yas

ライフハック × クリエイティブで価値を創造する|コトバの魔法使い|自己分析と自己成長で生きづらさと向き合う|発達障害を活かすクリエイティブな冒険譚|コトバを磨く魔術師|日替わり魔導書note|知識と創造への飽くなき探究者|#自己理解プログラム 受講生

yas

ライフハック × クリエイティブで価値を創造する|コトバの魔法使い|自己分析と自己成長で生きづらさと向き合う|発達障害を活かすクリエイティブな冒険譚|コトバを磨く魔術師|日替わり魔導書note|知識と創造への飽くなき探究者|#自己理解プログラム 受講生

メンバーシップに加入する

ボクが長年悩み、迷い、挫折を繰り返しながらも見つけた、損をしないための生き方のメソッドや、価値観の自己表現、日常の中での気づきや発見について、一方的に発信しています。 このメンバーシップは、交流を目的としたものではなく、読んでいただくことに重点を置いています。SNSでは言いにくいことや、より深く踏み込んだ内容をここでシェアしています。 あなたの人生やキャリアに少しでも役立つヒントをお届けできれば嬉しいです。

  • スタンダードポンコツプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

    みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています

  • 自己理解プログラムのつまづきポイントまとめ

    活発性と着想とコミュニケーションとポジティブ上位のボクが自己理解を受けるにあたってのメソッドをまとめる。つまづいたこと、悩んだポイント、コーチとのやりとりなどの備忘録。

  • 自己理解プログラムの気づき

  • bokuno-koto

  • ボクを構成する映像作品

    ボクがみてきた映像作品を考察、あらすじ、ネタバレ、なんでもござれ!

最近の記事

10,000

先日、note全体ビューが10,000を超えました🎉 初めての大台に、胸の高鳴りが抑えきれません。 改めて見てもすごい数字です。 文章を書き始めた頃は、読んでくれた人たちからこんな声をもらっていました。 「なんかおじさんっぽい」「達観してて読みづらい」 正直、刺さってないなあと感じる瞬間もありました。近しい人にも、特に共感を得られなかったように思います。笑 でも今は、とにかく 自由に書く を大切にしています。 ノウハウ系の記事も、エモーショナルな詩的文章も、ただ

    • STEP4 SF上位資質の理解

      ストレングスファインダーの上位資質の理解していきます。 ボクの上位資質の解説をするのですが、同じ上位資質の人はもちろん、上位資質の組み合わせ方という視点で見ていただければと! 社交性ノンバーバルコミュニケーションを得意とする資質。影響力資質の中でも特異です。 ノンバーバルコミュニケーションとは、会話以外からのコミュニケーションを指しています。 しぐさ、顔のくぐもり、話題のテンポ、視線、個人だけでなく周りのザワザワやいわゆる雰囲気を掴むコミュニケーションが多いです。

      • みんふぉと1000回!

        記念すべき!1000回!! 今年中には、と目標を立てておりましたが無事達成! みんなのサムネイルが豊かなものになりますように。 それでは!良いご縁がありますように!

        • 良いご縁がありますように!

          これまでの人生を振り返ると、「ご縁」に支えられてきた瞬間がいくつも思い浮かびます。 仕事の繋がりで職場を紹介した友人、タイにいるいとこや家族、大学のつながりがある仕事仲間、そして偶然出会った人々との繋がり。 回り回って繋がりが戻ってきたように感じます。 好きなもので帰ってきた縁高校時代、ボクは軽音楽部に所属していました。その部活動で出会った仲間たちは、卒業後、進路や環境が変わる中で自然と疎遠に。 大学生になり、新しい環境での生活が始まると、高校時代の思い出は次第に遠く

        マガジン

        • みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ
          884本
        • 自己理解プログラムのつまづきポイントまとめ
          5本
        • 自己理解プログラムの気づき
          19本
        • bokuno-koto
          39本
        • ボクを構成する映像作品
          3本
          ¥800
        • 漢字ノート
          5本

        メンバー特典記事

          感性辞めました

          秋になってから、集中力がさらに続かなくなっていることに気づきました。その原因はいくつか思い当たるものがあります。 寒さ、低気圧、食欲、水分不足。特に水分不足は顕著で、寒いと「水を飲まなくてもいいんじゃないか」と錯覚してしまいます。 家にいるとさらにその傾向が強まり、気づけば1日でコップ1杯程度しか飲んでいない日も。これでは体も脳も潤わない。 最近は、あえて温かい飲み物を用意し、タイマーをセットして定期的に飲むようにしました。これだけで頭のぼんやり感が少し軽減した気がしま

