マガジンのカバー画像

thanks!

54
イラストを使ってくださったnoteのまとめです。「みんなのフォトギャラリー」に投稿しています。フォトギャラリーでまたお会いできたらいいな。
運営しているクリエイター

#毎日note

幸せとは…

幸せとは…

幸せとは、私たちの中にある思いです。

つまり、もしあなたが幸せになると決めれば、得られるものなのです。 

もし、自分の内側に幸せを持つことができれば、あなたは何をしていても幸せでいられます。

仕事に幸せを感じることができます。

人間関係においても幸せを得られます。

どんなことをしても、あなたはただ幸せなのです。

幸せになろうと努力する必要もありません。 

しかし、この問題について考え

もっとみる
一人暮らしで、やっとちゃんと息ができるようになった

一人暮らしで、やっとちゃんと息ができるようになった

半年ほど前、まだフリーターで実家にいた私の下書きがnoteには残っていました。

その時はとにかく息苦しくて、でもそれは世の中みんなだと思うからと押し殺して更に苦しくなっているときだったように思います。加えて世の中みんなだと思っているのに、案外自由そうな友人たちの姿をSNSではよく見ていることも私を締め付けていました。

今振り返ると、ぎりぎりだったのだと思います。

他の人の気持ちなんてもう考え

もっとみる
移住500日で、自分を見失わなければ、コントロールしなくたって流れていくことを知った。

移住500日で、自分を見失わなければ、コントロールしなくたって流れていくことを知った。

今帰仁村今泊集落に「おちゃ と おさけ と ごはん。Imadomare(いまどまーれ)」ができるまで〜沖縄県今帰仁村移住日記 移住500日

今日で移住500日を迎えた。
色々なことがあったけれど、それらが全て良い方に向かっている。
人間生きていると起こる色々なこと。
自分でコントロールできることもあれば、できないこともある。
今までそのコントロールがどちらの場合も上手に出来ていなかったのかな。

もっとみる
noteを書くと身軽になっていく

noteを書くと身軽になっていく

私は物事を継続するのが苦手である。生まれてこの方、なにかを1ヶ月以上自発的に継続できた記憶がない。

格闘技を見て勢いで筋トレをはじめても3日後には階段を上るという日常動作すら億劫に感じてくるし、モテたいと思ってダイエットを決意しても次の日にはコーラとポテトを豚のように貪り食っている。

そんな私が、また性懲りもなく叶いそうにない目標を立てている。それは、「3ヶ月毎日投稿」である。もともと文章を書

もっとみる
心の余裕を取り戻すとき

心の余裕を取り戻すとき

ちょっとこのところ仕事が立て込んでしまって、不安と不運が重なっていましたので、今日は一日家で過ごすことにしました。

予定がないというのは活動的な時は寂しいものですけど、せわしないときはリラックスできます。

あれもやってこれもやって、それから…、というのがないだけで心に余裕が戻ってくるような気がするのです。

外の、リアルの世界と自分を切り離して、一人の世界に閉じこもる。

午前中は昨日途中から

もっとみる
3月22日 春風。

3月22日 春風。

今日は曇りで風のある1日だったが、心は常に温かかった。

『言葉の温度』という本を読み終え、改めて単語が持っているそのものの温もりを考えてみる。文脈によっては冷たくもなり、逆に熱くて仕方がなくなるときもあるが、読んでいても感覚を通る言葉の遣いかたはそうそうできない。

感覚を通れる文章は、読み手を表面上の文字だけでなく、隠された言葉の川に自然と導き、ゆらゆらと流れながら、海へとたどり着かせる。一度

もっとみる
バフェットからの手紙👉

バフェットからの手紙👉

お早うございます!今日の日本株は、反転するでしょう。先週末の米国市場は、長期金利も落ち着き、ナスダック指数が反転しました。ただし、安心はできない状況です。場中は、米株先物の動向に神経質となる動きでしょう。

日経平均 予想レンジ 29,050円-29,500円

先週末の米国市場 詳しくは下記参照👇

今週は、週末の雇用統計に注目!

今週の経済スケジュール👇

バフェットからの手紙

毎年恒

もっとみる