![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86698543/rectangle_large_type_2_bb27b3432ba0d2e3fc1c73d4bd8068c5.jpeg?width=1200)
Photo by
take_kuroki
ない傷を痛いと想ったり、思わなかったり
何ということか、私もコロナにかかりました。お盆休みの初めにかかり、お盆休み中ずっと寝て、その後も在宅勤務に切り替えて仕事をさせていただいた。
巷でも話されているように、咳が残りやすい人がいる。私の場合も咳が残ってます。当然コロナにかかってから、1か月過ぎているので、熱もないので当然免疫もできていて、治っているはずなのに、何でだ?
思い当たるのは、癖になっているということ。
私の場合、もう、ウイルスはないのに、未だに喉に違和感があると、体内から除外したいと思うのか・・・ 気になりだすと咳がでる。そんな感じがするのだ。
もちろん、一般的に症状として残りやすいのかもしれないが、無症状の人もいるぐらいなので、咳がでるということは、違和感を排除したい、私の中の心理的動きが出ているようにも思うのだ。
では、咳が出なくなるためには・・・
どうしたらいい?
ない傷は痛くない!大丈夫!と、自分に言ってあげることなのかもしれない、と・・・