見出し画像

【1分で読める】概日リズム(サーカディアンリズム):体内時計を味方につける!概日リズムを整えて集中力アップ!

※リンクには、広告が含まれる場合があります。


こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!自己紹介はこちら

以下のような経験はないでしょうか?

  • 夜中までスマホを見ていたせいで、翌朝スッキリ起きられない。

  • 海外旅行から帰ってきた後、時差ボケがしばらく続いて仕事や生活リズムが乱れた。

  • 週末に夜更かししすぎて、月曜日の朝は毎回疲れてしまう。

  • 朝が苦手で、どれだけ寝ても早起きが苦痛に感じる。

  • 夕方になると急に眠くなってしまい、仕事の集中力が低下する。

これらは「概日リズム(サーカディアンリズム)」という、私たちの体内時計が関係している可能性が高いです。

この記事を読むことで、概日リズムについて理解し、生活リズムを整えてより健康的な毎日を送る方法を学びましょう!



概日リズム(サーカディアンリズム)とは

概日リズム(サーカディアンリズム)とは、人間の体内に存在する約24時間周期の生物リズムを指します。

このリズムは、睡眠や覚醒、体温、血圧、ホルモン分泌など、私たちの体内で起こるさまざまな生理的な変化を調整しています。

概日リズムは、太陽の光や食事のタイミングといった外部の要因によっても影響を受けますが、基本的には脳の「視交叉上核」という部位が体内時計の役割を果たし、全身のリズムを調整しています。

概日リズムのメカニズム

概日リズムは、体内時計の周期が地球の24時間周期よりも若干長い約25時間であるため、外部の光や温度、食事、運動などの同調因子によって調整されます。

概日リズムが乱れると発生する健康問題

  1. 睡眠障害:
    概日リズムの乱れは、入眠や覚醒のタイミングが適切に取れなくなるため、睡眠障害を引き起こします。
    これには、概日リズム睡眠障害や時差ぼけ、交代勤務による睡眠障害が含まれます。

  2. 生活習慣病:
    不規則な生活リズムは、肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めます。

  3. 精神疾患:
    概日リズムの乱れは、うつ病や不安障害などの精神疾患のリスクを増加させることがあります.

  4. がん:
    交代勤務や夜間の光曝露によるリズムの乱れは、がんの発症リスクを高める可能性があります.

  5. 自律神経の乱れ:
    リズムの乱れは自律神経のバランスを崩し、頭痛、めまい、倦怠感などの身体的不調を引き起こします.

概日リズムを乱す具体的な要因

  1. 時差ぼけ:
    特に西から東への移動は、体内時計と現地時間のズレを引き起こし、リズムを乱します.

  2. 交代勤務:
    不規則な勤務時間や夜間勤務は、体内時計を混乱させ、リズムを乱します.

  3. 不規則な生活習慣:
    就寝時刻や起床時刻が頻繁に変わる生活は、概日リズムを乱します.

  4. 光の影響:
    夜間のブルーライト(スマートフォンやパソコンの画面など)を浴びることは、メラトニンの分泌を抑制し、リズムを乱します.

  5. 長期間の日光不足:
    盲目や長期間日光を浴びない生活は、体内時計の調整を困難にします.

  6. ストレスやライフスタイルの変化:
    ストレスやリモートワークなどによる生活の不規則化もリズムの乱れを引き起こします.

概日リズムを整える方法

  1. 規則的な睡眠スケジュール:
    毎日同じ時間に寝て起きることが重要です。
    休日や休暇中も同様のスケジュールを維持することで、体内時計を安定させることができます。

  2. 朝の光を浴びる:
    朝起きたらすぐにカーテンを開けて太陽の光を浴びることが、体内時計をリセットするのに非常に効果的です。
    日中に散歩するなどして、自然光を意識的に取り入れることも推奨されます。

  3. 就寝前のルーチン:
    就寝前にリラックスするためのルーチンを作ることが有効です。例えば、軽い運動や静かな音楽を聴く、歯を磨くなどの習慣を持つことで、眠りにつく準備が整います。
    また、就寝前には明るい光を避け、スマートフォンやコンピュータの使用を控えることも役立ちます。

  4. 環境調整:
    寝室は暗く静かで、適切な温度に保つことが大切です。これにより、より良い睡眠環境が整います。

  5. 適切な食事と運動:
    朝食を起床後1時間以内に摂ることや、日中の適度な運動が体内時計を整えるのに役立ちます。
    特に、朝の運動は代謝を促進し、昼間の活動をサポートします。

まとめ

■概日リズムとは
人間の体内に存在する約24時間周期の生物リズムを指す。
このリズムは、睡眠や覚醒、体温、血圧、ホルモン分泌など、私たちの体内で起こるさまざまな生理的な変化を調整している。

■活用法
・生活習慣の乱れが概日リズムの乱れに繋がり、様々な健康被害を及ぼす。


オススメ書籍3冊厳選!



最後までお読みいただき、ありがとうございます!(自己紹介はこちら

人気記事はこちら!

人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!



#xxIPPOxx_1分で読める
#朝のルーティーン
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル

#1分で読める #一分で読める #バイアス #バイアス解除 #デバイアス
#xxIPPOxx_1分で読める

#概日リズム #サーカディアンリズム #体内時計 #睡眠改善 #健康習慣 #時差ボケ #ブルーライト #夜型生活 #生活リズム #集中力アップ


いいなと思ったら応援しよう!