![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172217176/rectangle_large_type_2_b1ed5d3800e903377d05b005c62be3f4.png?width=1200)
休日も朝活。
サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
今回は私の休日の朝活についてシェアしたいと思います。休日でも朝早く起きて活動することで、一日を有意義に過ごせると実感しています。早番終わりの休日だと3時半に起きて、ウォーキングをした後、お風呂掃除、トレーニング、読書を楽しんでいます。
普段と違い、仕事がない分ゆったりとした時間を過ごすことができます。
朝のウォーキングで心身をリフレッシュ
休日の朝のウォーキングは、特に気持ちがいいものです。空気が澄んでおり、人も少ないため、静かな時間を満喫できます。歩くことで血流が良くなり、体が目覚めるのを感じることができます。普段の疲れをリセットしながら、一日を快適にスタートさせる大切な時間です。
お風呂掃除とトレーニングでリフレッシュ
ウォーキングの後は、お風呂掃除をしてスッキリした気持ちになります。清潔な環境を整えることで、気分も爽快になります。その後、トレーニングをして体を動かし、健康維持に努めます。休日だからこそ、時間に余裕を持ってじっくりとトレーニングができるのも嬉しいポイントです。
読書の時間でゆったり自己成長
休日は仕事がない分、落ち着いて読書を楽しむ時間をしっかりと取ることができます。現在、金子由紀子さんの「ためない習慣」を読んでおり、シンプルで無駄のない生活を目指す考え方に共感しています。読書は新しい視点を得る貴重な時間であり、休日のリラックスした時間にぴったりの習慣です。
おまけ
これは休日ではなく、平日の朝活の延長線上の話なのですが仕事を効率よく進めるために、少し早めに出勤して無理のない範囲で片付けられる業務を進めています。これにより、業務の流れがスムーズになり、定時で気持ちよく退勤することができます。
残業はできるだけ避けたい理由の一つが、スポーツの練習に行くためです。仕事と趣味のバランスを大切にしながら、自分の時間を確保することで、生活の充実度が格段に上がります。
時間内に効率よく働くことは、職場の評価にもつながり、結果的に周りからの信頼を得ることにもなります。無駄な残業をせず、自分の時間を大切にする働き方を続けていきたいですね。
若干横道が逸れてしまいましたが、休日の朝活を充実させることで一日がより有意義になり、心も体もリフレッシュできます。これからもこの習慣を続けていきたいと思います。
しかもこれには1円もお金がかからないメリットがあります。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![taketake](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63130178/profile_def79292d03b1bb326cf69b04657564f.png?width=600&crop=1:1,smart)