダメ」という類のツイートには耳目が集まりやすいのか、いわゆるバズっているのをよく目にする。最近も

書き置き⑤

備忘録として(入院初日) 2月某日、大阪市某病院北入口14時集合。 入院中必要なものはアメニティサービスの恩恵を受けるため、ただ暇を持て余し空腹に苦しむことを想定した、ごく少量の荷造りになった。 家人に車で送ってもらい、入館証を受け取り言われるがまま8階の産婦人科病棟に向かった。 殺伐としたナースステーションには3人ほどの看護師が在中しており、今日から入院であると告げると「お部屋の用意できてますよ」と個室に案内される。 20代前半、扁桃炎を盛大に拗らせ10日ほど入院した経験