![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137590742/rectangle_large_type_2_3d0d35b2afb360bc0b22e686240a03ae.png?width=1200)
【ようこそmonoAIへ!】24新卒の入社式をレポ🌸
こんにちは!人事の齋藤です🐯
すっかり春になりましたね。
前回の納会に関しての記事ですが、たくさんの方にスキボタンを押していただけて、励みになります💕
プライベートでは最近は鎌倉に桜を見に行きました🌸
学生時代からちょこちょこ立ち寄っている鎌倉ですが、今回は久しぶりに食べ歩きもしました。
美味しいメンチカツやクレープが食べられて大満足でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1713348094567-SFyT1UgBct.png?width=1200)
帰りにはメゾンカカオのガトーショコラを買って帰りました🍫
3月末と4月の始めは仕事でかなりバタバタしていたので、この日はその疲れをゆっくりと癒すことができました😊
忙しかった業務とはもちろん、新卒採用担当としての25新卒採用活動や24新卒の入社式や新卒研修のことですね!
昨年に続き、今年も6名の新卒を迎えることができましたので、今回の記事ではその入社式に関してご報告させていただきます。
昨年の様子は是非以下の記事で!
また、24卒内定式に関する記事を先に呼んでいただくとより具体的にイメージがわくかと思います✨
こちらはなんとmonoAIが出している全記事の中で2番目にPV数が高い人気の記事となっておりますよ。
monoAI公式採用チャンネルに、入社式の動画がアップされています!
(本記事投稿後にアップされましたので、こちらは後日追記しております)
以下の動画を視聴してから記事を読んでいただいたほうが、より想像がしやすいかと思います♪
①入社式
入社式当日、10時前に新卒の皆様が続々と東京オフィスに🏢。
フルリモートのmonoAIですが、昨年から新卒の場合はしっかりお互いの関係性をつくり、不安を払しょくしていただくために、最初の二日間は入社式や研修のために東京オフィスまで来ていただいております。
こういう時ってなるべく早く着いたほうがいいのかな。。。!と緊張してかなり朝早く家を出られる方もいらっしゃるかとは思いますが、monoAIでは「10分前~5分前の範囲でお越しください」とお伝えしています。
(自分が新卒だったら、そう指定してもらったほうが助かるかな…)と何年の前の記憶と感覚を掘り起こして考えました。
ちなみに昨年は宮城や福島、香川等からお越しくださった方もいらっしゃいましたが、今年の新卒は就職を機に関東に移住された方や、もともと東京ご出身の方、東京の大学に通われていた方が多かったです!
さて、無事に皆様時間通りにお集まりいただき、さっそく全員でオフィスのすぐ横にあるスタジオへ移動🏃。
そちらのスタジオではディレクターの樽井さんと、マーケの原井さんがカメラなど配信作業のセッティングを行ってくださいました。
最近Wantedlyで樽井さんのインタビュー記事もアップされたのですが、急上昇TOP10にも入るぐらい注目度の高いものとなっておりますので、是非ご覧ください♪
(Wantedlyでは、ディレクター職が現場職の中ですと格段に人気ですね、なぜなのでしょうか🤔)
そして今回の入社式では、配信技術があるお二人にご協力いただきながら、一台セットしたビデオカメラの前に司会や新卒が順番に立ち、その様子をメタバース内でライブ配信して全国の社員に見ていただきました。
軽く皆でリハをやり、入社式の時間が迫りくると続々と緊張しだす新卒の皆様。。。
実は私自身もメタバースワールドにこういったライブ配信の形で登場するのは初めてでして、かなり緊張しておりましたが、いざ始まると一気に緊張を忘れられるタイプなので良かったです😎笑
![](https://assets.st-note.com/img/1713336353127-TAQ3BE4MU5.png?width=1200)
最初に、司会である私からの挨拶、そしてその後は本城社長からも暖かい激励のメッセージをいただきましたが、真剣な顔で聞いている新卒の皆様のお顔がとても印象的でした。
そしていつもながら時間管理が完璧な社長、5分できっかりご挨拶を終えられました!
ちなみに後日入社式と研修の感想レポートもいただきましたが、社長から頂いた言葉を書かれている方もおりました。
素直に吸収しよう、成長しようとしてくださる皆様のこの先の成長に期待ですね◎
![](https://assets.st-note.com/img/1713336272975-0lFH81EFNB.png?width=1200)
目の前で話されているような体感を得られます。
そして次はついに新卒たちによる自己紹介タイム。さらにド緊張する皆様。
持ち時間は一人5分で、それぞれが自作したパワポを使用しながら自己紹介していただきましたが、いざ始まると全員カンペもなしに堂々と話しており、もともと話上手な方が多かったですが、本番にも強い方たちだなと感じました!
