856,857日目 発表スライドを高速に作るにはどんな準備が必要か?
2つだけです。
①発表で話す内容を決める。
②たくさんのテンプレートを持っておく
話す内容が定まっていないうちにスライド作りを始めても手戻りが発生するので、高速にスライドは作成できません。
「資料を作らないと!」という強迫観念に負けないような忍耐力が必要です。
また、テンプレートですが、表紙、目次、最終ページに加えて、論理構成を示したテンプレートを持っておきましょう。インターネットで見つけたり、書籍で紹介されているものを事前に選定して、テンプレートとして持っておきましょう。
前後関係を示すスライドのテンプレート
全体の流れを示すテンプレート
要点3つを示すテンプレート
メッセージラインだけのテンプレート
などです。
スライド作成時に、「どんなテンプレートがいいかな?」どれがいいかなとインターネットで検索する時間は無くべきです。
発表スライドを作るだけの作業に集中できるように、
調べたり、考えたりする作業が発生しないように準備しておきましょう。
話す内容を決めたら、テンプレートにどんどん貼っていくだけで、発表スライドが完成するようにしておけば、高速に作成することができます。
どの作業にも共通することですが、ながら作業は1番効率が悪いです。
資料を作る時に調べながらやるようではダメです。
調べる作業と資料を作る作業は完全に分離し、調べる事に集中する、資料を作る事に集中するという状態を作ると効率が良くなると思います。