記事一覧
やりたいことが見つからない方は、スタートアップイベントにいこー【恵比寿村 SAKEバー。オープン準備中#16】
そのモヤモヤを明日のワクワクに。
唐津の高校生イベントとタイミングがあったので、行ってきました!
佐賀のスタートアップ&DXイベント
「SAGA INNOVATORS TALK LIVE」
佐賀に住んでいた時に、御縁があって、
スタートアップのメンターをやっていたのですが、
今は、スタートアップを準備している
(特にIPO目指してるわけでは無いので、僕はスタートアップって言わないのかもだけれど
酒のアテ、蟹漬。ボリボリうまい!【恵比寿村 SAKEバー。オープン準備中#15】
蟹漬
聞いたことありますかしら?
「がんづけ」とか、
「がんつけ」とか
「かねづけ」とあ色々な呼ばれ方がある、
佐賀の伝統的な珍味です。
日本酒バーをやると話していたら、
とある方から、蟹漬を販売している竹下商店さんを
ご紹介され、唐津から佐賀市に行ってきました!
蟹漬とは、これだ!
蟹漬には、「荒」と呼ばれる蟹のかたちが残ったものと「つぶし」と呼ばれる原型がなくなった、ものがあり、どん
そんな昔から、おむすびに注目してたかなあ?俺。 【恵比寿村 SAKEバー。オープン準備中#13】
今日、恵比寿を歩いてたら、昔めちゃくちゃ遊んでいたテレビ局の同期とばったり遭遇し、
流れでランチをすることに。
色々と昔話に花が咲いたのだが、
必然と、おむすびキットの販売に向けて、準備してるって話になりまして、
返された言葉が、
「昔から(20年前から)、おむすびビジネスやりたいって言ってたよな。」
と。
え?
そんな事言ってたんか。俺?
言ってたんだろうな。俺。
佐賀は、
お米の発
恵比寿バーwith おむすび。オープンまでのみち海苔#11 お店の備品購入の誘惑
中国EC Temuの勢いがとまらない。らしい。
日経にも記事になってる。ちょうど記事の数日前にTemuで購買するか悩んでいたんだけど、
日経記事になってるとちょっと安心する、
オジサン•インサイト。
日本酒バーを演出する備品を検索するのは、
意外と楽しいものです。
価格見ないで探してると。
テーブルに置くライトを探しているんですが、
気になるライトがあり、検索で入り込んでいくと、いきなりルーレッ
恵比寿バーwith おむすび。オープンまでのみち海苔#10 唐津アイガモ米、成長期
ガウガウ ガウガウ ガウガウ
虫虫虫虫 虫虫虫虫 虫虫虫虫
食食食食 食食食食 食食食食
かわいかった5月のアイガモちゃんたちも、
7月には、成長してます。
稲穂が成長し、垂れ始めると、
アイガモちゃんが稲を食べてしまうので、
稲穂の成長とアイガモちゃんの成長は、
別れを告げる時がきます。
中学受験的には、こんな問題。
アイガモの成長を誰もが祈っているのに。
稲穂の成長を誰もが祈っている
東京ビッグサイトで厨房機器観察【恵比寿バーwith おむすび。オープンまでのみち海苔#9】
飲食店向けのカトラリーから厨房機器まで取り扱っているローヤル物産@恵比寿さんから、一度見ておいた方がいいよとアドバイスを頂き、行ってきました。東京ビッグサイトの厨房設備機器展。
レストランの厨房機器が沢山あって、至るところで、その機器の魅力をアピールする試食が展開されていて、めちゃくちゃ楽しい!
残念ながら、満席で食べれなかったけど、鉄板機器アピールに、ステーキの演出もあります。
うがぁ〜。食い
恵比寿おむすびバー、オープンまでのみち海苔#8 唐津朝SUP上達してる!?
日の出とともに、くり出す朝SUP。
3月から始めて、3ヶ月。
かなり上達してました。僕。
まず、SUPでのんきに釣りができるように。
唐津城を前に、贅沢な釣り。
投げなくて良いので、そのまま落として、
アジがーー!釣れたーー!
東京にいると、あまり意識しない日の出時間。
夏至に向けて、どんどん朝早く日の出していきます。そして、どんどん始業までの時間に余裕が。
地球は動いているのに、僕らのスケジ
恵比寿おむすびバー、オープンまでのみち海苔#7 唐津うまいもんめぐり
最初に紹介するのは、唐津の海ぞいにある、車エビの直売所「浜崎クルマエビセンター」
養殖を目の前でしていて、その場でクルマエビ買えます。時期があるようなので、行くときは調べて行ってください。
車海老は、さばく時にバタバタするので、氷水につけて、仮死状態にしてさばきます。でも、氷水に移す時には、バタつくので、かなりビビります。こんなにちっちゃいのに、ビビります。
ちなみにエビは痛覚がめちゃくちゃある
恵比寿おむすびバー、オープンまでのみち海苔#5 佐賀の水の豊かさにおぼれる
2024年5/1のおむすびバー@渋谷恵比寿オープンまでの、佐賀好きになるまでロード
2020年3,4月のフェースブックふりかえり。
リモートが推奨されたけど、自堕落な僕は、絶対に朝起きれない。夜遅くまでネトフリ見て、朝起きれない。って思って、毎朝強制的にサップに行くことで、リズムをつくることに。
でも、4月ってまだ寒い。
しかも、朝6時くらいからスタートだから、まじ寒い。釣りの防寒着でサップ
恵比寿おむすびバー、オープンまでのみち海苔#4 唐津の自然豊かな食
2024年5/1のおむすびバー@渋谷恵比寿オープンまでの、佐賀好きになるまでロード
2020年4月のフェースブックふりかえり。
唐津に移住してから、四ヶ月。
唐津の友だちも徐々に増えて、いろいれな体験に恵まれ始めました。
東京、上海と、大都会にしか住んだことが無かった僕にとっては、何もかも新鮮!!
東京に無いものが、佐賀には沢山ある!
逆に言うと、ECが発達した現代においては、
佐賀に無いもの
佐賀唯一の銭湯が唐津にはある【恵比寿おむすびバー、オープンまでのみち海苔#2】
2024年5/1のおむすびバー@渋谷恵比寿オープンまでの、完全個人的回顧録。
おむすびバーオープンまで1,551日
2020年1月13日 2月1日 のお話
当時銭湯サウナにハマりまくっていて、
見つけた近所の銭湯、恵びす湯。
なんと、佐賀県で唯一の銭湯。絶滅危惧湯。あっ。サウナはありません。
ここの銭湯は、地域の野菜とかもめちゃくちゃ安く販売していたり、地域のみなさんが憩いの場として、相撲観