![](https://assets.st-note.com/img/1713336505603-ejc7uspOxp.png?width=1200)
話している方としてもテンションが上がりますよね。
聴講者のリアルタイムのリアクションが見られるのもメタバースのいいところです。
個人的にはやはり拍手の音の厚みが好きですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1713336620061-11FuXF3kNS.png?width=1200)
それぞれの個性がしっかりでていて、
どれも聞いていてとても楽しかったです!
今年の24新卒は以前も内定式の記事に書いた通り、音楽とゲームがお好きな方が集まりました🎮!
大学としては、今年は鹿児島大学院、関西学院大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学からの採用となりました。
そしてこの時自己紹介をしっかりやっていたおかげで、夕方行われた懇親会では上長や先輩社員のほうから「〇〇が好きって言ってたよね、僕も好きなんですよ!」というような会話も生まれていました。
昨年まではさらっとした挨拶と簡単な決意表明のみでしたので、社員の皆様に覚えてもらいづらく、今年は工夫したところがしっかり結果をだしており、構成を考えた身としてはうれしかったです✨
さて、新卒自己紹介の後は、今度はこちらが挨拶をする番ですね。
各部署が事前に作成してくださった歓迎のメッセージビデオを流しました🎥。
実はメッセージビデオは毎年作成しているんですが、内容も毎年がらりと変えているので、都度一から作っております!
新卒たちからは後々、自分たち6名のために各部署がこんなにも力を入れて歓迎してくださったのがすごくうれしかった、というような感想をいただきました😉
こういったところにも力を入れるのは、エンタメ性のつよいmonoAIならではかもしれませんね。ちなみに今年は猫ミームネタを入れ込んだ部署が3つほどあり、社員の皆さん結構しっかり流行りに乗っているな…と感じました(人事が所属するコーポも入れ込みましたが笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1713171876939-slJH5rkhg5.png?width=1200)
セリフは字幕と音声の両方で入れ込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713171785983-ZuZ9t6VFTj.png?width=1200)
動画の作成に3週間以上かかりました。。。
ただ作成自体はすごく楽しかったです!
たのしんでいただけるかな~、不安や緊張などを晴らしてあげられるかな~と少し心配でしたが、新卒の皆様が笑いながら楽しそうに見てくださって、自部署を作成した身としてもかなり安堵しました。
また、この動画を前日まで頑張って仕上げてくださったマーケの原井さんにも大感謝ですね😍!
そして最後はそのまま司会からの〆の挨拶と共に閉会いたしました。
monoAIの場合、新卒たちの負担を考えて入社式はシンプルに1時間でまとめております。入社式とはこうするものだ、という固定概念にとらわれず、相手が求めているものや効率的なやりかたで独自に施策を行っていくところもmonoAIならではかもしれません。
一般社員の皆様が退場された後は、本城社長と私と新卒の皆様で記念に集合写真を撮りました📷!
![](https://assets.st-note.com/img/1712912517274-4dfizYL0L7.png?width=1200)
メタバースの入社式であれば距離を気にすることなく行えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712912693379-FgSfr7Zrf3.jpg?width=1200)
そして今年の新卒はみんな背が高いですが、
実は社長が185cmほどあるので、少し伝わりづらいです。。。笑
②新卒懇親会
この日行われた懇親会は2回。
お昼はフランクに、人事の私と新卒の6名でオフィス近くにある「ラ・ボエム」さんでいただきました🍝
昨年は社長とのランチに皆様緊張されすぎてがちがちになっていたので、今年はかなりカジュアルな形にしてみました。
そしてなんと、この日は中途でご入社された女性のディレクター職の方と、同じく女性の営業職の方がいらっしゃったのですが、その方達の部署内歓迎会も同じ店舗同じ時間、隣のテーブルで行われました。
お店の中で遭遇し、思わず笑ってしまいました笑
そしてその時に、部長である沖野さんが私たちの集合写真を撮影してくださいました📷
いつも細かいところまで気が利く沖野さん、お心遣いが嬉しいです。。。!
![](https://assets.st-note.com/img/1713337105912-8uap7P6avu.jpg?width=1200)
2月頃にご入社された営業の男性社員ともこの日初めてお会いできてうれしかったです!
