マガジンのカバー画像

生活の知恵

157
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

昆布の佃煮、好きですか

昆布の佃煮、好きですか

私はたまに食べたくなります。
食べたらおいしいので、しばらく続けて食べてしまいます。

いちばんその中毒性が高いのが、「舞昆のこうはら」。

その秘密はどこにあるか。

これはなんと発酵食品なのです。

果物、桑の葉、玄米などから採った天然酵母で発酵させてるんだとか。

天然酵母は奥が深いです。奈良には、百合の花の天然酵母を培養してできたお酒もあります。 

発酵食品独特の、腸が喜ぶ感じ。白いご飯

もっとみる
いちばん体を痛めつける行為

いちばん体を痛めつける行為

異動をすることになり、飲み会続き。
週4回も行きました。

仕事の整理による残業もあったのですけど、とにかくこの飲み会で、疲れに疲れ切りました。引っ越しもあるのに、全然家の整理は終わらない。土日も結局疲れ切って寝ていました。

1日立ち通しの仕事を3日連続するよりも疲れました。

やっぱり、体に一番良くないのは、食べ過ぎそして飲み過ぎです。

人は、体の外を鍛えることはしないのに、
体の中には相

もっとみる
なぜ白い肌を目指すのか

なぜ白い肌を目指すのか

色白は七難隠す。

この言葉が示すように、色が白い方が美人に見える、と言うことがあるのでしょう。

ですが、最近はもう一つ意味があると思います。

色が白い方が、血行が良いと言えるのです。

これは、顔のリフトアップのセルフ鍼を習ったときに、鍼灸師の先生に教えてもらったことです。顔に鍼を置いていくにつれ、顔色が白くなるのです。恥ずかしながらその話は私には信じられず、目から鱗でした。だって、血行良く

もっとみる
忙しさから受ける恩恵

忙しさから受ける恩恵

私のバイブル『家庭でできる自然療法』には、とかく
「病気でも動けるなら動く。動くことで体内の活動も促され、良い方向に導かれる」
という趣旨のことが書かれています。
おがくず酵素風呂、奈良イオンハウスのオーナーも寝転ぶな歩けと言うし、
「病気の9割は歩くだけで治る!」の長尾先生も、少しでも歩けるようになるなら歩くと何度も強調されています。
動けるなら動き、安静にしすぎないと言うのは古来からの日本の知

もっとみる
味噌舐めときゃなんとかなる

味噌舐めときゃなんとかなる

味噌汁飲んでない、
麹も食べてない。

最近の私の状況です。なんか、忙しい。
外食が多い。
発酵食品、明らかに足りていない。

そんなとき、お腹をぐるっと働かせていると実感したいとき、味噌を舐めるのです!

本物の味噌を。

外食多くて家で食べられない。
そんなときでも、スプーンにすくって、口にポイ。

それだけで、腸の動きを感じるほどになるのですから、本当に素晴らしいですね。

注意点としては、

もっとみる
悪いところをあっためる

悪いところをあっためる

四十肩だと思うのです。
痛くて痛くて、左腕が上がらない。後ろにも回せない。

信頼できる鍼灸師さんには、このようにアドバイスされています。

「動かすことと、あっためることですよ。」

もちろん、動かすと言うのは、できる範囲でのことです。
肩甲骨から動かすつもりで、できるだけやってます。

あっためると言うのがなんとなくイメージつかなかったんですね。
冷房が入ると痛みが増すことに気づくと思うから、

もっとみる
書籍『病気の9割は歩くだけで治る!』検証

書籍『病気の9割は歩くだけで治る!』検証

先日、標題にある本を紹介しました。

とにかく歩くことで色々な不調は軽減される。体調が悪くても歩けるなら歩く方がいいと強くお勧めされています。

昨日は頭痛でなかなか起き上がれませんでした。今日は起きられるけど、なんとなくダルい。

でも、長尾先生は、歩けるなら歩け、という。
よし、やってみようじゃないか。本当に歩くと治るのか!

今日1日の歩数。

結果、16,000歩。

平均10,000程度

もっとみる
書籍『病気の9割は歩くだけで治る!』

書籍『病気の9割は歩くだけで治る!』

読みました。

今、ピクミンブルームという、ポケモンGOようなゲームにハマっております。自分の歩数によって報酬が色々もらえたりするもので、機嫌良く取り組んでいます。日々の歩数は、やっていなかったころと比較して2,000歩は変わりましたし、休みの日にはわざわざ歩くことがたくさん必要になるような活動をするようになりました。そんな私にとって、歩くことはこんなにいいんだと言ってもらえることは、いま結構嬉し

もっとみる
手抜きもいいとこ味噌ドレッシング

手抜きもいいとこ味噌ドレッシング

好きなお味噌
ごま油
みりん適量

これを混ぜただけで、味噌ドレッシングと呼んでしまう私。

使ったのは、先日、東京は亀戸で買ってきた玄米味噌。

材料を混ぜたらこうなります。

味はとても濃いので、少なめにサラダにかける。

冷や奴には、たっぷりかける。

いずれも美味しかったです。

好きなお味噌を使って、どうぞ!!

藁で火を焚き沸かすお茶

藁で火を焚き沸かすお茶

電気よりも、ガス。
ガスよりも、薪。
そして薪よりも、藁。

いつも電気釜で炊いているご飯を、土鍋で、ガスで炊く。
焼き芋を、薪の中で作る。
こんな経験は皆さんあるのでは。いずれも、「おいしい!」と思わず声をあげてしまうほどの、いつもとの味の差を感じることでしょう。

火にもこだわって料理をしているとしたら、その方はプロか、相当な通だと思います。
ですが、こだわるだけの価値があります。

藁で調理

もっとみる