記事一覧
【読んだ本】 マネジメントの基礎理論/海老原嗣生
この本を一言で言うと...マネジメントの基本的理論から、実践に役立つ手法を抜き出し整理した本
読むべき人は...① マネジメント初心者
② マネジメント経験者だが、経験や勘に頼っている人
③ マネジメント理論をつまみ食いしているだけで、体系的に整理できていない人
読んで学んだことは...① 個人のマネジメントのポイントは「内発的動機を高める」
● 個人のやる気の源は「衛生要因(外部誘因)
【読んだ本】 デザイン思考の先を行くもの
この本を一言で言うと...0→1を生み出すための思考法が学べる本
読んで学んだことは...① デザイン思考は0→1に不向き
● デザイン思考は、最初の課題発見のステップにおいて「他者」にそのヒントを見出そうとする。課題が他者起点であるとすれば、鋭い観察眼さえあれば他の誰かもその課題を見つけられるということになる。
● 世の中を変えるような革新的なアイデアは、アイデアを最初に思いついた人の極め
【読んだ本】 ビジネス大学30分 プロジェクトマネジメント/延江 俊輝
この本を一言で言うと...実践的なプロジェクトマネジメントのノウハウがケーススタディで学べる本
読むべき人は...① プロジェクトマネジメントについて学び始めの人
② PMが陥るであろうリアルな状況をケーススタディで想定したい人
読んで学んだことは...顧客接点マネジメントについて、以下の学びがあった。
● 顧客の発注動機の理解
費用に見合った「期待効果」が得られるかが、顧客の発注動機に
【読んだ本】 スクラム/ジェフ サザーランド
この本を一言で言うと...スクラムにおける「チームでの仕事の進め方」の思想がわかる本。
ソフトウェア開発以外の仕事に、スクラムの思想を転用するための本。
読むべき人は...① スクラムって聞いたことあるけど、よくわからんっていう全ての人
② スクラムについて学びなおしたいPMやエンジニア・デザイナーの人
③ 社員がスクラムって言ってるけど、何だかよくわかってない経営層の人
読んで学んだこと
【読んだ本】 君たちはどう生きるか/吉野源三郎
この本を一言で言うと...「立派な人とは何か」「立派に生きるためにはどうすればいいか」について考えさせられる本
読むべき人は...① すっかり不誠実で立派じゃない大人になってしまったあなた
② 立派な大人になってほしいと子供に願う親御さん
読んで学んだことは...① 物事の真理に迫るための「高い視座」を持つ
人は自分を中心に物事を見たり考えたりしてしまう性質を持っているもの。その昔、人々は「
【読んだ本】 シリコンバレー式 最強の育て方/世古詞一
この本を一言で言うと...1on1ミーティングのメリットや具体的方法について学べる本
読んで学んだことは...① 1on1ミーティングで実現する8つのこと
1. 上司と部下の間に揺るぎない信頼関係が生まれる
2. 心身が不調で休職になるところだった部下が、早期の対策で生き生きと働き出す
3. やる気のなかった部下が自発的に働くようになる
4. 評価査定の後、不機嫌になる部下がいなくなる
5.
【読んだ本】「いい人」の心を消耗させない方法/アダム・グラント他
この本を一言で言うと...効果的な人助けの7つの習慣が学べる本
読んで学んだことは...① 疲弊への道は善意で舗装されている。
● 米国の大学の卒業式における偉人の式辞のうち「他者を助けよう」というメッセージは全体の2/3を占めている。
● 一方、同僚からの応援要請に応えた回数が多い日ほど、消耗が激しく、意識を集中することは難しいことがわかっている。
● ある大企業では社員の60%超が「同