マガジンのカバー画像

ドイツで子育て

15
運営しているクリエイター

記事一覧

大丈夫やで

大丈夫やで

風邪で何もできないので、ベッドで、ずっと読みたかった本を読む。

故坂本フジヱさんの「大丈夫やで 2」。

あぁ、双子育児が始まる前に、できたら読むんだった。
大丈夫、今からでも遅くない。

魂の本質に気付かされる力強い言葉の数々。

謙虚な気持ちで研鑽を積むということ。

付加価値を重んじる世の流れとは違う、自然の意思や私たちがここにいる意味。

子どもに人としてほんまもんになってほしかったら親

もっとみる
良い妻、良い夫とは。

良い妻、良い夫とは。

日本での一時帰国で「良い妻、良い夫とは一体、どう定義づけられているのだろう??」と考えることがあったので、ここで私の体験や考えをシェアします。

日本で感じたことまず、私の夫は自分の子どもといるのが好き。そもそも結婚して子どもができてパパになることが人生の大きな夢のひとつだった人なので、前提として「良い夫」の素質が強い。

逆に私は20歳の頃に「音楽と生きる」と決意して、20代はそれこそがむしゃら

もっとみる
日本で家族5人で過ごしたひと夏とドイツに帰国して感じること

日本で家族5人で過ごしたひと夏とドイツに帰国して感じること

ドイツよりGuten Tag!

日本で家族5人でひと夏を過ごし、ドイツに帰ってきました。

ひとことで言うと、楽しかった。
と同時に、色々な感情になった。

「良い妻とは?」とか「子どもたちをちゃんと見るとは?」とか「良い親やしつけとは?」とか、自分たちの身の回りに起こった出来事からも考えさせらました。

子育てについても色々考えるきっかけがありました。
子どもは子どもらしくをモットーに子どもを

もっとみる
孤独を選ぶということ

孤独を選ぶということ

「あぁ、この感じ。久しぶりだな…。」

数日前から心の準備をしていたけど、自ら孤独を選ぶというのは、やはり簡単なことではない。子どもたちと夫にひとりひとりお別れしながら、涙が溢れてくる。

…と言っても、家族と別々に暮らすとかましてや離婚とかそういう話ではなくて、国際音楽教育学会での発表のために一人でヘルシンキへ10日間行く、それだけなのだけれど。

たった10日間、されど10日間。
そんなまとま

もっとみる
3人の子どもたちのママとひとりの音楽家としての私の今の想い

3人の子どもたちのママとひとりの音楽家としての私の今の想い

自分の人生において、本当に求めているものはなんだろう。

最近そんなことを考えていました。

突き抜けたいのかな。
バランスを保ちたいのかな。
整えたいのかな。

ひとつ分かるのは、
自分自身も色々な経験を積みたいし
子どもたちにも色々な経験をさせてあげたいということ。

それでいて、音楽教育にも一生を捧げたい。私ひとりの一生でできることは限られているかもしれないけれど、音楽アカデミー設立もしくは

もっとみる
この子はこの子のままでいい

この子はこの子のままでいい

最近すごく良い本を読んだ。

児童精神科医・佐々木正美さんの
『この子はこの子のままでいいと思える本』。

教育に携わるすべての人に読んでほしい!

夫とのチームワークで
「こんな家庭に育ってみたい」と自分自身が思える家庭を築けていること、
自分自身は素直な子どもであれなかったぶん、
子どもに対しては素直な親であれていることが、
親としての自信にもなっていくと思う。

私が3人の子育てをする中で心

もっとみる
最近の双子/3人育児事情

最近の双子/3人育児事情

今日は朝から(拾えないタイプの)朝ごはんを息子に3回連続でひっくり返されてだいぶへこんでいた私(昨日のLABOでは「エネルギーの高め方」の講義をしたにも関わらず笑)。へこんでいたというか、正直私は、怒っていた(昨日は感情とエネルギーの関係についてお話ししたばかりなんだけどな笑)。食べ物を無駄にするなんてこの食べ物に関わったすべての命に申し訳ないし許さないわよと(昔から食べ物を無駄にしたり捨てたりす

もっとみる
優雅な時間〜三人の乳幼児との朝の1コマ

優雅な時間〜三人の乳幼児との朝の1コマ

優雅な時間に憧れている。

…そんなことを、最近たくさん動き回るようになって保育園のありとあらゆる準備に時間がかかりまくる1歳双子ボーイズと、自分の世界に入って周囲の音が聞こえなくなる能力(それを人はフローと呼ぶ)を持つ5歳になったばかりの長女を幼稚園に送って行ったあとに、思う。

双子はジタバタ動き回り服を着せるのに15分×2回かかり、朝ごはんではすべてを床に落とし(「あーあ、昨日の夜も掃除機か

もっとみる
双子は大変さも幸せも2倍?

