マガジンのカバー画像

一日一デザイン

43
「今日は何の日?」をテーマに一日一デザイン投稿中。
運営しているクリエイター

#minne

1月18日『118番の日』海上の119番

1月18日『118番の日』海上の119番

海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われる日。

.
.
.

118番通報。これは陸での119番に並ぶ海上での緊急通報用電話番号なわけですが、どうやら通報されるもののうち、97%はいたずら電話や間違い電話だそう。

この番号を普及するのに、海上保安庁も苦慮されているようですね。

正しい知識を持って、海での事故などに備えておきたいですね!くれぐれもいたずら電話

もっとみる
1月17日『おむすびの日』好きな具材は何ですか

1月17日『おむすびの日』好きな具材は何ですか

1995年(平成7年)に発生した阪神淡路大震災では、ボランティアによるおむすびの炊き出しが多くの人々を励まし、絆を深めたことから、おむすびへの感謝の意味を込めて制定された日。
.
.
.

おにぎりの具で一番好きなものは何だろう?と、今日の記念日を知ってから考えていました。

学生時代にコンビニのますの寿司にハマった時期がありましたが、私の中の絶対王者は明太子でした。

しかし今はどうでしょう。

もっとみる
1月16日『囲炉裏の日』私の酒場放浪記

1月16日『囲炉裏の日』私の酒場放浪記

囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定。
日付は、1(い)1(い)6(炉)の語呂合わせから。

.
.
.

囲炉裏を囲み、ちょっと薄暗い木造の日本家屋で日本酒をちびちびを飲みながら、お鍋をつついたり、周りで鮎の塩焼きを焼いて食べる…そういうことに、小学生くらいから憧れがありました。

アニメや映画の影響だと思うのですが、何からそんなに影響を受けたのかは分かりません。というか覚

もっとみる
1月15日『手洗いの日』アルコール消毒の脅威

1月15日『手洗いの日』アルコール消毒の脅威

日付は、手が5本指であることから「い(1)い(1)て(5)」(いい手)と読む語呂合わせから。10月15日はユニセフなどが制定した「世界手洗いの日」。P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)が制定。

.
.
.

コロナ禍になってから手洗い・消毒が習慣になり、仕事柄元々手洗いの機会は多い方でしたが、過剰なほどに手洗いへの意識が高まりました。

石けんでの手洗いはまだマシですが、アルコール消毒の影響

もっとみる
1月14日『どんど焼き』焚き火が好きです。

1月14日『どんど焼き』焚き火が好きです。

どんど焼きとは、年神様が空へ帰っていくのをお見送りして、五穀豊穣や無病息災などを祈る祭事。

.
.
.

私の暮らす地域では、どんど焼きは一大行事でした。河川敷に身長の何倍もある焼き場が点々と並び、明るい時間から日が暮れてからも煌々とどんど焼きが燃え続けます。

正月飾りや御札、御守りが次々と火にかけられ、どんど焼きの周りに張られたテントでは餅や甘酒なんかが配られていた記憶があります。

みんな

もっとみる
1月13日『たばこの日』たばこと聞いて思い出す曲

1月13日『たばこの日』たばこと聞いて思い出す曲

77年前の今日、高級たばこのPEACEが販売されたのを記念に制定された日。

.
.
.

「たばこ」と聞いて、思いつく曲はなんですか?

例えば、宇多田ヒカルさんの“First Love”。

宇多田さんが16歳で書いた歌詞としても話題を呼びましたよね。さすがヒッキーです。

たばこに纏わる曲として個人的なNo.1は、チャットモンチーさんの「染まるよ」という曲です。  

学生時代にとても好きだ

もっとみる
1月12日『いいにんじんの日』採れたてへの憧れ

1月12日『いいにんじんの日』採れたてへの憧れ

畑を手伝っていた時期がありました。
畑の持ち主のおじさんから、肥料の配合や畝の耕し方、種まきから収穫までの段取りを教えてもらって野菜の育ちを見てきました。

そのおじさんの畑では、年にもよりますが玉ねぎやじゃがいも、ネギやにんにくはスーパーで売っているような立派なのが実りましたが、なぜかにんじんは大きくなりませんでした。

めげずに何度も試行錯誤するのですが、かわいい葉っぱは育つものの時間を置いて

もっとみる
1月11日『イラストレーションの日』デザインの幅をもたせる

1月11日『イラストレーションの日』デザインの幅をもたせる

協同組合・日本イラストレーション協会が制定。
日付は英単語「Illustration」(イラストレーション)の頭3文字「Ill」(アイエルエル)の形が1が3つ並んでいるように見えることから1月11日としたもの。
.
.
.

