Nikon Z7, Z8, Z9 あともう少し頑張りましょう!?
多様性を活かした共存共栄のための切磋琢磨こそ日本のカメラメーカーに必要不可欠
ぶっちゃけ Nikon の一眼レフ時代のポカ(デジタル化に際してレンズ設計の制限を引きずる小口径の F マウントを継続)で Canon の独走を許してしまった以上
SONY にもモノづくりを忘れて転んでもらっちゃ困るのさ
Nikon が発売したての新製品にリコール2連発とは堕ちたものよ
いかなる弁護も通らない恥ずべき不祥事なのは間違いない
2度と同じ間違いは犯すな!何が創業100周年だよ?消費者は見ている、次は無いぞ!
それから Nikon はもっと真面目に APS-C 機のパフォーマンスを進化させろ!
APS-C 機は安く作って数を売って商売の元手を稼ぐための子供だましの「おもちゃ」なんかじゃない!
Z50 は本来 D500 を越えた高性能な後継機でなければならなかったのに!
まず Nikon は APS-C 機とフルサイズ機の使い分けについて、いい加減に時代遅れの些細な「機種間格差」なんか設けるのは止めろ!
PENTAX も昔からファインダーの見え方に機種間格差なんて無かったぞ?
かつて Nikon の一眼レフ機には些細な実に下らない機種間格差が歴然と存在していた
まず入門機と位置付けられた APS-C 機の D3000 番台、D5000 番台、D7000 番台、そして D500 と、ファインダーの見え方の違いだけでも、ちまちま段差が低い階段を延々と登っていくような、実に些細な性能格差のヒエラルキーがあった
だからフルサイズ機へステップアップを検討した時に、ファインダーの視野率なんぞ気にすると D700 番台は選び難かった
(似たような格差は実際に昭和な価値観の企業でも存在していて、例えば「係長」から「課長」を経て「部長」へ次第に出世していくに従って、与えられた椅子に「肘掛け」や「座面」の材質など、実に下らない瑣末な「格差」が設けられ、実際にそういうささやかなる「待遇カイゼン」を励みに、せっせと「出世欲」を再生産してはおらが企業に「忠誠」を尽くす、幸せなお目出度い御仁もおられたくらい)
もう Nikon は時代遅れの F マウント継続の愚は二度と繰り返すな!
「ニコ爺」に「寄り添う」ことと「御用聞き」は似て非なるもの!
だから時代遅れの「パーパス無き御用聞き」(Zfc / Zf 開発)なんか今すぐ止めろ!
Z5 はもっと高くなってもいいから、Z6 並みの高感度で AF 被写体認識と連写速度を磨いて、少し小さく軽いボディを目指してもらいたい
(色再現が独特な古い画像センサーを流用してコストアップを抑え、逆に時代遅れの画素読み出しの遅さから、連写速度が制限されてローリングシャッター現象の影響も隠せないのか?)
当初は高感度と画素読み出し速度のバランスが良いと思っていた Z6 系はどんどん陳腐化する一方で、Z7 系は高画素機としてロコモ風景写真家向けの風林火山(じっくり三脚立てて動かざること山の如し!?)で天下統一を(違
Z8, Z9 は AF 被写体認識で Canon に追い付け追い越せ!
ただし自作 PC じゃあるまいし、くれぐれも外付けの冷却素子とか、野暮ったくてダサいから止めてね?
(少しでも熱伝導率を上げるために、チューブ入りのシリコン添加グリースとか、間違っても発売してはイケませんよ?)
OM SYSTEM も FUJIFILM も RICOH も、これ以上の軽薄短小化は「過ぎたるは及ばざるが如し」
他人事みたいに言いたい放題言いましたが・・・ではでは皆さん、ご機嫌よう〜!(いい加減にしろ❤️