          感性辞めました

          承認欲求の捨て方

          承認欲求を捨て去ること――これが本当にできるのか、正直、今も自分にはよくわからない。 「嫌われる勇気」に書かれていたこのテーマについて、何度も考えを巡らせた。 でも、SNSやnoteで発信していく以上、「見てもらいたい」という気持ちは常に付きまとうし、それを無くすのは至難の業だと感じた。 折り合いをつける自分なりに折り合いをつける方法を試してみた。 まずは「予約投稿」。 モチベーションが高い時にまとめて投稿しておくことで、いざ発信が反映される瞬間に過度な期待や不安が

          承認欲求の捨て方

          残り9/10

          弱くてニューゲーム

          弱くてニューゲーム

          さんぽのすゝめ

          さんぽのすゝめ

          ダメもとダメ

          ダメもとダメ

          【たなぼた】出てきたものリスト

          【たなぼた】出てきたものリスト

        記事

          ぼんやりした情報

          情報の透明性がどのように人間関係に影響を与えるかを考えると、さまざまな気づきがあります。 情報が共有されているかどうか、それがどのように共有されているかは、メンバー同士の信頼感や安心感に直結することが多いです。心理的安全性ともいうのかもしれません。 ここでは、その重要性や共有の工夫、さらには対話を通じた関係構築について、自分なりの発見を織り交ぜながら考えてみます。 情報が共有されていない!情報が不十分にしか共有されていないと、不信感や疑念が生まれやすいという話をよく耳に

          ぼんやりした情報

          STEP3 価値観ピラミッド

          これまでどうやって生きてきたのか?を言語化し、さらにまとめるフローです。 STEP2では過去の振り返りを行い、事柄に紐づく感情を記録しました。本当におつかれさまでした。。。 第一のデカい壁自己理解プログラムの中でも第一の難所、それが価値観ピラミッドです。 3-1で出てきた言葉たちをまとめ上げて、グループ化、抽出。 その後、共通のテーマやニュアンスを持つ言葉をグループ化。 そして、言葉の背景にある感情や経験も考慮しながら分類することで、表面的な共通点だけでなく、深い意味で

          STEP3 価値観ピラミッド

          STEP2 モチベーショングラフ

          事柄と感情と時期を一つにしたシート。 これを埋めることでモチベーションのコントロールの根本を探します。 モチベーショングラフの概要と、人生の浮き沈みを可視化する意義についてざっくり説明します。 STEP2の方向けにその出来事と感情の数値を紐づけるので、遡るほど曖昧になります。今の感性でこう思ったからこの行動なんだろうな、という仮置きの考察で問題なし! 先に言っておきますが、思い出したくない過去を思い出すほどモチベーション下がるものはないです。全てさらけ出しても今は受け入

          STEP2 モチベーショングラフ

          感性辞めました

          秋になってから、集中力がさらに続かなくなっていることに気づきました。その原因はいくつか思い当たるものがあります。 寒さ、低気圧、食欲、水分不足。特に水分不足は顕著で、寒いと「水を飲まなくてもいいんじゃないか」と錯覚してしまいます。 家にいるとさらにその傾向が強まり、気づけば1日でコップ1杯程度しか飲んでいない日も。これでは体も脳も潤わない。 最近は、あえて温かい飲み物を用意し、タイマーをセットして定期的に飲むようにしました。これだけで頭のぼんやり感が少し軽減した気がしま

          感性辞めました

          STEP1 探し方の呪縛

          今回はやりたいことを探すにあたっての解呪方法。 自己◯◯自己理解、自己受容、自己犠牲など、このプログラムでは内発的動機という内なるエネルギーを重要視しています。 結果的にやりたいことがわかったり、お仕事になったり。 自分主体で考えていいんだな!と解き放つ必要がありますね。まあSTEP1からできてたらこのプログラム必要ないのでゆっくりで大丈夫です。 思いのほか、親に縛られてたり、会社のルールにがんじがらめにされていたり、社会的に普通じゃないと指差されるからな、、という呪