インスタグラムからも一日一デザインを更新しています。

イラストのテイストはいろいろです。
ぱっと見で統一感がないように感じますが、あえてジャンルに囚われず幅広いデザインを投

もっとみる
1月9日『ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日』リセット機能

1月9日『ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日』リセット機能

1967年の今日、その年のコーヒー豆が現地キングストン港から日本に向けて初めて出港した日。

.
.
.

数年前に「におい展」という企画展に行ったことがあります。

世界中のいい匂いと言われているものから、世界一臭いと言われる食料まで、幅広い「におい」について扱っており、実際に香りを体験できる企画展でした。

そこで各所に置かれていたのが、粉コーヒーでした。嗅覚をリセットしてくれる作用があるそう

もっとみる
1月7日『七草の日』ナズナスズシロ

1月7日『七草の日』ナズナスズシロ

1月7日は「人日(じんじつ)の節句」。 七草の日には七草粥を食べて邪気を払い、1年の無病息災を願う日。 

.
.
.

春の七草を今年こそ覚えてみようと思い、毎年何度か唱えてみますが、4つ覚えると3つ忘れ、3つ覚えると最初の4つを忘れてしまう。

今日はタイトルに七草を全部打ってみようと試みましたが、実際に打てたのはナズナとスズシロだけでした。

毎年リセットされてしまうようです…

今年のお正

もっとみる
1月6日『色の日』制作の課題

1月6日『色の日』制作の課題

語呂合わせで制定された日。
色に関する職業の人たちの記念日とされている。

色に関する職業でいうと、我々もジャンルに入りますかね?

実際に、昨年の下半期はずっと色に悩まされていた記憶があります(笑)

1月3日の投稿でもすでに書き上げたように、アナログの限界にぶち当たっていました。
いろんな印刷会社のサンプルを送ってもらって、紙の質感だったり、数を量産できるインクジェットプリンターではどこまでデ

もっとみる
1月5日『いちごの日』15の君とその家族へ。

1月5日『いちごの日』15の君とその家族へ。

語呂合わせで制定された日。
ただし、全国苺消費拡大協議会の定めたいちごの日は1月15日(いい、いちご)であるため、今日は高校受験を控えた15歳(いちご族)の学生にエールを送る日である。

デザインはがっつり苺なのですが、今日は高校受験を間近に控えた受験生たちを応援する日です!

いや、高校受験だけじゃなくて就職試験だってなんだって、エールを送りたいです。
中学校卒業後すぐに社会人になった同級生と二

もっとみる
1月4日『石の日』stone skipping

1月4日『石の日』stone skipping

語呂合わせから「石の日」に。
今日、お地蔵様や狛犬、墓石に触れると夢が叶うと言われているようです。

「今日のラッキースポットは〜」と、朝の占いみたいですね。

子どもの頃から川原でBBQとなると、決まって石切り(水切り)をしていました。

家族合同で開催すると、子ども達に負けじと父親集団が本気の石切りを披露して、7,8回跳ねると子どもたちの英雄になれました。

俺ももっと出来るぞ、と挑むお父さん

もっとみる
1月2日『お正月day2』🍎

1月2日『お正月day2』🍎

お正月day2ということで、三が日はお正月にちなんだデザインをアップしています。

今日は初夢の日ということで、皆さんはどんな夢を見ましたか?

instagramでは毎日、
一日一デザインを更新しています⬇⬇

現在minneで販売中。

▷商品紹介に関する記事はマガジンからご覧ください。

▷販売中の商品

【年賀状】あおシリーズ ※在庫残りわずかです。