- 運営しているクリエイター
#自閉症スペクトラム
大人になって発達障害と診断された僕の自己紹介
僕は、今まで周りと同じ「普通」だと思って生きてきました。でも、そうして生きてることに、いつもどこかで言いがたい違和感を感じていました。
この「言いがたい」というところがすごく重要で、そしてその「違和感」があることに気づいていたものの、周りに伝えることができなかったことが、大人になるまで自分が発達障害であることに気づけなかった原因なのかなと思います。
僕の発達障害は、「自閉症スペクトラム症
尊大型ASDの苦悩「生まれるべきではなかった」
今回は尊大型ASD当事者の視点からASDについて思った事を書こうと思う。
さっそくだが、ASDには種類があるのはご存知だろうか?
何時頃から言われ始めたのかは覚えていないが、私の記憶ではこれを始めに唱えたのは医療関係者では無くASD当事者の一般人だった記憶がある。
何故にそんな事を知っているのか?その理由は至極単純であり、「自分が害悪な存在である事を理解している」からだ。
考えてもみて欲しい、
【障害者雇用】僕が考える、ASD当事者を職場で上手に働かせるための3つのコツ
こんにちは。
私ごとながら、私の障害者雇用としての就労期間が満9年を迎えるため、この機会に障害者雇用に関する記事を少しだけ書いてみようと思いました。誠に拙作ではありますが、ぜひ最後までお読み頂けますと幸いです。
なお、これはあくまで僕の経験則から書くものであり、必ずしも全てのケースに当てはまるとは限らないということを予めお断り申し上げます。
1. 口を出し過ぎないことさて、さっそく本題に入り
ASD傾向の双子が偏差値30代から国立医学部へ進学した3つの習慣
賢い子どもを育てるシリーズ 第4弾
私の双子の息子たちは、現在、東京都内の国立大学医学部の5年生です。
「小さい頃から優秀だったんでしょう?」と聞かれることがあるのですが、いえいえ。
彼らの発達はとにかくゆっくりで、育児には多くの試行錯誤と苦労がありました。
感覚過敏、発話の遅さ、癇癪、偏食、こだわり、痙攣など様々な難しさがあったので、今思えば、自閉スペクトラム症(ASD)のグレーゾーンにいたの
じっと出来ないASD+ADHDの息子、個性発揮!
こんにちは。MIOです。
今回は息子が大好きなブンブンジャーのショーを観に行った時のお話をしようと思います。
個性爆発だったので、疲れ半分、楽しさ半分で日程を終えました(笑)。
座席に座れない息子
ショーは座席指定でした。
座席に到着すると、最初は興奮気味に自分の席へと座る息子。
私がその様子を見て「お、今日は大丈夫かもしれない!」と喜々したのも束の間……
始まったのは前の座席に足を掛けるマナー