竹内宇瑠栖

怪談を集めたり発表したりしています。他に投稿した小説(時代小説/非怪談)なども。もしよければあなたの不思議な体験をお聞かせください。主に週末に投稿します。6~9月は投稿が少なくなるかもしれません。ご理解を。

竹内宇瑠栖

怪談を集めたり発表したりしています。他に投稿した小説(時代小説/非怪談)なども。もしよければあなたの不思議な体験をお聞かせください。主に週末に投稿します。6~9月は投稿が少なくなるかもしれません。ご理解を。

マガジン

  • 禍話リライト

    毎週土曜の夜23時からツイキャスで配信されている「禍話」から面白かったものを随時文字化します!

  • 平成土葬狂想曲

    平成7年の6月、父を亡くした隆は、遺言で土葬を頼まれる。しかし、近在ではしばらく土葬を行ったことはなく、しきたりなどが全く分からない。幼馴染の副住職兼近や後輩の寅雄の力を借りて、父親の土葬をかなえようと奔走するのだが……。

  • 一貫斎始末記

    幕末の近江、鉄砲鍛冶の村・国友に一貫斎という鍛冶師がいた。時代の流れにより、鉄砲は時代遅れのものに。そこで、一貫斎は鉄砲に代わるものがないか模索を始めるが……。

  • 怪談拾遺

    あちこちで聞き集めた怪談を、皆さんに親しみやすいよう紹介します。 手軽に怪談だけ読みたいという方は【 】から下を読んでいただければ。

  • ある詩人のイディオレクト―細川雄太郎異聞―

    童謡詩人細川雄太郎を主人公にした歴史小説です。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましてとこんにちわ

「不思議な話や、変わった体験はありませんか?」 あちこちで聞いてはみるのですが、ほとんどの人は、 「知りません」「ちょっと心当たりないですね」 という回答。背景にはいろいろあるでしょう。 最も多いのは、本当にパッと出てこないパターンです。 普通に暮らしていると、小さな不思議なことがあっても「偶然」や「気の迷い」で済ましてしまいますし、そうした出来事はあっという間に記憶のかなたへと消えてしまいます。 あるいは、「そんなことを信じている人だと見られたくない」「そうした

    • 【禍話リライト】ひとつずつの引っ越し

       人の恐怖にまつわる記憶については多種多様で、傘が怖い人、ビニール袋が恐ろしい人など多種多様だが、これは軽トラが怖い人の話。 【ひとつずつの引っ越し】  かぁなっきさんが、最初にAさんから、 「中学の時から、軽トラが怖いんです」 と聞いたときに『はねられたのかな、危険運転関係なのかな』と思ったという。確かに、田舎では、安全装置という概念が出る前のオンボロが恐ろしい速度で走り回っていたので、そういうこともあるだろうと思ったそうだ。  その旨をただすと、「いえ、事故じゃないん

      • 【禍話リライト】うしろをよぎる

         いつも秀逸なウェルカム怪談のうち、ユニットバスにまつわる短い話を。  (ごめんなさいドントさんのリライトと重なってしまいました。そちらもぜひどうぞ) 【うしろをよぎる】  一人暮らし、となるとどうしてもバストイレはユニットバスになることが多い。  Aさんは「夜にトイレに行くのが怖い」と言う。  OLのAさんはもう20代も後半で、夜のトイレが怖いというような年齢ではない。 「怖いなら、電気を点ければ」 と返すと、「電気は点けたほうが怖い」と返ってきた。  聞くと、電気を点

        • 【禍話リライト】枕元の通夜

           共通して現れる、怪異への危険信号というものがある。  例えば、「眠くなる」。真っ昼間でも、普段眠くない時間でもたまらなく眠くなるーーという怪異譚は時々耳にする。もう一つ、「線香の匂いがする」というものがある。  これは、そんな怪異が含まれた話。 【枕元の通夜】  現在25、26歳の会社員男性Aさんは、葬式に出るのが怖いという。  いや、正確に言うと、知り合いや遠い親戚の葬式でお焼香や挨拶をして帰る程度はいいのだそうだ。  葬式の後に、精進上げのように皆で食事をとるのがと