皆さんこの頃にはもうだいぶ緊張もほぐれており、会社や仕事について色々とご質問いただいたり、雑談をしたり、楽しくお話しすることができました。
そして夜は懇親会のために少し早めに仕事を終わらせ、新宿駅へと移動。
銀波さんというお店で部長さんや先輩社員との懇親会をたのしみました!
懇親会に来ることができた新卒5名に対し、monoAIの先輩社員は2倍の10名。
十分新卒の皆様とお話ができた人事はひっそりと身を潜め、上長や先輩方との交流を存分にとっていただきました🍻
共通の趣味を見つけて盛り上がったり、仕事について色々とアドバイスをもらったり、昨年以上の盛り上がりを見せて2時間たっぷり楽しみました。
ちなみにご飯もおいしかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1713337574223-kCf6J8tXnk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713337614458-MBe7TKLBtl.png?width=1200)
途中2~3回程席も入れ替えて、新卒の皆さんがたくさんの人と話せるようにしました。
すでにこの時には、ニックネームで呼ばれている新卒も。皆さん溶け込むのが早い。。。
私が新卒だった時は、こんなに上手に立ち回れなかったと思います😂
![](https://assets.st-note.com/img/1713337720414-bMK9oFECTZ.png?width=1200)
内定者懇親会の時とはまた違った歳の近い先輩社員をお呼びしました。
採用動画の撮影も兼ねて、関西からきてくれた23卒先輩社員も!
![](https://assets.st-note.com/img/1713338034761-u0c2Or0hdg.jpg?width=1200)
撮影してくださった23新卒ディレクターの小林さん、ありがとうございました🌸
この後、プロジェクトの打ち上げで二次会をやられた方々もいらっしゃいましたが、新卒と人事は明日も出社の研修があったので早めに帰ることに。
翌日は外部の会社さんのスタジオにて採用動画の撮影を行ったり、ビジネスマナーなどの研修を行い、翌々日である4月3日はリモートでビジネスマインド等の研修を行いました。
二日目の対面研修の際は、一息つきがてら皆でMBTI診断もやったのですが、それをもとに恋愛や仕事タイプ等を皆でチェックして非常に盛り上がりました。
といっても私は別部屋で作業をしており、その診断を担当されたのはもう一人の人事の佐藤さんなんですが。。。
隣の部屋からも盛り上がってる声が聞こえたので、いいな~~~と思いながら聞いてました😒
他にもクイズ形式でビジネス用語を覚えたり、内定式の際にも行ったリニューアルバージョンの社内に関するクイズを行ったりもしました。
また、この日の最後には本部長と新卒たちのマンツーマンの面談を行い、配属部署の希望等を伺いました。
皆さん、「どこでもいい」ではなく「あっちも興味あるし、こっちも捨てがたい」というようにご自身で色々と考えてくださっていて、将来のことを考えていたり、芯があってとってもえらいなと感じました。
現在すでに配属先は決まり、今年も皆さんの希望をなるべく汲んだ形となりましたので、それぞれが置かれた場所でこだわりを持って働き、フルにパフォーマンスを発揮していってほしいですね👍
三日目のリモート研修の際は、営業事務の若林さんとマーケの原井さんからメタバース相談室の記事作成の研修、佐藤さんからは人事評価に関する研修、エンジニアの今木さん、デザイナーの森さん、営業の小林さん、ディレクターの青木さんよりそれぞれ職種研修を行っていただきました。
先輩方の話しやすさや説明の上手さもありましたが、新卒の皆様がものすごく積極的に質問されていて、先輩方も嬉しそうにされていました😁
ちなみに私はディレクターの青木さんが見せてくださった謎解きのメタバースイベントがとっても面白くてくぎ付けでした!
また、営業の小林さんの資料のクオリティの高さに驚いている新卒の方達もいらっしゃいました。
技術職のお二人も、営業やディレクター、そして文系の方にも伝わりやすい丁寧で親切な説明をしてくださり、人事としても内容やしゃべり方に関して学べるものがたくさんありました。
三日間の全体研修を終え、4月4日からは現場の研修へと移った皆様。
今も毎日奮闘されているかと思います。
私が教えたことが少しでも皆様の今後の社会人生活を実らせる一助となれば幸いです。
実は4月19日(金)にも、オフィスでの社内会議の後に部署ごとの懇親会が準備されているので、早々にまた皆様に再会できそうで楽しみです!
それではまた次回お会いしましょう~~~👋