マガジンのカバー画像

#エッセイ集

49
趣味や興味のあることと、自分との間に発生する大切なもの。それを言葉にしたエッセイ集。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

自然の中で過ごした感覚が今の自分を支えている。

自然の中で過ごした感覚が今の自分を支えている。

関西のど田舎で生まれ育ち、その自然の原風景こそぼくが日本酒を愛する理由の一つだ、と最近記事に書きました。

歳を重ねる度に感じることがあります。

それは、自然というものが、どれほど深く自分の中に埋め込まれているかということ。

そして、

自然に囲まれて生まれ育ち、自然の中でめいっぱい遊んだという経験と記憶が、今のぼくをどれほど肯定してくれているかということ、です。

◇◇◇

・物事が

もっとみる
曖昧さの中に生きる。海外ビジネスの現場から思うこと。

曖昧さの中に生きる。海外ビジネスの現場から思うこと。

責任の所在。これは誰の責任か。誰の権限で物事を進めるのか。

海外で、特に欧米のお客さんを相手に仕事をしていると、この手の議論に頻繁に出くわします。

1年半ほど前、仕事でタイに張り付いてました。場所はタイですが、お客さんは欧米人。この大型プロジェクトの最終清算が、先日漸く完了したところ。

海外の方の仕事の進め方というのは、「考え方」というレベルを超えて、「思想」そのものが違うなと思わされること

もっとみる
日本酒を好きな理由。

日本酒を好きな理由。

どうしてこんなに日本酒が好きなんだろう?って、ここ数ヶ月は特に日本酒にハマッていることから時折考えてしまいます。

こういうのって「好きなものは理由なく好き」というシンプルな世界なのでそれで十分かも知れないんですが、ここまで惹かれるのには何か背景があるんだろうという感覚もあって。

今日は、そんな日本酒を愛する理由を思いつくままに書いてみます。

1.原風景との合致ぼくは関西の、「ど」がつく田舎で

もっとみる
子供は、親の背中の「大好き」で育つ。

子供は、親の背中の「大好き」で育つ。

お子さんをお持ちの方なら経験あると思んですが、子供って、どうしてそんなにきっちり観察してるの?ってくらい親のことを見てますよね。

そしてその言動を見事に真似してくる。言葉遣いや、ため息のつき方、笑い方、他人との接し方。。

まるで、ぼくという人間を丸ごと試されてるみたい。やばいぞ、これ。って、そんな経験あるかなーって思うんです。

*******

日本語に、「背中を見て育つ」という表現がありま

もっとみる
空気は読まない、海外ビジネスの現場から思うこと。

空気は読まない、海外ビジネスの現場から思うこと。

「空気を読む」って、不思議な言葉ですよね。

明確に言葉に出ていないものを先回りして気付く、その場の雰囲気に合わせた行動を取る。忖度(そんたく)する。

社会人になってから、一貫して海外を舞台に仕事をしてます。

日本のお客さんならこうした「空気を読む」対応も求められるのかも知れませんが、海外ビジネスの場で、考え方も価値観も異なる人を相手に空気なんて読んでたら、商売する上で大変なリ

もっとみる
「仕事の価値」を考える。アイコンイラストの作成依頼。

「仕事の価値」を考える。アイコンイラストの作成依頼。

こんにちは。今日の在宅勤務で片付けるべき仕事はほぼ終わりということで記事を書いてます。

今年の3月頃にnoteを始めんですが、無料のアイコン作成アプリをスマホにダウンロードして自分で超テキトーに作ったものをプロフィールのアイコンに使ってたんですね。

ひらがなの「や」を丸で2重に囲ってフォントと色を選ぶ、ぐらいの超絶シンプルな作業で作成したもの。そのテキトーなアイコンが気になって変えたいなーと思

もっとみる
世界は奇跡の積み重ねで動いている。日本酒オンライン販売。

世界は奇跡の積み重ねで動いている。日本酒オンライン販売。

新型コロナ、という言葉を聞かない日がない。

「これまで当たり前だと思っていたことが決して当たり前ではないことに気付いた」という言葉はもう既に飽きるほど耳にしていると思いますが、

まさにそんな実感があって、最近思っていることを脈絡なしに書いていきます。

*******

新型コロナという明らかに「平時」ではないこの事態が何を示しているのか、ぼくらの将来的な社会生活、経済活動においてこのウィ

もっとみる
飛ぶためには抵抗が無ければならない。

飛ぶためには抵抗が無ければならない。

うちにある名言・格言集みたいなのをパラパラとめくっていて、こんな名言を見つけたので、今日はその紹介です。

To fly we must have resistance.
(マヤ・リン/アメリカの芸術家)

日本語訳は、タイトルの通りで、「飛ぶためには、抵抗が無ければならない」。空気抵抗が無ければ、鳥が空を飛べないように、人も抵抗が無ければ飛躍できない。

例えば新しいことを始める際、周囲の反発や

もっとみる
幸せとは子供のようになること。

幸せとは子供のようになること。

幸せとは何か。なんて、答えのよく分からないこと、つい考えてしまいますよね。今ではそんなこと考える機会はあまりないんですが、10代、20代の頃はよく考えてました。

「生きる意味」と並んで、知性という厄介モノを背負いこんでしまった人間特有のテーマなんですよね、こういうの。

ピカピカのキレイな答えなんて多分どこにもないのに、少しでもスッとしたい。腑に落ちる言葉が欲しい!ってそんなこと思ってま

もっとみる