- 運営しているクリエイター
#働き方
やる気は、ひとつの夢や目標に固執しない方が育つ
前回、やる気の出し方がついにわかったかもしれないという話を書いた。
やる気の素になるのは「妄想」で
僕らは、叶わなかったときの絶望が怖くて、妄想にブレーキをかけがちだから
妄想は中断せず、怖がらずに育てていこう
という話だ。イメージが原動力になるなんて十分に理解しているつもりだった。しかし、妄想にブレーキをかけていることに僕は気づけていなかった。ブレーキから足を離したら、自分のなかで色々な
やる気の出し方がついにわかったかもしれない
やる気とかモチベーションなんていうのは、だそうとして出るもんじゃないと思っていたのだけれど、そういうエネルギーを生み出す方法を、もしかしたら発見してしまったかもしれない。
今日はそんな話をしてみたい。
結論からいうと、やる気の栄養は妄想だ。妄想を育てること。それを中断しないこと。恐れないこと。
妄想をふくらませることによって、欲望が生まれ、その欲望が僕らを行動に駆り立てる。
難しい話ではな
進むオフィスの「集約と分散」。「集中できるワークプレイス」の争奪戦は加速する。
2020年も残すところ1ヶ月。12月はどうしても毎年バタつくので、11月下旬頃から1年を振り返る準備をしはじめているのですが、今年は「コロナ禍」によって仕事にもプライベートにも大きな変化がありました。
我々の生活にもたらした影響は数知れず、計り知れないレベルですが、僕個人にもたらした最大のインパクトは「ワークスタイル」の変化、とりわけ「ワークプレイス」(働く場所)の変化でしょう。
振り返ると、
就労がなくなる時代に必要なこと
先日の日経新聞にこんな記事がありました。
この流れ、多分あちこちで加速すると思います。
私も業務委託で長く働いていましたが、マスコミの世界、もはや幹部社員以外は全員業務委託ってところが多いです。
1つの会社でずっと勤めたり、1つの職業に拘ったりが難しい時代。
以前は食べていけた仕事も、参入障壁が下がり、難しくなりました。
この流れは、もう仕方ないと思う。
企業の側に立ったら、こんな流れの早
「働き方」から「生き方」をみつめる 〜パプアニューギニア海産に灯してもらった希望〜
早いもので、今の職場に勤めて2年が経とうとしています。
私にとって勤続の最長記録は2年と数ヶ月(学生の頃)なので、この調子だとそれをあっという間に超えるかもしれません。
今まで仕事といえば「まずは3ヶ月…がんばろう」
「次は半年…がんばろう」というように、「しんどくても頑張って続けなければいけないこと」だったのが、息をするように2年が経過しているなんて…。
非常にありがたいことです。
これ