![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165394256/8b95ceee12b9a83b4bce23bf0a897a02.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
足るを知ってたまるか
久しぶりに近況報告をし合った友人が放った一言だった。
彼女は、最近充実はしているけれど「今日の自分が想像できない未来を送りたいと思う。」的な話をしてくれた。
確かに明日のことは、何時に起きて何時に仕事に行って…とだいたい想像ができてしまう(できないと仕事にならない😂)。けれど1年先まで想像がついてしまう人生はつまらない、と私も思う。繰り返しの毎日は退屈だ。
ただ、想像もつかない未来を追い求
30歳目前、お金がなくて泣いた
昨日、お金がなくて泣いた。
恥ずかしくて知り合いには読まれたくないけど、これが今の私だし、この記事を笑い飛ばせるくらい稼げればいい話だからなんとでもなるぞ、と思いながら書いておこうと思う。
先日、海外旅行行きたいと思ったらパスポート更新が必要だった的なnoteを書いた。
でも、パスポートを作るのに1万6千円。屋久島から大阪まで+大阪からベトナム(行きたかった国)までの往復飛行機で約10万円。
週休3日〈月火休木金休休〉のススメ
新卒で入社した広告代理店は、週5勤務だった。
〈月火水木金〉働いて、〈土日〉休む。
祝日など例外はあるけど、これが学生時代から染み付いた、日本人の1週間王道テンプレートといえるだろう。
時代は変わってきていて、働き方改革やコロナ禍を経て週休3日制度を導入しはじめた企業もあるらしい。が、まだまだ週休2日の企業がスタンダード。都会の大手企業なら淡い期待を持てたかもしれないが、当時私が働いていたのは
結婚式はいい。してもしなくてもいい。
この3連休はいたるところで結婚式があったのではないだろうか。
インスタのストーリーでは3組くらいの結婚式を見かけた。そして、何を隠そう私自身も結婚式に出席したひとりだ。今はその帰り道。
知らない人の結婚式に参加したのは初めてだった。
いや、“知らない人”というのはあまりにも失礼だな…会うのがはじめましての人、と言えばいいだろうか。旦那のいとこの結婚式に一緒に同行させてもらったのだ。
都内の
“はじめまして”と出会いながら生きる
昨日久しぶりに、はじめましての場所・人と出会うことがあって、
緊張してお腹痛くなる現象が起こりつつ、
“この緊張交じりのドキドキが嫌いじゃないぞ”
と思っている自分がいた。
最近は、流行りの【多拠点】や【アドレスホッパー】みたいなことに興味がある。
でも、これらの言葉たちは「移動」がメインで、漂流しているような、地に足ついている?とも思えるような。。。
どこかそんな感じがしていた。