マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

250
おりびあの刺繍や手作り食品の記事です。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

秋鮭うまし

秋鮭うまし

おいしそうな秋鮭を売っていたので買ってきて、ただ塩だけで焼きました。

おいしい!
ご飯のおかずは数あれど、これぞ王道中の王道の飯泥棒です。 

さて、鮭とサーモンって、違うってご存知でしたか?

鮭を英語で言うとsalmonではありますが、日本語表記の「サーモン」は、「鮭」と区別されて売られているのです。

鮭…加熱用。産卵の際川の遡上はするものの、分類としては海水魚。

サーモン…生食用。トラ

もっとみる
秋の刺繍、栗

秋の刺繍、栗

刺繍は、ちょっと先の時期のものをしとくものかなと思い
まだ暑い今日ですが、栗の刺繍を。

裏に、このピンクの革を貼ってピン留めできるようにしています。

カーテンにちょっとくっつけたりして、もう少ししたら季節感を楽しみます。

夏に飲みたいヒンヤリ甘酒

夏に飲みたいヒンヤリ甘酒

あ、この記事は、「米麹で作ったアルコール分ゼロの、飲む点滴と言われる甘酒」について書いております。

暑い日々が続く今、ぱっと「甘酒」と聞いて、飲みたいと思う方は多分少ないですよね。

あったかくして飲むイメージがありますし、
冷たいものを飲んだことがある方も、喉に張り付くような甘い味を想像したら、必ずしも今飲みたいものではないと思うのが普通のはず。

それでも、「飲む点滴」なのだし、砂糖や人工甘

もっとみる
韓国料理風の焼き白ナス

韓国料理風の焼き白ナス

最近白ナスにハマりました。白ナスのことを思っていると、出会えちゃったりするものです。

人に会う用事のため奈良の街を歩いていると、見つけちゃったのです。
奈良の山奥・大宇陀産の野菜を主に売るお店で、「トロなす」という名前で。
へえ、白ナスもトロトロだったよなーなんて、思いながら見過ごしそうになりましたが、「ん、もしや!」と思い立ち止まってみると、それはなんと白ナスでした。
焼くと、とろけるような食

もっとみる
ほったらかしといて出汁をとる

ほったらかしといて出汁をとる

昆布と煮干しのお出汁は、ぐうたらな私にぴったりの、簡単に作れる美味しいお出汁です。

水に昆布と煮干しを「ちょっと多いかな?」くらいの量、惜しみなく入れて、時間がなければ30分、できれば一昼夜置くだけで、失敗のない美味しいお出汁の出来上がり。

水出しのまま上品な味に仕上げて使っても、
さらに沸騰させてエキスを搾り取っても、
どちらでも大丈夫です。

さて、3日前に使おうと思ってペットボトルに入れ

もっとみる
白ナス田楽

白ナス田楽

白いナスは、食べたことがなかったのですが、初めて農家の友達にいただいて食べました!

普通のナス以上に、とろっとろして、紫のナスのようなえぐみがなく、上品な味なのです。このときは、味噌を直接塗って食べました。

そのお友達にひとつ白ナスをいただいてきたので、白味噌、赤味噌それぞれ味醂で伸ばして焼いたナスのスライスに塗りました。

これくらいのゆるさに。

よぉーーく焼いて、しなしなになったところに

もっとみる
世界に一つ、私のお味噌✖️3

世界に一つ、私のお味噌✖️3

先日、1月にトモエさんの指導のもと作ったお味噌ができあがり、ついに食べてみた話をしました。 

世界に一つの私のお味噌は、特別な思いがこもり、おいしいものです。

この度、そのとき味噌作り習ったメンバーで集結し、食べ比べをするというなんともワクワクする(私たちだけ…?)イベントを、ついに行ったのでした。

メンバーは3人。

左から、
Mさん味噌、
Kちゃん味噌、
そして私おりびあ味噌。

同じ日

もっとみる
世界に一つ、私のお味噌

世界に一つ、私のお味噌

半年と少し前、お友達のトモエさんのところでお味噌作りをさせてもらってきたのでした。

だいぶ湿っぽい日も、暑い日もあり、腐ったりカビたりしてないだろうかと、ドキドキしながらご開帳。

いざ!

え、黒いの何…?

ぁあ、カビたか。

しかたない、表面を削ろう。

そう思ってトモエさんに写真を見ていただくと、
「発酵が進んだメイラード反応に見えるよ」
とのこと。

恐る恐る黒〜いところも舐めてみる。

もっとみる
最強の温活、にんにく味噌汁

最強の温活、にんにく味噌汁

味噌汁の具が何もなくなりました。

味噌汁気分だったのに。

まあ、厳密に言えば豆腐くらいあるのですが、いまここにあるこの、味噌汁の具とは似ても似つかわしくもないニンニクを入れたらどうなるのか!?

そう、いたずら心がむくむくと湧いてきました。レシピを見たら、あります、あります。にんにく味噌汁。すりおろしていれるタイプとニンニクを数かけそのまま入れるタイプ。

わたしは、ニンニク屋さんが紹介してい

もっとみる