お題

#採用の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、仕事の魅力や面白さを教えてください。

急上昇の記事一覧

【私の仕事】人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備が進む【人事の仕事】

2024年6月の時点で70歳まで働ける環境を整えていた企業は、前年より2.2ポイント増え「31.9%」だった。 というニュースを読みました。 ーー 厚生労働省が従業員21人以上の国内およそ23万7000社に対し調査したところ、定年を引き上げるなどして70歳まで働ける環境を整えている企業の割合が、2024年より2.2ポイント増え、31.9%だったことが厚生労働省の調査で分かった。 というニュースですが、当たり前といえば当たり前ですね。 現在の日本は、ほとんどの業種で人

【特定技能人材】採用のメリットと流れ

特定技能とは、2019年4月に導入された在留資格で、深刻な人手不足の特定産業分野において、一定の技能を持つ外国人を雇用するための制度です。 特定技能人材の採用のメリット 人手不足の解消: 特定産業分野における人手不足を解消することができます。 多様な人材の確保: 海外からの優秀な人材を確保することができます。 企業の活性化: 外国人従業員の多様な視点や能力を取り入れることで、企業を活性化することができます。 特定技能人材の採用の流れ 要件の確認: 企業が特定技能

【ハローワークの使い方】ハローワークって実際どうなん?転職できる?

ハローワークとは?ハローワークの特徴は過去記事で紹介。 ハローワークでの仕事探しノウハウ①ハローワークインターネットサービスで求人を探す そういうイメージを持たれている方も多いはず。 実は、ハローワークはネット上でも利用できます。 ハローワークインターネットサービスを使えば、求人の検索から応募まで可能です。 ※ネット応募は企業側の設定により不可の場合もあります。 ②ハローワーク窓口に行ってみる ハローワークの窓口に行くと、経験豊富な相談員が相談に乗ってくれます。

RPOの生産性を爆上げ!生成AIで実現する劇的な業務効率化

<自己紹介>藤本 達郎 RPO(採用代行)を中心に、新卒・中途・グローバル採用の支援を行う採用のプロフェッショナルとして活動中。15社以上の企業と連携し、採用要件定義、スカウト戦略、候補者リサーチまで幅広く対応。ITエンジニア、営業、マーケティング職など、多岐にわたる職種の採用実績があります。生成AIをかけ合わせたデータドリブンな採用戦略を強みとし、採用の質と効率向上に貢献してきました。 生成AIがRPOを変える!未経験者でも活躍できる次世代の採用代行従来のRPOが抱える課

¥1,900

採用担当が語る!26卒新卒採用について

こんにちは!採用担当のWです。 今までの記事に「スキ」&シェアしてくださった皆さん、ありがとうございます!励みになります! ついにやってきました。この時期が。 ‥そうです!! 26卒新卒採用がついに始まります🌸 ということで今年も当社では新卒採用を実施しますので、 今回は 26卒新卒採用 について紹介させてください! 本編に入るその前に。改めて簡単自己紹介! ■ おすすめ記事 募集内容▼待遇面などの詳細はマイナビに記載しています▼ 採用スケジュール・選考フロ

#6 公務員試験に主席合格!〜人事面接の考え方〜

 今日も「若手社員のリアル!」に立ち寄っていただきありがとうございます🤗  今回は、公務員試験に主席合格した私が考える「人事面接に必要な考え方」についてご紹介します!これは①新卒採用の就活②中途採用での転職活動、いずれの場合においても必要な考え方だと思いますので、ぜひ今後のリクルートで参考にしていただると嬉しいです☺️ ○ 本当に主席なの? まずは、私が本当に公務員試験で主席だったのかという点に疑問を抱かれた方もいらっしゃると思いますので、実際に得点開示制度を利用した際にス