        • 固定された記事

        はじめましてとこんにちわ

        マガジン

        • 禍話リライト
          131本
        • 平成土葬狂想曲
          3本
        • 一貫斎始末記
          19本
        • 怪談拾遺
          43本
        • ある詩人のイディオレクト―細川雄太郎異聞―
          8本
        • 白刃
          4本

        記事

          【禍話リライト】庭、祠、手

           神仏は大事にした方がよい。  家族が大切にしているならなおさらだ。  これは、そんな短い話。 【庭、祠、手】  Aさんの実家は当時三世帯で住んでおり、庭には祠があった。何の神様を祀っていたのかは聞いていない。  祖父母が早朝にその祠に手を合わせ、そうじなどのお世話をするのが日課だったという。二人の加齢とともに、その役割はAさんの両親に受け継がれたものの、祖父母のようにまだ夜が明ける前のような早朝にすることはなくなってきたのだという。  例えば、4時だったものが5時になり

          【禍話リライト】庭、祠、手

          【禍話リライト】許すなのチラシ

           この話か、「水風船の封筒」のどちらかをリライトしようと思っていたのだが、もう一本はどうにも呪術的なので、こちらを選んだもののこちらもなかなか禍々しい話だ。興味のある方はぜひどうぞ。  きっかけは、街角の些細なことなのだが……という短い話。 【許すなのチラシ】  駅前でビラやチラシを配っていることはないだろうか。  特に田舎のターミナル駅前で、土日によく分からない団体が配っているーーそんなイメージだろうか。苦しんでいる人や動物を助けよう、そんなメッセージが書かれている。皆

          【禍話リライト】許すなのチラシ

          【禍話リライト】ひとがいるから

           子ども(特に小学生時代)の他人の家というのは、あまり経験のない状態で出会う濃密な異文化で、後になっても確認ができない(にくい)から、印象的な記憶して残るのではないかと思う。風呂場やトイレなどは、その家の文化が色濃く出るので、その最たるものになりやすいのではないか。  これは、そんな話。 【ひとがいるから】  現在40代男性のAさんが、小学生2、3年のころBくんという友人がいた。  Bくんは分かりやすいお金持ちの子息で、例えばテレビのサイズが周りで見たことがないほど大きか

          【禍話リライト】ひとがいるから

          【禍話リライト】忘却のカフェ

           怪談というと、恐ろしい話ばかりのように思われるが、不思議な話や、心温まる話などバリエーションに富む。以前に怖くない(かもしれない)話についてリライトさせていただいたこともある。  これはそんな短い不思議な話。 【忘却のカフェ】  Aさんは、東京で浪人をして、大学に入り、大学院まで進んだので、都内のある町に7、8年住んでいたという。  その間、とあるカフェに通っていた。  値段も良心的で、若者が通う店だったが、大通りに面しているわけではなく、知る人ぞ知るというような位置

          【禍話リライト】忘却のカフェ

          【禍話リライト】おはじきくずし

           どんなことでもそうだが、後になって振り返らないと、渦中ではむしばまれていることに気が付かないということがある。  これは、そんな話。 【おはじきくずし】  現在20代のAさんが大学生の頃というから、それほど昔の話ではない。5、6年ほど前の話だろうか。  Aさんは、小学生のBくんの家庭教師のバイトをしていた。教科は算数。その家が後になって考えてみると、ずいぶん変だったという。  Aさんの算数以外の教科は別の人が担当していた。かなり割のいいバイトだったので、 「小学生なので

          【禍話リライト】おはじきくずし

          【禍話リライト】確認男

           一見不合理な事でも、先人の知恵が詰め込まれていることがある。何がしかの理由があってそう伝えられてきているのだ。  これも似た話だが、間一髪だったもの。 【確認男】  禍話でリライトさせてもらった「たたずむもの」という話がある。  この話を聞いたリスナーさんから、かぁなっきさんのもとに、警備のバイトの時に似たような体験をしたとの投稿があったのだという。これはそんな話。  Aさんの会社では、最後の施設の電気を消す作業を配電盤室のような小部屋に入って行うのだそうだ。  た

