マガジンのカバー画像

wisteria の英文法・語法note

93
私wisteriaが英文法・語法について書いたnoteを集めたマガジンです。趣味の映画と絡めて書いてあるものが多いです。新しく投稿し次第追加していきます!
運営しているクリエイター

#英語学習

MCUの新作『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』予告編にIDIOMATIC 300の帯表現が登場!

MCUの新作『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』予告編にIDIOMATIC 300の帯表現が登場!

今年(2025)の7月公開予定のMCUの新作『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』"The Fantastic Four: First Steps"の予告編が先日公開されたのですが、

その中に、こんな表現が出てきて、おっ、と思いまして。

以前レビューした『IDIOMATIC 300』(山崎竜成著)の帯文に出てきた表現が使われてますね!

After everything we've b

もっとみる
【Duo死亡騒動】Dua Lipa公式の返し+WHO(世界保健機関)の参戦から学ぶ英語表現【事件性!?】

【Duo死亡騒動】Dua Lipa公式の返し+WHO(世界保健機関)の参戦から学ぶ英語表現【事件性!?】

昨日のnoteで取り上げた有名語学アプリDuolingoのマスコットDuo死亡事件の続報なのですが、

なぜかそこで言及されていた歌手のDua Lipaの公式X(twitter)から返信が来ていて、その英語表現が面白かったのでさらにnoteしておきたいと思います。

たったこれだけの短いフレーズですが、いったいどういったニュアンスなのでしょうか?

これはTill death do us part

もっとみる
DuolingoのマスコットDuoが亡くなった!?

DuolingoのマスコットDuoが亡くなった!?

有名語学アプリDuolingoの公式X(twitter)から次のような投稿がありバズっていますね。

公式でだいぶ攻めている投稿ですが(笑)、普段からこんな感じみたいですね。

(ちなみに冒頭一文目はIt is ... thatの強調構文、TbhはTo be honest「正直なところ」)

なんで突然Dua Lipaが出てくるんだろうと思ったのですが、

DuoLingoと頭韻を踏んでるってこと

もっとみる
「チャッカリ」を英語で言うと? ━━映画『野生の島のロズ』より

「チャッカリ」を英語で言うと? ━━映画『野生の島のロズ』より

先日(2025.2.7.)から日本公開も始まったドリームワークスの新作『野生の島のロズ』(英題"The Wild Robot")。

私も楽しみにしていたので、公開初日からさっそく観てきて、感想はFilmarksに投稿してあります。

そちらでも少し触れたのですが、本作は子どもも多く観るアニメ作品だからか、キャラクター名もよくあるオリジナル英語発音のカタカナ表記ではなく、意味を踏まえて和名に変えて

もっとみる
『ジュラシック・パーク』における'life, uh ...finds a way'と『The Rules 3』Lesson10

『ジュラシック・パーク』における'life, uh ...finds a way'と『The Rules 3』Lesson10

今年(2025)1月から始まったスピルバーグ監督のIMAX再上映特集を楽しんでいたのですが、

その掉尾を飾ったのが『ジュラシック・パーク』の3D版。そちらの感想は以下のFilmarksに書きました。

ところで、実は今回観に行くまえから確認しようと思っていたシーンがありまして、それは普段教えている高校生の英語長文問題集の定番『The Rules 』シリーズの3冊目のLesson10で言及されてい

もっとみる
共通テストおつかれさまでした!+Cat's Curryと頭韻法(Alliteration)

共通テストおつかれさまでした!+Cat's Curryと頭韻法(Alliteration)

受験された皆様、共通テストおつかれさまでした!

英語講師の私も英語LR両方解きましたが、昨年比で言うと、複雑で面倒な照らし合わせもなく解答の根拠も比較的わかりやすいものが多くて、このぐらいならきっと高得点をとってきてくれると信じたいところです。

ところで、このnoteでは解答する上では直接関係なかったのですが、個人的に解いていて気になった英語表現技法などを紹介したいと思います。

まずは頭韻法

もっとみる
映画『ジョーズ』"Jaws"のタイトルの由来について

映画『ジョーズ』"Jaws"のタイトルの由来について

ただ今スティーヴン・スピルバーグ監督作品のIMAX再上映祭りが行われていて、私も先日岡山イオンで観てきたのですが、

作品タイトル『ジョーズ』"Jaws"の由来については、jawが「顎(あご)」を意味し、その複数形で両顎、あの大きな口を表すのだという説明のなされることが多いかと思います。

