マガジンのカバー画像

思考の記事 まとめ 10本

19
運営しているクリエイター

#自分

自分にとっての、自分の人生の価値が上がる。

自分にとっての、自分の人生の価値が上がる。



1 自分の人生の価値が上がる行動とは何か? 

⑴ 50才、60才、70才になった時に、34才の自分が今日取った行動や、選択をどう感じるのか?

 今自分が取った選択や行動が正しいのか、賢い選択で判断だったのかを悩む時がよくある。あの人の選択や行動のほうが正しいのではないか?少数派であまりやっている人がいないことをやる自分は間違っているのではないか?安全に生きるために生物として、安全な環境に身

もっとみる
思考のベクトル・脳力をどこに使うか?

思考のベクトル・脳力をどこに使うか?

※1600文字あります。読むのに5分かかります。

  最近また思考のベクトルと考える力が現状の仕事に全てを持っていかれてしまい、自分を見失ってしまっていた。
 寝る前に仕事、同僚のことを考えて、朝起きた時に昨日やっていた仕事の数値が頭に出てきて、その数値が合っているのかを確認している。

 最悪である。

 休日の朝起きたらまずは鳥の声を聴いて、鹿の警戒音を聞き、今自分は地球の上で寝ていて、風が

もっとみる
過去の記事を読み返す④

過去の記事を読み返す④

★1825文字

過去の記事①

 

 

REMIND

 そう、ここである。今の自分は面白くない。考え方や行動までもが面白くないのである。ワクワクや、好奇心を大切に生きてきた。自分が大切にしている物を大切にできていない現状。
 だから日々を過ごしていてモヤっとしているし、マインドセットもうまくできていない。
 何を考え、何を感じ吸収していくかは自分次第である。この部分が大きい。

 この前名

もっとみる
一度過去の記事を読み返す③

一度過去の記事を読み返す③

2017文字あります。読み終わるのに3分~5分かかります。
自分で書いた3記事の中から面白いなと思った文章を紹介しています。 

最近また自分の思考がブレブレで目標地点も曖昧で、芯がぶれているので過去の記事を読み直す。原点回帰を行い、今の自分に必要な言葉や思考回路を探す。
 文章を読むというのも、旅行に近い。自分探しの旅を海外や県外、日本一周にあてても良い。しかし最近は海外の人が作った文章を読むこ

もっとみる
一度過去の記事を読み返す②

一度過去の記事を読み返す②

※2330文字あります。読むのに4分かかります。
自分の8記事を読んで、良いなと思った文章を抜粋して紹介しています。サイトに飛ばなくても゛言葉拾い遊び゛ぐらいで読んだらちょうどいいかもしれません^^

REMIND①

子どもはコロナを気にしていない。肌で感じてはいるが。あれがダメだったらこれをして遊ぼうというように。
 大人にも当てはめて、コロナでこの仕事がダメだったら次はあの仕事をして遊ぼうと

もっとみる
一度過去の記事を読み返す

一度過去の記事を読み返す

※2500文字あります。読むのに4分かかります。

前書き 

 過去の記事を一度全て読み返してみる。最近思考がノイズ(同僚、仕事、同僚の発言、態度)ばかりに引っ張られていて、自分のことが考えれていない現状。良くない状態だったので一度自分の考えをリマインドし、自分の原点はどこかを考え、思考のベクトルを一度変えてみる。
 思考のベクトルは大切で、自分で変えることができるのだが人に影響を受けすぎている

もっとみる
お互いの長所を擦り合わせて花開く。

お互いの長所を擦り合わせて花開く。

1100文字/この記事を読むには3分かかります。

前書き
 最近対人関係が嫌で、今の職場を転職しようかなーとよく考えるようになった。そこで今の思考を分析・改善してみると全ての人に愚痴を言いまくっている現状に気付く。
 だいたいこんな状況に陥った時は、他人が悪いのではなく自分の思考や態度が悪いのである。他人の感情、思考は鏡であり他人の表情挙動は自分の鏡なのである。姪っ子や子供に対して口をひん曲げて

もっとみる
シングルフォーカス、ワンタスク

シングルフォーカス、ワンタスク

★2000文字・3分かかります。

シングルフォーカス、ワンタスク

 今自分に必要な物は何か?

シングルフォーカス・ワンタスク、モンクマインド
人間は1つのものごとにしか集中することはできず、多くの物事を並列に進めれる思っている人が多い。

1つの物事に集中したほうが成果が大きく、最終的には速く終わることが多い。

1つの物事に集中する。

やることリストは80%削減することができる。

 や

もっとみる
思考のベクトルは簡単に変えることができる。

思考のベクトルは簡単に変えることができる。

※1800文字

今日書きたいこと、伝えたいことは大まかに2つある。

1つ目・・・意外と他人は他人のことをそこまで考えていない。

2つ目・・・思考の方向性は簡単に変えることができる。逆に他人からの言葉で簡単に変わるので、言葉を発するという行動には責任を持ち、根本がしっかりとしていないときは、発言を控えるべきである。

 一つ目・・・他人はそこまで人のことを考えていない。
 よく自分は自意識過剰

もっとみる
コスパ思考・無駄なことほど人生を彩る。

コスパ思考・無駄なことほど人生を彩る。

 素晴らしい考えがあったのでシェアさせて頂きます。
捉え方が少し違うかもしれないけど、コスパ思考の悪さが書かれていて、興味深い記事でした。

これをやってる時間は無駄なんじゃないか。なぜ人は絵を書き、景色を写真に収めて、レザークラフトで自分の芸術性を形にするのか。
自分もこのコスパ思考が強い。今この現在でこの行動と思考は凄いコスパが悪いことをしているんじゃないかと。だいたい何か物事を進めていくうち

もっとみる