マガジンのカバー画像

地理の”なんで?”

19
地理の雑学をまとめています。現代から見る地形の変遷から、意外な地名の由来、観光や産業など人文地理的なトリビアまで、地理に関する雑学をいろいろご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

噴火によっておこる「火山雷」がすごい!【6/26は雷記念日】

噴火によっておこる「火山雷」がすごい!【6/26は雷記念日】

本日は雷記念日です。
930(延長8)年の今日、平安京の清涼殿に雷が落ち、大納言の藤原清貫が亡くなりました。この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真の祟りだとみなされました。このことから今日が雷記念日となったのです。

本日は雷についてのすごい景色をご紹介します。

噴煙と落雷日本は火山大国です。
鹿児島にある桜島などは、しょっちゅう噴火していますね。

この噴火のとき、一瞬ですがこの世

もっとみる
選ばれし者しか踏み入ることができない超シークレット島が日本にある!?【6/24は小笠原諸島が世界遺産に登録された日】

選ばれし者しか踏み入ることができない超シークレット島が日本にある!?【6/24は小笠原諸島が世界遺産に登録された日】

(昨日、慰霊の日は投稿を控えました)

今日は、小笠原諸島が世界自然遺産へ登録されることが決定した日です。

小笠原諸島は、東京都小笠原村に属する大小30余りの島々のことです。東京都に所属しているものの海上約1000kmも離れた位置にあります。
この島々には独特の生態系が築かれ、固有の動植物の宝庫であることから、この自然を守るため2011(平成23)年の今日、世界遺産登録となりました。

特定の人

もっとみる
太平洋と大西洋、よく似た言葉だけど頭文字が「太」と「大」なのはナゼ?【6/8は世界海洋デー】

太平洋と大西洋、よく似た言葉だけど頭文字が「太」と「大」なのはナゼ?【6/8は世界海洋デー】

本日は、国連が定めた世界海洋デーです。
ブラジルのリオデジャネイロで1992年6月8日に開かれた「地球サミット」において、カナダ代表が提案して制定されました。

今日はこの海洋にちなんだ雑学をご紹介します(一昨日投げっぱなしになっていた奥多摩の話はまた後日、、)

漢字が異なる二つの大海この地球上には大きく分けて3つの大海があります。
それが私たちの国・日本が面している太平洋と、アメリカ大陸とヨー

もっとみる
スリランカの首都の名前は長い! その意味とは?【5/22はスリランカの共和国記念日】

スリランカの首都の名前は長い! その意味とは?【5/22はスリランカの共和国記念日】

本日5月22日はスリランカの共和国記念日です。
スリランカとは、インドの南に浮かぶ島国です。上座部仏教が盛んで、宝石が採れたりお茶の生産が盛んだったりすることで有名です。昨年にテロが起きたことも話題になりました。

もともとセイロンという国でしたが、1972年の今日、国名をスリランカ共和国へ改称したので、今日が共和国記念日とされました。

長くてよくわからない首都名このスリランカですが、同じアジア

もっとみる
大阪のメインストリート・御堂筋は、昔6mくらいの細道だった!?【5/11は御堂筋拡幅の日】

大阪のメインストリート・御堂筋は、昔6mくらいの細道だった!?【5/11は御堂筋拡幅の日】

本日、5月11日は、大阪にある道路・御堂筋(みどうすじ)の拡幅工事が完了した日です。1937(昭和12)年のこの日、御堂筋が現在のメインストリート然とした幅になりました。

本日はこの御堂筋の雑学をご紹介します。

本願寺の別院・北御堂と南御堂が由来御堂筋といえば、大阪ではもっとも知られた道と言えるでしょう。沿道は街路樹で飾られておしゃれな雰囲気を醸していて、毎年冬になると淀屋橋のあたりでイルミネ

もっとみる
「さいたま市」という市名に隠された深すぎる歴史的事情とは!?【5/1はさいたま市誕生の日】

「さいたま市」という市名に隠された深すぎる歴史的事情とは!?【5/1はさいたま市誕生の日】

本日、5月1日は、さいたま市ができた日です。
2001(平成13)年の今日、埼玉県の旧県庁所在地だった浦和市と、大宮市、与野市の3つの自治体が合併して、さいたま市になりました。その後、2005(平成17)年には岩槻市も吸収して市域を広げ現在に至ります。

本日はこの「さいたま」という名前について深堀りしていきます。(ビジュアル要素ないのでいつにも増して文字多めですm(__)m)

ホントは埼玉市に

もっとみる
千葉県の習志野は、人の名前が由来!【4/29は陸軍近衛兵大演習の日】

千葉県の習志野は、人の名前が由来!【4/29は陸軍近衛兵大演習の日】

本日は、昭和の日です。
しかし、今日のオモなんではもっとマニアックな方向へ行き、明治時代の今日に現在の習志野で近衛兵の大演習があったことにちなんだ雑学をご紹介いたします。

陸軍近衛兵の大演習

1873(明治6)年の今日、千葉県の下総大和田原(現在の習志野)で、陸軍近衛兵の大演習が行われました。大和田原とは、現在の陸上自衛隊習志野演習場から成田街道を挟んで、高根台くらいまでの一帯です。

