マガジンのカバー画像

自分研究

17
自由研究ならぬ、自分研究。自分のことが1番よくわからないからね。「わたしってそういうところがあったのか」と書いてて気づくことがたくさんあります。はたちえりの、あんな一面やこんな一…
運営しているクリエイター

記事一覧

家の中でスキー場みたいな格好してポップコーンつくる

家の中でスキー場みたいな格好してポップコーンつくる

我が家は、寝室にしかエアコンがなく、ストーブもないのでとにかく家の中が寒い。

極暖ヒートテックを着て、スウェットの上にダウンジャケット。下はスパッツを履いて、スウェットの上にダウンパンツ。ネックウォーマーをつけて、普通の靴下の上に、さらにモコモコ靴下を履く。

ここはスキー場ですか?

と言いたくなるような格好だ。(ダウンの軽さと暖かさを知って感動したのは最近のこと)

そんな格好で、ポップコー

もっとみる
心かまわずとにかく踊れ

心かまわずとにかく踊れ

とにかく踊った。めちゃくちゃ踊った。

1時間半と1時間半の計3時間。久しぶりすぎる腹筋と腕立てに、体幹トレーニングまで。咳をするとお腹が痛いし、明日は腕があがらないかも(泣)。

今日は朝からずっとムカムカ気持ち悪くて寝ていたのだけど、夕方からダンスレッスンがあって。カラダの不調から「行けないかも…」と弱々な心。

でも、11月17日の発表会ぶりということは、3週間ぶりにもなる待ちに待ったレッス

もっとみる
人生謳歌できてないフラグ

人生謳歌できてないフラグ

「最近何してるの?」

この質問って、久しぶりに会った人にする「こんにちは」レベル、挨拶程度の質問だと思うんです。

頭ではわかっているけど、今日立て続けに浴びたせいか、なんだかモヤモヤしてきてしまいました。しばらく大丈夫だったのになぁ、、、

「最近は毎日note書いてます」とか、
「最近はホテルの仕事楽しくやってます」とか、
「最近はYouTubeのオーディション番組にハマってます」とか、

もっとみる

職場でこんなハンガーを見つけてしまった。

わかるよ、曲がってるハンガーだからお客さまに出さずにスタッフが使ってねの意味だってこと。

でも、ふと考えてしまった。
曲がってるスタッフ……

どんなスタッフだよ!とちょっと可笑しかった。こんなことを考えている私みたいな奴のことかも。

素の自分を出すために

素の自分を出すために

わたしは香川出身で、高校まで香川におったけん、讃岐(さぬき)弁で話すんが1番楽っていうか、素の自分って感じがするんよな。

旦那が関東出身で標準語やけん、普段はそれに合わせてというか、つられてというか、わたしも標準語で話すことが多いし、もちろん文章書く時もいつもは標準語なんやけど。

でも、地元帰って家族とか小中高の友達と会ったりしたら讃岐弁炸裂しとって、なんか安心するし落ち着くし。讃岐弁で喋っじ

もっとみる
足るを知ってたまるか

足るを知ってたまるか

久しぶりに近況報告をし合った友人が放った一言だった。

彼女は、最近充実はしているけれど「今日の自分が想像できない未来を送りたいと思う。」的な話をしてくれた。

確かに明日のことは、何時に起きて何時に仕事に行って…とだいたい想像ができてしまう(できないと仕事にならない😂)。けれど1年先まで想像がついてしまう人生はつまらない、と私も思う。繰り返しの毎日は退屈だ。