AI×人事評価 履歴書分析を効率化

採用担当者は、応募者一人の履歴書、職務経歴書を丁寧に評価するために、様々な調査業務を行っています。 「学歴の偏差値確認、資格の難易度調査、前職の企業規模のリサーチ…」 採用担当者の日々の業務において、これらの情報収集は大きな比重を占めています。 大学名や高校名から偏差値を調べ、保有資格の業界的価値を確認し、前職企業の事業規模や業界ポジションを把握する。 この基礎情報の収集には応募者一人あたり30分以上を要し、候補者のこれまでの具体的な成果や、チームでの役割、そして当社で

管理職になりたくない学生たち その実態を調査

皆さん、こんにちは。採用コミュニケーションらぼです。 「同期の誰よりも早く出世したいです!」というキャリア観に加え、近年は「管理職は望まない…」という考え方も顕在化してきたと感じています。実態はどうなのか?ということで、本日は「管理職になりたくない学生たち」をテーマに、考えてみたいと思います。 1.出世して管理職になりたい?望まない?アンケート調査 1つの組織で働くと仮定し、自身の給料を上げていく方法として「仕事のレベルを上げていく」働き方と「出世して管理職になる」働き

経営は懲り懲りです

 認定こども園とは、どんな人が働いているのか知っていますか?また、どんな職務内容か知っていますか?簡単に言うと、保育園と幼稚園が合体した団体なのです。少子化の時代の生き残り策として、合理的な判断が下されたというのが、実情のようです。  平成18年に「就学前の子どもに関する教育保育等の総合的な提供の推進に関する法律」という長ったらしい法の下、認定こども園制度が始まりました。  その時は、社会福祉法人である保育園を管轄する厚生労働省と学校法人である幼稚園を管轄する文部科学省の

今週のHRtech NEWS(2025/2/10~16)

2月10日~2月16日のHRtech関連ニュースをお届けします。「新サービス」「調査結果」「キャンペーンその他」に分類しています。 お知らせカキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。 採用広報・採用ブランディングの無料オンライン相談会を開催しています。お気軽にご利用ください。 noteで連載中のカキモトリクオフィス「採用広報ゼミ」最新記事一覧 新サービス株式会社電通総研が人的資本開示診断ツール「羅人盤」をリリース

会社運営と人間関係

毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社Mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。 外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。 https://note.com/candyhimeji/m/mc90cf55c4dc4 (前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら) 仕事

訪問看護ステーションリカバリー 採用のリアル!「2024年採用」について振り返り

こんにちは! 人財企画ユニットの髙森です^^ 個人的には2月は色んなイベントがあって好きな月です♬ 季節のイベントにはわりと敏感な方で、例えば1月だと「七草粥を食べる」とか、2月の頭は「豆まき」と「恵方巻きを食べる」というのもちゃんとやっているタイプです!(食べてばっかり笑) まだまだ寒い日が続いていますが、皆さんはこの冬をどんな風に楽しんでいますか?♬ 1.今回のテーマは「リカバリーの採用」について2024年、従業員数が300人に到達し、拠点数も30拠点と、また一つ

【就活生必見!】人事担当者が語る!合同説明会に参加するメリットと活用法

こんにちは! NEXYZ.グループ公式note編集部、人事課の【ゆってぃー】です💓 2026年卒の本選考が、いよいよ3月1日からスタートします! 就職活動の準備は順調に進んでいますか? インターンシップやオープンカンパニーに参加し、すでに早期選考で内定を獲得している方もいるかもしれません。一方で、 ✅ まだインターンに参加したことがない ✅ 志望業界や企業が決まっていない ✅ 何から始めればいいのかわからない… と、不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 今回

飛び休の月曜を埋めて連続休日

2025.02.09(日)「来週火曜の飛び休で月曜をどうするか問題」は、月曜を有給休暇にするで解決しちゃいました。 いっぱい有給はあるので、どんどん使って行きましょう。( *´艸`) 副業やってる人にもそれは当てはまって、本業が休みがあるからって休んでるわけではないですからね!(o´・ω-)b ネッ♪ 本日、夕方から取材予定の川崎市多摩区100人カイギで行くAnkerフロンタウン生田。朝のトレーニングで通過した時の写真です。 といっても自分のペースでやります。 いつも