このと

もっとみる
TDLが舞浜につくられた驚愕の理由 その影に富士山が…【4/15は東京ディズニーランド開園記念日】

TDLが舞浜につくられた驚愕の理由 その影に富士山が…【4/15は東京ディズニーランド開園記念日】

本日4月15日は、東京ディズニーランド開園記念日です。
1983年(昭和58年)のこの日、東京湾沿いの千葉県浦安市舞浜に「夢と魔法の王国」をキャッチコピーとした東京ディズニーランドが開園しました。アメリカ国外では初となるディズニーのテーマパークで、開園当日は2万5000人ものお客が訪れ、初年度は延べ993万人という驚異的な入園者数を記録しました。

開演した頃はディズニーランドだけでしたが、200

もっとみる
レジャースポットとなった巌流島が抱える現代の悩みとは?【4/13は決闘の日】

レジャースポットとなった巌流島が抱える現代の悩みとは?【4/13は決闘の日】

本日、4月13日は決闘の日とされています。それは、1612(慶長17)年のこの日、巌流島の戦いが行われたからです。
この戦いは、備前美作の浪人である宮本武蔵と、細川家指南役の佐々木小次郎の間で行なわれた、剣術最強の雌雄を決する歴史的な決闘です。

決闘の日、武蔵は約束の時間を1刻(約2時間)遅れて小船から姿を現したと言われています。待ち疲れて、苛立っていた小次郎は刀を抜き放ち、鞘を海中に投げ捨てま

もっとみる
桜の開花宣言 東京の基準が靖国神社になったのはなぜ?

桜の開花宣言 東京の基準が靖国神社になったのはなぜ?

今年は大変な春になってしまいましたが、読者の皆さまはお変わりありませんでしょうか。

さて、本日は4月1日です。新年度のスタートです。
今回は始まりにふさわしく、桜に関する雑学をご紹介します。

開花を決める標本木先日より桜が咲きはじめまして、近頃は満開の様相を呈しています。
外出自粛になってしまって誠に残念ですが、例年であれば公園などはお花見の人達で大賑わいだったことでしょう。

ところで、毎年

もっとみる
阿寒湖のマリモが天然記念物なのに売られているのは、ニセモノだから!?【3/29はマリモの日】

阿寒湖のマリモが天然記念物なのに売られているのは、ニセモノだから!?【3/29はマリモの日】

本日3月29日はマリモの日とされています。まりもっこりとかいうヤバいキャラクターもいましたね。

1952(昭和27)年の今日、北海道の阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。これを記念して、マリモの日とされています。

マリモとは丸い藻ではないこのマリモは、19世紀の終わりごろに札幌農学校(現在の北海道大学)の川上瀧彌博士によって日本で初めて発見されて注目されていました。
マリモを簡

もっとみる
鎌倉の大仏がミャンマー人に大人気! いったいなぜ?【3/23は鎌倉大仏建立開始日】

鎌倉の大仏がミャンマー人に大人気! いったいなぜ?【3/23は鎌倉大仏建立開始日】

本日3月23日は、鎌倉の大仏の建立が始まった日です。

鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』によると、1238(暦仁元)年の今日(新暦では5/8)、僧・浄光の勧進によって、大仏の建立がはじまったと伝わります。
大仏を建てるのには5年もの歳月がかかり、1243(寛元元)年に開眼供養が行われました。(▼『吾妻鏡』古活字本寛永版・林道春(羅山)の跋文


鎌倉時代の紀行文『東関紀行』によれば、1242(仁治3)

もっとみる
御茶ノ水にある聖橋 その名前の由来とは?【3/17は湯島聖堂完成の日】

御茶ノ水にある聖橋 その名前の由来とは?【3/17は湯島聖堂完成の日】

本日3月17日は、湯島聖堂完成の日です。
湯島聖堂とは、いまの東京都文京区湯島、JR御茶ノ水駅近くにある歴史的建造物のことです。

「日本の学校教育発祥の地」とも呼ばれ、近年はパワースポットとしても知られています。

湯島聖堂のはじまり江戸時代の1690(元禄3)年の今日、ここに湯島聖堂がつくられました。
もともと上野忍岡にあった儒学者・林羅山の屋敷地の一画に「孔子廟」がありました。中国の春秋時代

もっとみる
世界一短いエスカレーターが川崎にある! なんでこんなに短いの?【3/8はエスカレーターの日】+おまけ(長いほうも)

世界一短いエスカレーターが川崎にある! なんでこんなに短いの?【3/8はエスカレーターの日】+おまけ(長いほうも)

本日3月8日は、エスカレーターの日とされています。
1914(大正3)年の今日、東京・上野の大正博覧会の会場に、日本初のエスカレーターが設置されて試験運転が行われたことにちなんでいます。(大正博覧会のエスカレーター▼)

現代的な乗り物であるエスカレーターが大正の時期からあったなんて驚きですね。

世界一短いプチカレーターところで、世界で一番短いエスカレーターが、なんとここ日本にあることをご存じで

もっとみる