Risa sakamoto

ヴァイオリンを弾いております。 オーケストラスタディのレッスンを受ける機会に恵まれたので、レッスン後の反省点を日記にして書いていきます。

Risa sakamoto

ヴァイオリンを弾いております。 オーケストラスタディのレッスンを受ける機会に恵まれたので、レッスン後の反省点を日記にして書いていきます。

最近の記事

10/28 レッスン要約

Mozart カデンツ ●全てシンプルに弾く ・全てのフレーズなどを歌い混む→ごじゃごじゃになってしまう・要素としてしつこい。 ・音楽的にまた自分で確信がないところなど、シンプルに弾いて、整理をする。 ・拍とタイミングを整理する。転んでいるなど自分の音全てが聞こえるぐらいに練習。速度もそこまで落とす。 ・強弱でアーティキュレーションなどが左右されない。 ・感情のコントロール。22小節からなどが例。con fuoco部分などエモーションだけだと崩れる。感情を抑えるトレーニン

    • 4/8~4/14

      4/10(水) もう弾けないイメージの方が強くて、なにも改善しないのですが。 メトロノームもそうだと思うが、音の発音が上手くなくて走って聞こえる→8部音符もスピッカート自体が弓の技術として入っていないので走ってしまうのでは。 ヴァイオリン以外の根本的な問題、自信が全くなくて弾けないとか、拍感の感じ方がだんだん縦方向になって重くなって落ちているなど。 4/12

      • 3/26~4/6

        3/26(月) ・Mozart.39  予備練習なしで一発で取ってみる。 弓の不自由さはあまり感じず、音程が甘い43と後半のスケール群で指が固まる(動画も小指がピンとしてしまっている) ヴィブラートも入る隙がない。余裕がないのか、優先順位の検討。 手の形は4が引っ込んだりなどせず、安定し始めた。油断せずに指の運動(日常での分離)も行う。 ・Bach paritita no 2 allmando 弾く機会があるため、練習をしている。アーティキュレーションと音をしっかりいれる抜

        • 3/18~3/23 練習日誌

          3/18(月) 3/19(火) Mo 39 クロイツェルで左手がしっかり手の中で軽く動く感じが得られたので、その感覚で弾いて見る、 ・やったこと→4の指が分離できていないところが音程がかなり悪かったので、4の指を常に広げられるようにした。手の甲、ポジション意識。全体な力は抜けれるようになった。 ヴィブラートの速さが調整できるようになった。 弓は寝てみて弾くやつでかなりしっかりめに持たないとまだ落ちるので、そのぐらいしっかりめに持つ→弓が最小で弾けるようになる。また、楽器に弓

          3/11~3/16 練習日誌

          家の近くの湖で魚が大量発生していました。漁師さんが全部取ってくださることを祈ります(そして食べる) 3/11(月) 3/12(火) Mozart.39 左が全然動かないので、すべての指を動かして全てバリバリに動くイメージや気合いで弾くと大分良い。左がバリバリ動くイメージが自分のなかになかったので、気持ちが萎えずにやること。 ゆっくり練習があまりできておらず、焦って聞こえるらしい(母に聞いて貰った) ゆっくりでもしっかりやること。 3/13(水) Mozart no.39

          3/11~3/16 練習日誌

          3/4~3/10 練習日誌

          3/4(月) Mozart.no.39 ・やったこと→音源を聞き直してテンポを見直す。速さに囚われない。125ぐらいで弾ければ良いと思う。音源も歌えるぐらいの速さだった(歌えるようになったともとらえられるが)弾き直しの癖→前よりは良いが、最初の音をたまに弾き直している。不安なのか、対策を考える。 3/5(火) 基礎的なこと→ゆみの細かい操作が小指が動くようになり、前よりも弓に張り付いている感覚が得られた。クロイツェルで左手の力が入らなくなった。 Mozart no.39

          3/4~3/10 練習日誌

          2/26~3/3 練習日誌

          今週の目標 ・mozart no.39を終わらす ・上記の2ndもある程度目星がつけられるぐらい(どの技術がたりないなど)練習する ・スピッカートの向上 2/26(月) Mozart.no39 気持ちがバーンアウトしていたのか、あまりのれずに、39だけ練習をする。 指の感覚だが、タッチの精度が新陳代謝が上がるとはっきりと痛いぐらいに違った。体のメンテナンス。 ★メンタルが悪いときは練習もヒステリックになっている。心して注意すること。 2/27(火) 日曜日に確定した動きで

          2/26~3/3 練習日誌

          2/19~2/25 練習日誌

          モーツァルトのno.39が完成しなくてずっと焦っているが、がんばる。解決策を見つける、 気持ちが抜けると、すぐに音程や弾くのに使うエネルギーが減少する。先生にいわれた「諦めずにねばること」がいかに大切か思い知らされる。 今週の目標 ・先生に2回、完全な録音を送る ・今週でモーツァルトのno.39に説得力があるぐらいまでひきこんで、終わらせる。 2/19(月) Mozart no.39 音程に対して気が抜けてしまい、全体的に音程が悪くなる。 テンポはこれでいいと思うが、まだ

