821日目 管理方法以前に作成方法を学べ
スケジュール管理、タスク管理、コスト管理とうまくいってないと、管理が悪いと言われてしまいます。
どうやって管理していこうかと、数値目標を立てたりしてモニタリングしていくことを考えがちです。
結局、モニタリングしてもうまくいかず、
「どうやって管理すれば良いのか?」となってしまいます。
このような場合、管理する以前の問題があります。
「そもそも、スケジュールってどうやって作るのか?」
「そもそも、タスクはどうやって作るのか?」
「そもそも、コストはどのように見積もるのか?」
という超基本的なことができてないだけの可能性が高いです。
スケジュール作成方法が具体的に明文化されていますか?
タスク作成方法が具体的に明文化されていますか?
コスト見積もり方法が具体的に明文化されていますか?
管理を始める前にまずは、
「管理対象としているものの 具体的なやり方が明文化されているか?」
を確認しましょう。
これがなければ、管理を始める段階ではありません。
管理しようがありません。
管理手法を定めても、管理手法を学んでも無意味です。
管理したふりをしているだけです。
愚直に作業の明文化をしていきましょう。