マガジンのカバー画像

子どもと大人

14
【知識×個人の意見】を発信! 「私の子ども時代エピ」や「もし自分が親だったら?」の目線と併せて書きます✍️
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

「期待」と「結果」①~1年かけて言葉にしてくれた話~

「期待」と「結果」①~1年かけて言葉にしてくれた話~

みなさん、こんにちは。sumiです。

今回は「子ども」×「期待」について。

✅️子どもに期待するのは良い?悪い?と迷う
✅️子どもの理解が遅く、イライラしてしまう

そんな方のヒントになればと思います。

今回の学びはこちらから👆️

期待は必要ただし、期待しすぎはだめ。
期待しすぎると、プレッシャーが大きすぎて体調に影響が出る🥲

かと言って、期待しなさすぎもだめ。
「絶対むりだろう」な

もっとみる
「駄々っ子」×「我慢」

「駄々っ子」×「我慢」

みなさん、こんにちは。
sumiです。

今回は「買い物」×「駄々っ子」について

駄々っ子は、1~3歳のいやいや期に多いようです。
自我がきちんと育っている証拠!✨

でも、まだ言葉でうまく表せないから駄々っ子になってしまう…というわけ。
徐々に前頭前野(脳の感情コントロール部分)が発達してきて、
4歳ごろから落ち着くみたい。

✅️子どもが駄々をこねた時、スムーズに解決したい
✅️ダメ!という

もっとみる
「ありがとう」で受け取ろう!

「ありがとう」で受け取ろう!

みなさん、こんにちは。
sumiです。

今回は「自己肯定感」×「謙遜」

✅褒められた時つい「そんなことない」と返してしまう
✅褒め言葉に、気持ちよく対応したい

こんな方のヒントになれば、と思います。

今回の学びはこちらから👆

日本の子どもは自己肯定感が低い?筆者は、自己肯定感が低い原因の一つに、
「親が子を謙遜すること」を挙げています。

【謙虚=美徳】は大人だけ!誰かから子どもを褒め

もっとみる
褒め方のポイントとは?

褒め方のポイントとは?

みなさん、こんにちは。sumiです。
今回も、学びのアウトプット。

「親子関係」の中でも「子どもの褒め方」にフォーカスしていきます。

✅お子さんのやる気を引き出すには…?
✅お子さんへの褒め言葉って例えばどんなもの…?

このような方たちのヒントになればと思います。

今回の学びはこちらの本から👆

子どもの動機付け「評価」で褒める=まちがい

理由:子どもは「褒められたら」動くようになるか

もっとみる
「怒る」は逆効果?「叱る」がいい理由

「怒る」は逆効果?「叱る」がいい理由

みなさん、こんにちは。
sumiです。
今回も、
学びのアウトプットしていきたいと思います。

今回も、「親子関係」について。
「怒る」と「しつけ」の違いにフォーカスしていきます。

✅お子さんに、何度注意しても直らなくてイライラ…
✅お子さんに、強く言いすぎてしまった…と後悔してしまう

このような方たちのヒントになればと思います。

今回の学びはこちらの本から👆

「怒る」と「叱る」のちがい

もっとみる
「助けて」を言える大人になるために

「助けて」を言える大人になるために

みなさん、こんにちは。
sumiです。
随分更新できなかったですが…💦
またコツコツ学びのアウトプットしていきたいと思います。

今回は、「親子関係」と「自立」について。
🤔お子さんに、自分で考えて行動できるようになってほしい
🤔心配で、ついついお子さんに代わって、ご自分がやってしまう…
🤔「助けて」と声を上げるのは抵抗がある…

このような方たちのヒントになればと思います。

今回の学び

もっとみる