513日目 議事録を取らなくて良くなる時代は来るか?
オンラインで会議をして、録画してあれば議事録は不要な気がします。
会議自体の音声データという一次資料があるにもかかわらず、議事録を作成するのはなぜか?
可視化するためです。
では、会議が会話ではなく、チャットで行われていれば、議事録は不要か?
おそらく作ると思います。
会話が文字で可視化されているにもかかわらず、
議事録を作成する目的は、
「結論の切り抜き」です。
結局、どうなったのかを一目でわかるようにするためです。
会議の流れから、結論がどうなったのかは音声認識で可視化し、話の流れから結論を導くというのは、機械化されると思います。
ただし、機械が導いた結論は誤りがある可能性があったり、議事録の作り方は会社毎に伝統があったりするので、もう少し時間がかかると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
- #毎日note
- #仕事
- #毎日更新
- #毎日投稿
- #ビジネス
- #note毎日更新
- #私の仕事
- #毎日
- #ビジネススキル
- #マネジメント
- #オンライン
- #リモートワーク
- #仕事術
- #ほぼ毎日note
- #リーダーシップ
- #テレワーク
- #リーダー
- #毎日投稿挑戦中
- #毎日更新倶楽部
- #毎日日記
- #これからの仕事術
- #管理職
- #毎日更新がんばる
- #部下
- #マネージャー
- #オンライン講座
- #上司と部下
- #自分を変える
- #大企業
- #中間管理職
- #癖
- #視点を変える
- #部下育成
- #部長
- #結論
- #課長
- #変える
- #議事録
- #思考の癖
- #OJT
- #切り抜き
- #担当者
- #部下とのコミュニケーション
- #部下指導
- #上司部下
- #やめること
- #マインドチェンジ
- #部下の教育
- #部下を育成する
- #部下教育
- #変えること
- #初めてのリーダー
- #変更すること
- #オンラインスキル
- #オンラインOJT
- #議事録作成
- #ひとり議事録
- #議事メモ
- #自動議事録