Microsoft365導入支援サービス まるっと365はじめてます

こんばんは アイシーティーリンクの清野です! 今回は、Micorosoft365とOffice365の違い&Micorosoft365のメリットについて書きます(^^♪ Microsoft365とは何か?? Microsoft365とは、MicrosoftのさまざまなOfficeソフトとサービスをパッケージ化したサブスクリプション(月額課金制)型のクラウドサービスです。 Microsoft365の特徴として、以下の2点が挙げられます。 Microsoft 365の特

「仕事をしているつもり」になってしまう人

「やりやすい仕事」を優先してしまう人社会人になりたての頃の私の話です。  当時の私は「会社として期待されている仕事」ではなく「自分の満足度が高い仕事」ばかりをしていたように思います。  つまり、例えば「難しかったり、厳しい案件だが、利益が大きく会社としては必要な仕事」ではなく「案件も小さく、利益も小さい、でも自分が取ってきた案件なので自己満足度や当事者意識だけは高い仕事」を優先していたように思うのです。  おそらく、当時の私の言い分としては、先輩や上司が取ってきた仕事

就活中の学生によく聞かれる質問に社員がまっすぐに答えてみたPart1 【マーケティングの仕事・会社の魅力編】

こんにちは!キュービックでは、就活中の学生さん向けに社員座談会を定期的に開催しています。社員が日々の業務内容や会社の雰囲気についてざっくばらんに語るこの場では、「働き方がイメージできた」「リラックスして話が聞けた」といった声を学生の皆さんから数多くいただいています。 「自分がどんな仕事をしたいか、どんな環境で働きたいか」がわからない方も、ぜひ参考にしてみてください。座談会での寄せられた質問から、今回は「マーケティング職のやりがいや求められる素質」についてご紹介します。 マ

「採用戦略設計」の全体像について

こんにちわ 本日は「採用戦略設計」の全体像について、記事を書いていきたいと思います 記事を書くに至った経緯・・・ (完全に私事ですが、)この度、新しい副業先で人事部全体の支援をする事が決定し、 ”まずは中途採用領域のテコ入れをお願いしたい” というのがクライアントニーズでした そこで自身の経験(リクルーティングアドバイザー+人事部長として自社採用領域も統括)を内省し、クライアントに還元したいなという想いで、 「採用戦略設計」について何となくX(旧Twitter)で

¥200

なぜ採用がうまくいかない?中小企業が採用支援で得られる意外な効果

採用活動にかける時間と費用は大きいのに、なぜか思うような人材が集まらない――。こうしたお悩みを抱える中小企業は少なくありません。本記事では、その原因を最新の統計や事例をもとに掘り下げ、採用支援サービスやRPO、採用コンサルティングがもたらす“意外な効果”をご紹介します。 1. 中小企業の採用が難しい本当の理由 実は、中小企業の採用が難しいのは、単に予算や知名度の問題だけではありません。 近年は少子化や人手不足倒産の増加など、採用市場そのものが激化している背景があります。厚

【私の仕事】人材獲得へ初任給33万円超も 大手金融など引き上げ相次ぐ【労務管理/賃金制度】

大手金融機関やファーストリテイリングなど、初任給が30万円を超えた大企業が続出している というニュースを読みました。 ーー 人材確保策として、初任給の引き上げが続いています。 これは良いことなのは間違いありません。 他方、問題として言われている「企業間の賃金格差」については、ある程度、大手と中小企業で、賃金格差が広がることは仕方がありませんし、このことについてはどうしようもありません。 資金に余裕のある大企業は賃金を上昇させることが、日本経済にお金が回ることになり

