マガジンのカバー画像

なるほど‼️な noteたち。

321
なるほどっ‼️と思わず唸ったnoteたち。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

栄養失調の子供と老人は予防接種をした方がいい #123

栄養失調の子供と老人は予防接種をした方がいい #123

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

栄養失調の子供と老人は予防接種をした方がいいです。

前回の補足のなります。

ここで問題にしたいのは…

『栄養失調』とは何か?ということです。

あなたは、例えば、アフリカの難民のような
飢餓状態の痩せ細った状態を思い浮かべるかもしれません。

しかし、それだけではありません。

逆に、太っている状態でも、栄養失調というコトもあります。

もっとみる
予防接種よりご飯を食べた方が病気を防げる #122

予防接種よりご飯を食べた方が病気を防げる #122

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

予防接種よりご飯を食べた方が病気を防げるです。

秋になって、これからはインフルエンザが流行しだす季節ということになりますが…

あなたは予防接種は受けていますか?
これ、面倒くさいから受けていない方や
毎回きっちりと接種する方と、ハッキリ分かれますね。

私は、ここ数年、敢えて(=意図的に)接種しないことを選択しています。
以前は、何となく受

もっとみる
アンスクールの時代、到来間近 #120

アンスクールの時代、到来間近 #120

こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、

アンスクールの時代、到来間近です。

『アンスクール』と聞いて何を感じますか?
学校へは行かずに、自宅等に家庭教師をつける、
ホームスクールとは違います。

アンスクールは、学校には行かせずに
何も教えない、ということ。

これを実践したら、日本では憲法違反になりますね。

憲法第26条第2項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護す

もっとみる
自宅出産のブームが来る #119

自宅出産のブームが来る #119

こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、

自宅出産のブームが来るです。

自宅出産と聞くと、

そんなのありえない。

という反応が普通でしょう。

しかし、ちょっと思い出してみてください。

ネアンデルタール人から分かれてから約60万年。

道具を発明してからの約7万年。

それだけの人類の歴史の中で
産婦人科医院で出産しているのは、ここ最近の100年以内。

人類は圧倒的に自宅で出産

もっとみる
現金一括主義を徹底しろ #118

現金一括主義を徹底しろ #118

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

現金一括主義を徹底しろ、です。
第一に、クレジットカードはやめるべきです。

クレジットカードは便利だから
どうしても、使い過ぎてしまう。

現金一括主義を実践すると、

現金で自分でお札を払うので、
支払った痛みを感じることができます。

サイフから自分の現金が失われていく感覚を
大事にしてください。

同様に、『ポイント』にも要注意です。

もっとみる
椅子にはトコトンこだわれ  #117

椅子にはトコトンこだわれ #117

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

椅子にはトコトンこだわれです。

コピーライター、ブロガーなどライティングを主とする職業であれば
椅子には投資すべきです。

そもそも、椅子はカラダに良くありません。

何故か?

最大の理由は、腹式呼吸ができなくなることです。

腹式呼吸できないと、ストレスが溜まりだして
いろいろと悪い影響が出てきます。

そもそも、学校教育の弊害のひとつが

もっとみる
お金は口ほどに物を言う #116

お金は口ほどに物を言う #116

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

お金は口ほどに物を言う、です。

いくら口先で相手の商品やサービスを高く評価して
褒めていたとしても

実際にお金を払って入手しないのであれば
評価していないのと同じこと。

逆に、自分自身が大事にしていること、
使命に関わることで有ればお金を使うべき。

カッコつけや、見栄張りにお金を使っても
あなたは充実感も、達成感も得られない。

お金を

もっとみる
情に訴えるな。相手の得を語れ #115

情に訴えるな。相手の得を語れ #115

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

情に訴えるな。相手の得を語れ、です。
コピーライターの達人から教わったのは
商品やサービスを紹介して販売する記事(セールスレター)を
書くときに、先ず第一に読む人のメリットを考えて書くことでした。

読み人手が読んで得をしたと感じることを書くべきで
自分への同情を集めようとする内容では
本当にヒトを惹きつけることはできないと言うのです。

リア

もっとみる
無駄遣いの予算額を決めておけ #114

無駄遣いの予算額を決めておけ #114

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

無駄遣いの予算額を決めておけ、です。
以前、お金との付き合い方を学びました。

先ずは守りを固める、つまり支出を見直すということで…

・先ずは、何にいくら使っているかを把握する。
・そして、ひとつひとつの意味を考える。
・意味がないものは、お金を払うのをやめる。


と、様々なルーチンを実践していきます。

しかし、あまりにストイックにお金

もっとみる
クレジットカードを氷漬けが一番 #113

クレジットカードを氷漬けが一番 #113

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

クレジットカードを氷漬けが一番、です。
カードを氷漬けにして使いにくくするルーチンが
ある時、流行りました。

使う時は、溶けるまで待つ必要があります。

すると、、

衝動買いができなくなります。

すぐに使えないので、
だんだん面倒くさくなってカードを使わなくなる。

この好循環は、クレジットカードへの依存が
大きいほど効いてきます。

もっとみる
難病は自然治癒で治せ #111

難病は自然治癒で治せ #111

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

難病は自然治癒で治せ、です。

難病と聞いて、何を思い浮かべますか?

以前お伝えしたように、基本的に
「寝ていて、治らない」病気は医者も治せない。

長年の治療経験を通して悟りを開いた
老医師に聞けば、必ずそう答える。

エイズや、がん等の難病に対して、
どんなイメージをおもちでしょうか?

もしも、痩せ細って死ぬイメージを持っているならば

もっとみる
筋肉は破壊するな。刺激しろ #110

筋肉は破壊するな。刺激しろ #110

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

筋肉は破壊するな。刺激しろです。

1950年以降の筋トレの話は疑った方が良い
と教わりました。

カラダに良くない、からです。

最近のトレーニング理論は
本来の人間の機能を下げてしまう

のです。

人体の機能を伸ばすのであれば
1950年以前の人によって、
既に、究極のトレーニング方法が編み出しているのです。

何故そんなことになったのか

もっとみる