双子は大変さも幸せも2倍?

双子は大変さも幸せも2倍とよく言われるけど、大変さも幸せも計れるものではないし、想像もつきにくいと思うので、私の感覚を紹介します。

具体的にはこんな感じ。

・妊娠中の大変さ…2倍以上。
・出産の大変さ…多分、ほぼ同じ。
・子育ての大変さ…1,5倍くらい〜場面によっては時々2倍以上。
・幸せ…これは測れない。

(※あくまで私個人の感覚です)

妊娠中の大変さは、完全に2倍以上。
歩き回っていた

もっとみる
双子育児のリアル

双子育児のリアル

私たちの双子は生後まもなく半年になる。

4歳の娘は朝が苦手で、本当は一人でできる準備も双子と共にだとぐずる。その結果、どんなに早起きしても時間がギリギリになる。
生後6ヶ月のベビー二人を連れてエレベーターなしの3階から三往復。泣き声×2に重ねて娘に話しかられながら娘をこれまたエレベーターなしの幼稚園へ連れていく。
夫が片付けしなかった朝、散らかったソファを見ながら、双子が両方抱っこしてほしくて泣

もっとみる
4歳+0歳5ヶ月×2+大人2人の子連れバルセロナ旅がきっと私たちを強くしてくれた。たぶん。

4歳+0歳5ヶ月×2+大人2人の子連れバルセロナ旅がきっと私たちを強くしてくれた。たぶん。

行ってきました、バルセロナ。

20代に一人旅をたくさんしてきた私にとって、
旅スタイルの異なる夫との旅行は揉めることも多いのだけれど、

そもそも4歳と、生後5ヶ月の双子、合計3人の幼子を連れての家族旅行は

「旅行」というよりはもはや「修行」だった

というのが率直な感想。笑

それでも、一生の思い出になることは間違いない。

子どもたちとガウディ建築を見て、
沢山の美術館を巡り、
アートに触

もっとみる
双子のいる生活

双子のいる生活

双子のどちらを抱っこしても「あぁ、私のお腹にいた子だ」とわかる不思議。
その存在を感じるだけで自然と涙が出てくる。
神聖の極み。

双子が生まれたらどんな生活になるだろうと内心ドキドキしてたけど、
今のところ予想してた生活よりも落ち着いててびっくり。
前回よりも頭がクリアで、どういう順番で何をするか迷わなくなった。

双子のママになるとオーガナイズがうまくなるという話は本当だった。

でもこれも、

もっとみる
働き方改革中

働き方改革中

ご無沙汰しております!
ドイツ在住、ピアニスト・ ピアノ教育家・ 音楽科メンタルトレーニング研究実践家の大木美穂です。

トップ画像は、現在24週目の双子妊娠中のお腹です。笑

先日、ハレで行われたヨーロッパピアノ教育者学会のセミナーに参加し
家族でオルガンコンサートナイトに参加した直後、
急な出血があり、まさかの緊急入院中をしました。

一瞬流産が頭をよぎってヒヤリとしたけれどお腹の二人は無事で

もっとみる
授乳期の振り返りと断乳をしたストーリー

授乳期の振り返りと断乳をしたストーリー

娘が誕生して、1歳と4ヶ月と一週間。

その日は思ったよりもあっという間に来た。

二週間前、私は娘に最後の授乳をした。

最後になるね、いい時間だったね、って言いながら、色んな思い出が蘇ってきて、涙が溢れた。娘も泣いていたけれど、泣いていた娘は私の顔をじっとみて、まるで慰めるかのように抱きつき、笑顔を見せてくれた。まだ小さいのに、気持ちを感じてとってくれて私を慰めてくれたわが子。

その最後の授

もっとみる