ただ、想像もつかない未来を追い求

もっとみる
30歳目前、お金がなくて泣いた

30歳目前、お金がなくて泣いた

昨日、お金がなくて泣いた。

恥ずかしくて知り合いには読まれたくないけど、これが今の私だし、この記事を笑い飛ばせるくらい稼げればいい話だからなんとでもなるぞ、と思いながら書いておこうと思う。

先日、海外旅行行きたいと思ったらパスポート更新が必要だった的なnoteを書いた。

でも、パスポートを作るのに1万6千円。屋久島から大阪まで+大阪からベトナム(行きたかった国)までの往復飛行機で約10万円。

もっとみる
週休3日〈月火休木金休休〉のススメ

週休3日〈月火休木金休休〉のススメ

新卒で入社した広告代理店は、週5勤務だった。

〈月火水木金〉働いて、〈土日〉休む。
祝日など例外はあるけど、これが学生時代から染み付いた、日本人の1週間王道テンプレートといえるだろう。

時代は変わってきていて、働き方改革やコロナ禍を経て週休3日制度を導入しはじめた企業もあるらしい。が、まだまだ週休2日の企業がスタンダード。都会の大手企業なら淡い期待を持てたかもしれないが、当時私が働いていたのは

もっとみる

カマキリ〜
カマキリ~
カマキリカマキリ
お尻カマキリ

やる気でた

1年中、毛布で寝ちゃダメですか

1年中、毛布で寝ちゃダメですか

おはようございます。
寒くて毛布から出られずにいます。

ズボラな私は、夏も毛布を片付けることなく、なんならちょっと寒いくらいの冷房に毛布着て寝るの最高!くらいの感じで、“毛布あり”な夏を過ごしてしまった。

一方、敷布団にかけているシーツはひんやりするタイプの夏にベストなやつ。去年はこのひんやりシーツのまま冬を越してしまった。

私と同じような人いませんか〜??

服を衣替えするのは楽しいのにな

もっとみる
パスポートの名前を変更しないと海外に行けない

パスポートの名前を変更しないと海外に行けない

今月誕生日だし、どこに行こうかな〜とGoogleマップで日本地図をグルグル周遊してみたけれど、なんだかピンと来ず。

ん~日本じゃない、、、??

海外ッ!?!?!?

コロナ以降、すっかり失われていた海外旅行欲が突如ムクリと現れた。

そういえば、旦那とは一緒に海外に行ったことがなく、行きたいねと話していた。個人的にも、2024年のバケットリストに「海外旅行に行く」と書いた気がする。

忘れ去ら

もっとみる
結婚式はいい。してもしなくてもいい。

結婚式はいい。してもしなくてもいい。

この3連休はいたるところで結婚式があったのではないだろうか。

インスタのストーリーでは3組くらいの結婚式を見かけた。そして、何を隠そう私自身も結婚式に出席したひとりだ。今はその帰り道。

知らない人の結婚式に参加したのは初めてだった。

いや、“知らない人”というのはあまりにも失礼だな…会うのがはじめましての人、と言えばいいだろうか。旦那のいとこの結婚式に一緒に同行させてもらったのだ。

都内の

もっとみる
ドーナツは美味しいけど、大切にしたいのは季節の巡りの中に生きているという実感

ドーナツは美味しいけど、大切にしたいのは季節の巡りの中に生きているという実感

今日、職場でドーナツをもらった。
それも島では買えない、ミスタードーナツ。

島外に出たらお土産で買ってきてくれる人がいる。本当にありがたい。

ドーナツを見たらみんな大歓喜。私も白い壁を探して写真を撮るほど大興奮。みんな大好きミスタードーナツ。

今回のドーナツは、ハロウィン仕様だった。

あっ、そうか。もう10月。
今月はハロウィンがあるのか!

ドーナツのパッケージを見て気づいた。

都会は

もっとみる
“はじめまして”と出会いながら生きる

“はじめまして”と出会いながら生きる

昨日久しぶりに、はじめましての場所・人と出会うことがあって、

緊張してお腹痛くなる現象が起こりつつ、

“この緊張交じりのドキドキが嫌いじゃないぞ”

と思っている自分がいた。

最近は、流行りの【多拠点】や【アドレスホッパー】みたいなことに興味がある。

でも、これらの言葉たちは「移動」がメインで、漂流しているような、地に足ついている?とも思えるような。。。

どこかそんな感じがしていた。

もっとみる