          【禍話リライト】確認男

          【禍話リライト】焚書の名前

           おかしな本というのも、隣接する異界への扉となりうる。  これは、かぁなっきさんが高校の同級生Aさんに聞いた、本にまつわる短い話。 【焚書の名前】  今から25年ほど前、Aさんは父の仕事の関係で九州中を転校していたのだという。そんなAさんが中学の時に奇妙な体験をした。  その中学校は、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島のどこかだったという。鍵っ子だったAさんは、遅くまで学校に残ることが多かった。帰っても誰もいない家に、ポツンといることに耐えられない時期だったのだ。  ある日も

          【禍話リライト】焚書の名前

          【禍話リライト】ぶら下げ怪談「写真のせい」

           前回と同じく、6月末に刊行された『Occlut‐オカルト‐闇とつながるSNS3』(むくろ幽介著)収録の「視える子」からかぁなっきさんが触発された、短い怪談を。 【写真のせい】  Aさんは霊感が強い。しかし、それを人に言うことは滅多にない。なぜなら、過去に何度もイヤな目にあっており、ロクなことにならないからだ。  Aさんが学生の時に、そんな能力を知る友達から写真を見せられ、 「何か感じないか?」 と聞かれた。『写真大喜利じゃないんだから』と思うものの、目を落とすと、赤い光

          【禍話リライト】ぶら下げ怪談「写真のせい」

          【禍話リライト】ぶら下げ怪談「カーテンの裏に」

           今週は、いつもと日が違い金曜日(2024年8月30日)の11時からの放送。  内容は、先週の離島怪談会であった奇妙な出来事を振り返りつつ、6月末に刊行された『Occlut‐オカルト‐闇とつながるSNS3』(むくろ幽介著)の禍話からのものを含む全話紹介だった。  その中で、オカルトにあったカーテンにまつわる話からかぁなっきさんがふと思い出した、ぶら下げ怪談の1話を。 【カーテンの裏に】  かぁなっきさんが中学の時に同級生のAさんに聞いた話。  Aさんが中学2年の時のこと、

          【禍話リライト】ぶら下げ怪談「カーテンの裏に」

          【禍話リライト】セミナーのホード

           土地にまつわる話は多い。  中には気味が悪いが、意味が分からないという話もある。  これは先週のウェルカム怪談で話された短い話。 【セミナーのホード】  大分県の話である。  当時、Aさんの家の近くにレンタルビデオ屋があった。市場はとっくにDVDに移行していたので、時代の波に取り残された形だ。  ある時から、カーテンで店の中が見えなくなった。同じようなビデオ店が店を閉めているタイミングだったので、この店もそう思われていたものの、駐車場でのクルマの出入りは続いているようだ

          【禍話リライト】セミナーのホード

          【禍話リライト】編集を有効にする

           肝試しや心霊スポット探検へ複数人で行っても、おかしなことが起こるのが一人だけの時がある。それは、チャネルが合ったり、特別なところを見たり、何かに触れたり。  これはそういう話。 【編集を有効にする】  一時、怪文書ばかり集めた本がコンビニをにぎわしたことがあるが、一定の様式というかパターンが存在する。怖いモノは確かにあるが、それほどバリエーションが豊富なものではない。  これは、禍話レギュラーの甘味さんがらみで聞いた話だという。又聞きだから正確じゃないかもしれないーーそ

          【禍話リライト】編集を有効にする

          【禍話リライト】たたずむもの

           何となく、皆が引き受けない仕事というのがある。  例えば、雨の日のごみ出し、暗い物置の掃除、古いビル内店舗の最後の閉め作業など。それらは、生理的な嫌さの他に何か要因があるのかもしれない。  これはそういう話。 【たたずむもの】  Aさんは、商業ビルの2階に入っているリサイクルショップの副店長をしている。  ただ、社員やスタッフの皆が最後に電気を消して、扉を閉め、セキュリティを掛けて帰る、いわゆる締めの作業をしたがらなかった。特に霊感があると自称するような子は絶対にやりた

          【禍話リライト】たたずむもの