          STEP1 探し方の呪縛

          STEP0 バリューマッチング

          プログラム開始から2日間は、受講するにあたっての準備。 STEP0だからとはいえ、やることはもちろんあります。 進め方の確認専属コーチと伴走するための下準備。 体調の面やメンタルの部分でも不安が残る際には、ここで向き合い方を伝えておくのが良いと思います。 ボク自身は、こんな感じで伝えました。 コーチとのマッチング主にここが重要です。 毎日しっかり着実に返して欲しい、一問一答でいいので長文で送って欲しい、まとめてでいいから必ず返信が欲しい。 どんな要望を持っているの

          STEP0 バリューマッチング

          本音を引き出すテクニック

          人とのコミュニケーションにおいて、相手の本音やニーズを引き出すためには、まず相手の表情や言葉の変化を観察することが重要です。 例えば、会話中に相手が言葉を選んでいる様子や視線がふと外れる瞬間があれば、それは本音を隠している兆候かもしれません。 また、会話のテンションや雰囲気が変わる瞬間にも注意を向けることで、相手の隠れたニーズや気持ちを探るヒントを得ることができます。 プレッシャーを与えない質問の仕方質問をする際には、相手に気負いを与えない工夫が大切です。 オープンク

          本音を引き出すテクニック

          ぜったいに書かない

          30日投稿を続けてわかったこと「毎日投稿を続けて30日。いよいよネタも尽きたでしょ?」と言われるたびに、少しだけ微笑んでしまいます。 正直に言えば、ネタなんてとっくに尽きているんです。 でも、なぜか書くことはまだある。これは不思議な現象でもあり、自分でも驚いている部分もあります。 実際、自分が本当に伝えたいことなんて3つの記事で収まるくらいだと思っています。 それくらいシンプルで、大事にしたいテーマは限られている。 だからこそ、以下の3つのカテゴリに収まる内容しか書

          ぜったいに書かない

          『お礼を言いたいあの人へ』

          今回のテーマは『お礼を言いたいあの人へ』 きっかけ、ターニングポイント、転機、契機。その人がいたおかげで今の自分がいる。感謝できる人がいることはどういうことなんでしょうか。 成果が出た時に擦り寄る人ではなく、どん底で手を差し伸べてくれる人。 そういう人たちの優しさがさあやさんを作っているのかもしれませんね。 ストラトの祖に感謝。ボク自身も音楽がなければできなかった繋がりもあります。たくさんの人々を音で繋げることができた、広い視点ですね。 じるさんにとっての”スーパーボ

          『お礼を言いたいあの人へ』

          視点シフトの最強思考法

          視点を動かすことの難しさを克服する方法や、対話における効果的な立場の理解について、ボクなりの解釈。 視点シフトとその背景視点を動かすことに対する苦手意識について。とある方から、『問題意識と分析についてどのように咀嚼しているのか?』と質問をいただきました。 相手立場での視点で切り替える、を意識しています。 自分の視点から離れて考えるのは、特に慣れていない場合、かなりの挑戦です。 例えば、「自分本位」のままでいると、どうしても物事の解釈が偏ってしまいがち。 しかし、「相

          視点シフトの最強思考法

          承認欲求の捨て方

          承認欲求を捨て去ること――これが本当にできるのか、正直、今も自分にはよくわからない。 「嫌われる勇気」に書かれていたこのテーマについて、何度も考えを巡らせた。 でも、SNSやnoteで発信していく以上、「見てもらいたい」という気持ちは常に付きまとうし、それを無くすのは至難の業だと感じた。 折り合いをつける自分なりに折り合いをつける方法を試してみた。 まずは「予約投稿」。 モチベーションが高い時にまとめて投稿しておくことで、いざ発信が反映される瞬間に過度な期待や不安が

          承認欲求の捨て方

          残り9/10

          イスが消えた

          物販イベントの準備をしはじめ、キャンプ用品の組み立てイスを探していた 昨年、初めてキャンプを行く前に唯一買った代物なのでよく覚えているし、大切にしているます けど無い モノ住所小さい頃から物の住所を決めろ、と口酸っぱく言われてきた 衣服はハンガー、教材は引き出しの中、文具は筆箱だし、お金は財布にしまう 住所がない物はどこに置けばいいのかわからなくなるし、探す時にも困ってしまう これが自分には難しい 部屋が汚そう、と言われることもありますがそれはごもっとも。ごちゃ

          イスが消えた