マガジンのカバー画像

煮詰まっちゃった時

28
運営しているクリエイター

#心理学

若い人の力

若い人の力

3か月の スキルアッププログラムを実施していた
その中で実感したもの

「馬を水飲み場に連れていくことはできるが
水を飲ませることはできない。馬の意思しかない」
たしかにその通りだと思った

水に(知識に)飢えてる人は 必死に学ぼうと頑張る
一方で 水に(知識に)満ち足りてると
勘違いしてしまってる人には
目の前にあ与えられた 価値に気づかない
水を飲もうともしない
つまるところ
ギリシャ哲学にお

もっとみる
変化にチャレンジ

変化にチャレンジ

なんだか最近煮詰まってるなあ・・・と感じることはありませんか?
そんな時は小さくていいので
やったことないことをやってみる
ランダムウォークをお勧めします

ランダムウォークとは
目的なく 散歩してみる
すごろくのごとく さいころの目で留まった駅に下車してみるとか
行き当たりばったりに動いてみる
ことを指します

時間がなければ簡単なことでもよい
いつもの通勤ルートを変えてみるとか
日ごろは行かな

もっとみる
声かけの大切さ

声かけの大切さ

義経(ぎけい)軍歌に、『大将は人に言葉をかけよ。』とあり。(中略)とかく一言が大事のものなり。(『葉隠』聞書第一より)

『葉隠』 とは 江戸時代初期、佐賀藩士の山本常朝が 語っていたものをまとめたものだ。

一般的に 会社の管理職の研修でも よく推奨されること
 声かけだ
社内のコミュニケーションを活性化させるために 活用することを
勧めるのだが・・・
なんと、義経の時代(鎌倉時代)から言われて

もっとみる
みんな「役割を演じる」だけかもね

みんな「役割を演じる」だけかもね

最近はまっている本がある、葉隠(はがくれ)だ。

江戸時代の佐賀藩士 山本常朝の語っていたことをまとめた書物だ。
一部を抜粋すると・・・

世界はみな からくり人形なり
ーーーこの世はすべてからくり人形のようなものだ

江戸時代にはからくり人形が流行った。
ゼンマイ仕掛けの人形で、ゼンマイで、前に進んだりお茶を出したり
してくれる人形だ。
人はすべて、役割を演じているだけのもので
役目を終えたら去

もっとみる
トラブルこそ仕事の醍醐味

トラブルこそ仕事の醍醐味

最近はまっている書物があります。 葉隠です。

江戸時代に佐賀藩士、山本常朝の語った、武士の心得をまとめたものだ。
これが、サラリーマンの私にとっても響く
一つご紹介

大難大変に逢うても動転せぬはまだしきなり。大変に逢うては狂喜乱舞して勇み進むべきなり
ーーー 大災難に逢ってもまごつかないというのではまだ十分ではない。大変なことに遭遇したときには喜び勇んで進んでいくべきである

なんと言うことで

もっとみる
執着の反対語は無頓着?

執着の反対語は無頓着?

人が生きにくくなる原因として、自分の考え方に執着してしまうことが、
一つとして挙げられる。

「この考え方が正しい」と思って執着したり、一つの物事に執着してしまうと、当然のことながら、視野が狭くなってしまう。
視野が狭くなってしまうと、スコトーマ(盲点・見えてないところ)ができてしまう。スコトーマできると、ふとした拍子に、落とし穴に落ちちゃうこともある。

そういった状況から脱するために、執着しな

もっとみる
2023年あけましておめでとうございます

2023年あけましておめでとうございます

新年 あけましておめでとございます。
今年もよろしくお願いいたします。

元旦から、穏やかなお正月を過ごさせていただいています。
昨年はいろいろと、身の回りでのハプニングがありましたが、
今年はきっと、良い年になる気がいたします。

翌年を占う兆しとして、言われていることが、
前年の10月から1月ぐらいまでに起こる出来事が、次の年の予兆になるといわれます。つまり2022年11月から2023年1月ぐ

もっとみる
変化に飛んだ時代だからこそ 風姿花伝

変化に飛んだ時代だからこそ 風姿花伝

風姿花伝って聞いたことありますか?
能楽師の世阿弥が室町時代に書いたものです。

最近では、長瀬智也さん主演で描かれた、ドラマ「俺の家の話」とかありましたよね。あの能でごさいます。

私のパソコンは「のう」と打ち込めば必ず「脳」と変換されるぐらい、「能」とは縁のない状況ではございますが、何気なく、youtubeをみていて、世阿弥の「風姿花伝」の解説を聞いている内に、はまってしまいました。

風姿花

もっとみる
ピンチはチャンス!

ピンチはチャンス!

ピンチはチャンスだ!

使い古された言葉のように・・・
いろんな本の中に書いてあるし、
ピンチの中に何らかのヒントが隠されている時は多々ある。

そんなことは十分に承知しているが・・・
ピンチの時は、焦りと不安でぐるぐると、先の見えない感覚になってしまう。

ただし、何度もピンチを経験していると、
ピンチの自分なりの抜け出し方を覚えてくる。まずは3点ご紹介。

①まずは、落ち着いてみる。引いて客観

もっとみる
ない傷を痛いと想ったり、思わなかったり

ない傷を痛いと想ったり、思わなかったり

 何ということか、私もコロナにかかりました。お盆休みの初めにかかり、お盆休み中ずっと寝て、その後も在宅勤務に切り替えて仕事をさせていただいた。

 巷でも話されているように、咳が残りやすい人がいる。私の場合も咳が残ってます。当然コロナにかかってから、1か月過ぎているので、熱もないので当然免疫もできていて、治っているはずなのに、何でだ?

 思い当たるのは、癖になっているということ。

 私の場合、

もっとみる
煮詰まっちゃったとき その2

煮詰まっちゃったとき その2

先日書かせていただいた、『煮詰まっちゃったとき』がみなさまの共感いただいたようで、そのリバイバル。

俗にいう、『煮詰まった』って、脳科学的に何が起こっているのかというと、視野狭窄、つまり視野が狭くなって、新たな発見をしずらい状態になっているのだ。つまり、盲点(スコトーマ)ができてしまっている。

では、視野が狭くなり、盲点ができちゃった場合に、どのようにすればよいのか。

まずは、楽しくて、好き

もっとみる

煮詰まっちゃったとき・・・

自分の目標を達成するために、夢をかなえるために、いろいろやってみたいと試行錯誤するのだけれど、時として煮詰まってしまう、なんだかにっちもサッチもいかなくなること、ありませんか?

私にはあります。そんなときにとっておきの方法があるのです。

自分が楽しくて仕方のないこと、例えば趣味、自分の大好きなことをしてみるのです。大好きなことって、ほっておいても勝手にやってしまいます。そんな時間を楽しんで~

もっとみる