現在はこの映画があまりに広く知られているのでJawsでサメのことを表せるから、言語学で言うところの「提喩」'

もっとみる
『英語のハノン フレーズ編』と『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』

『英語のハノン フレーズ編』と『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』

今から楽しみにしているジェームズ・マンゴールド監督の新作『名もなき者/ A COMPLETE UNKNOWN』が2月に公開ということで、

監督旧作の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』をDisney+で復習していていました。

上のFilmarksでも書いたように公開時劇場で観ていたのですが、その時こんな投稿をX(twitter)にしていたことを思い出しまして。

もっとみる
'He sings well.'を「彼は歌うのが上手だ。」と訳して良い!?

'He sings well.'を「彼は歌うのが上手だ。」と訳して良い!?

学習塾で中学1年生に文法(品詞と働き)を教える際、よく悩むことの一つに、

といった文を「彼は歌うのが上手だ。」と訳してくるのにどうコメントするか、というのがあります。あくまでも学習塾での文法の授業の中での話です。

私としては、その授業では、形容詞と副詞、例えばgoodとwellの違いを伝えるのがミッションとしているので、wellは副詞でsingsの動詞を修飾しているのだから「彼は上手に歌う。」

もっとみる
'A monkey in the wrench'!? ━映画『ダイ・ハード』より

'A monkey in the wrench'!? ━映画『ダイ・ハード』より

クリスマス-年末ということで久しぶりに定番の『ダイ・ハード』(1988)をDisney+で見返していました。懐かしい。

思えば、下のYouTube動画にあるような野沢那智さん吹替の日曜洋画劇場でしか見たことなかったので、

英語版で観るのは実は今回が初めてでした。

すると、お馴染みのイピカイエー('Yippee-ki-yay')以外にも、面白い英語表現がいろいろ使われていることに気づきました。

もっとみる
【参考書レビュー】『難関大合格に必須の最新テーマ20 FINAL時事英語 ver.3.0』 【新旧比較】

【参考書レビュー】『難関大合格に必須の最新テーマ20 FINAL時事英語 ver.3.0』 【新旧比較】

以前、上で投稿していた『FINAL時事英語』の最新版ver.3.0を入手して、(早慶志望の)生徒からの使用感なども聞いたのでレビューしていきます。

まず旧版との違いで言うと、全20テーマ中、6テーマが新しいものに差し代わっていました。

基礎編(50-90語の短いニュース)
1.プラスチック汚染→地球温暖化
2.ロボットと仕事→ゲーム依存症
8.スーパーバグ→AIの問題点
11.英国のEU離脱→

もっとみる
不思議な比較級!?  'I think those hyenas were even scareder.' ─映画『ライオン・キング』より

不思議な比較級!? 'I think those hyenas were even scareder.' ─映画『ライオン・キング』より

(超?)実写版ライオン・キングの続編『ライオン・キング:ムファサ』"Mufasa: The Lion King"(2024)の公開が間もなくですね!

そこで旧作を先日再加入したDisney+で見返していたのですが、その中にこんなシーンがありました。言いつけを破って無謀な冒険に出た息子シンバに説教をする父ムファサ。そして恐れを知らない百獣の王でも、我が子を失うかもしれなかったことは恐ろしかったと言

もっとみる

so crabulous!? ━映画『モアナと伝説の海』より

いよいよ続編公開のはじまった『モアナと伝説の海2』"Moana 2"ですが、その予習を兼ねて初作をDisney+で見返していると、面白い英語の言葉遊びがいくつか見られました。

ここで取り上げたいのは、モアナがヤシガニのタマトアと遭遇し、捕らえられるシーン。

相棒のマウイが釣り針🪝を取り戻そうと背後から近づいているのから気を逸らさせるために、無理やり話を続けようとするモアナ。一文の着地点が決ま

もっとみる
Disney+に復帰!

Disney+に復帰!

久しぶりにDisney+に復帰しました!

最近教えている生徒に重度のDisneyマニアがいて、あれこれとオススメされるのと、観たい作品が個人的にたまってきたのもありますね。

まずは今週から公開のはじまる『モアナと伝説の海2』"Moana 2"に向けて、前作の復習をしとこうかなと。

年末には『ライオンキング: ムファサ』"Mufasa: The Lion King"も公開ですしね。

もっとみる