          2/19~2/25 練習日誌

          2/12~2/18 練習日誌

          2/12(月) 昨日から始めた弓の上下運動の準備運動(朝御飯を食べる前にやっている)ができていないので、親指の位置を変える。 それにより、ボーイングの根本が変わってしまい(軸が反対になる)、全ての曲、オケスタに影響したため、本日は修正と左指の運動観察で終えた。結果→上下運動はできるようになった。このまま継続すること。やはり、まだ指が固い。順応させる。 弓の上下運動をできた理由としては、腕全体で動きのプロセスを見直した点にある。 どこの部位、筋肉が動くか。どこからブロックすれ

          2/12~2/18 練習日誌

          2/5~2/11 練習日誌

          今週の目標 Mozart no.39  mov4をin tempoで仕上げる。 ビブラートの研究。 スピッカートのオケスタへの着手。 表紙は、一応都心なのに雪なのでわたし以外だれもいない各駅電車。 2/5(月) ・ボーイングで腕の重さがあまりのらないほど腕が遠くなっていたので、内向きに直す。 ・肩当て、肩幅を調整して全体的に高くする。全ての弦に重さが乗れるヴァイオリンの角度にするため。慣れないため痛みがあるが、一週間ためしてみる。 Mozart no 39 テンポ80で

          2/5~2/11 練習日誌

          1/29~2/4 練習日誌

          今週の目標 ・1月までにmozart no.39の音程を完全になくす音源をとって送る。(ok) ・上記の安定 家のレモンの花が咲きました。 1/29(月) Mozart no.39 左指が回らないので根本的に左の構えを直す。→(追伸)やはり痛みはあるのでまずい構えかたかもしれない?でも4指のタッチはいいし…わからん!なにもかもがわからん!考えるけど!! 以前より肘が入り、負荷がかかるが左上腕の筋肉で支えれば安定する。ここの筋肉は全然ないので(ヴィブラートでも使うところ)こ

          1/29~2/4 練習日誌

          1/22~1/28 練習日誌

          今週の目標 先週とおなじように、最終日にオケスタを通したものを録音する。すべてのオケスタがレベルがあがっているようにする。 オケスタ郡 ・ドンファン 1st ・ベートーヴェン no.9 mov2 2nd ・ベートーヴェン no.3 mov2 1st ・ブラームス  no.3 mov1 1st ・モーツァルト no.39 mov4 1st 2nd ・メンデルスゾーン midnightsummer 2nd ・スメタナ 花嫁序曲 2nd ・モーツァルト 魔笛 1st 2nd ・

          1/22~1/28 練習日誌

          1/15~1/21 練習記録

          【今週の目標】 以前決めていた一個目のオケスタ群を、全て弾いたものを録画する。 モーツァルトのコンツェルトのあとに、オケスタを弾いても違和感がないように感覚を覚える。 オケスタ郡 ・ドンファン 1st ・ベートーヴェン no.9 mov2 2nd ・ベートーヴェン no.3 mov2 1st ・ブラームス  no.3 mov1 1st ・モーツァルト no.39 mov4 1st 2nd ・メンデルスゾーン midnightsummer 2nd ・スメタナ 花嫁序曲 2n

          1/15~1/21 練習記録

          1/1~1/14 練習概要

          1/1~1/7 12月の本番やリハーサルで、基礎の抜けているところや補うべき場所が判明する。よってこの期間は殆ど基礎練習で、身体の軸や楽器を安定させることに集中した。 何も出来てないことがはっきりとわかったので、焦らずに一個ずつ潰すことにする。 ★音程の悪さについて→ボーイングが安定していなかったため、場所によって音色と音質が違っていた。音程が悪いというのが聞こえてこなかった。 【対策・結果】この期間でボーイングは安定した。体幹や肩甲骨、弓の持ち方など(中指・小指側に重

          1/1~1/14 練習概要

          12/25~12/31まで

          【今週の課題】 音程を改善したものを録画・オケスタ3曲ほどを安定したテンポでひきこむこと。来年に課題を持ち越さない。 音程の改善 ①主音をならし続けている→自分以外の音も聞く余裕が出てきたので、弾きこんで慣れる。 最近がリハーサルが続いている影響か? リハーサルなどがなくても、音源を置く位置など変えて、その状態でも弾けるようにする。 ②音程のみの練習もする→この特化した練習を継続する。 予定ですが12/25(月)~12/28(木)が演奏会のリハーサルと演奏会本番でつぶれま

          12/25~12/31まで

          12/17~12/23 練習記録

          12/17(日) 対策の全体像を見てから、流れを掴むのがまだ出来ていない。これを理解して、部品を作っていくこと。 ひたすらやっていってわかったのは、弾いているときに考えすぎていて、音を聞けていない。 【対策7(追加)ミスなど考えずにひたすら弾く】 圧倒的な量、それにおける自信が全く足りない。以前よりも細かい対策法やテクニカルをわかっているので、ひたすら弾いているだけでもコンフォートすることが出来るようになっている。(前は出来なかった) 楽器自体の音も良い。 やらないより

          12/17~12/23 練習記録