26卒理系留学生対象「エンジニア・技術職」ASIA Link求人説明会 

こんにちは! 留学生の就職支援サポート・職業紹介をしております、ASIA Linkです。 2/13(木)13:00~16:00に26卒理系留学生対象「エンジニア・技術職」の求人説明会を行います。 ASIA Linkスタッフが求人をていねいに説明します。気になることを質問もできます。 Zoomオンラインで無料で行います。その場で求人にエントリーもできます。お気軽にご参加ください。 ★参加申込フォームはこちら⇒ 1.【メーカー】精密機械メーカー「黒田精工株式会社」(求人

IT・DX業界に人生の節目である転職を通じて貢献できるやりがい。アドバイザー未経験を支える体制とライフステージに応じた働き方や環境の充実さとは

ハイクラスDX人材特化型エージェント、株式会社AESPER(アエスパー、以下AESPER)は、人材業界で一般的なプレイングマネージャーを置かず、キャリアアドバイザー育成専門の人材を配置。未経験者でも安心して成果を出せる環境を整えています。 今回登場いただくのは異なる職種から転職した吉田かおりさん。人との関わりのなかで、人生の転機となる瞬間を多く見てきたという吉田さんに、キャリアアドバイザーという仕事の魅力やAESPERで働く経緯などについて伺いました。 キャリアアドバイザー

「採用」を「冒険する組織の仲間との出会い」に──より豊かな探究共同体づくりへの挑戦

こんにちは。人と組織の経営コンサルティングファーム・株式会社MIMIGURIのたけうちと申します。 2025年1月24日、MIMIGURI Co-CEO安斎勇樹4年ぶりの単著・最新刊『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』が発売になりました🎉 不確実な現代環境で人々のキャリア観が「会社中心」から「人生中心」の在り方へシフトしている中、組織もこれまでの「軍事的な世界観」に基づいたマネジメントの方法論や在り方から、「冒険的な世界観」へのパラダイムシフ

”みんな同じ”という本質が採用でも大事。(新卒採用コラム #2)

自分と目の前の人の違いってなんだろう。 顔は明らかに違うし、体つきも違えば、目には見えないが考え方だって全然違う。「誰ひとりとして同じ人はいない」という、どこかで聞いたことがあるようなないような言葉が頭をよぎる。でも、本当に自分と目の前の人は違うのだろうか? 抽象度を上げて考えてみよう。僕たちの身体は、細胞でできている。そして、その細胞は、核と細胞質からできている。中学か高校の理科あたりで先生が言っていたような内容だ。 じゃあ、その核や細胞質は何からできているのか?答え

出版記念セミナーアーカイブを無料公開中です!(2025/02/14)

求人ツッコミニスト神宅です。いつもありがとうございます。 2月4日に行った第一回出版記念セミナー「今年やるべき7つのポイント 書籍の内容チラ見せセミナー」はこちらからアーカイブが確認できます。無料視聴できます。当日閲覧できなかった方、こちらからご覧ください。 今後行う、有料リアタイ配信でのウエビナーもこちらからお申し込みができます。申し込み特典として、テスト版としてまとめた書籍のプロト版(14万文字、ほぼフルコンテンツ)の視聴権利が漏れなくついてきます。 以下のリンクから

AI時代に生き残る仕事とは? 若手社会人・就活生が知っておきたい未来の働き方

 こんにちは。石川県金沢市で創業し、北陸地方から関東、中部、関西など、全国の地方企業の人材採用支援やデジタルマーケティング支援の事業を営んでいる経営者です。  先日、学生向けの就活対策セミナーの資料作成をしながら色々と考え事をしていました。すでに皆さんのご存知の通りのトピックスではありますが、最近、「AIに仕事が奪われる」という話をよく耳にし、特に、これから就職する学生や、社会に出て数年の若手にとっては、「自分の仕事は大丈夫なのか?」と気になるところでしょう。  ただ、A

留学生大募集中! 3/12開催 就職イベント「社長LIVE2026」

こんにちは! 留学生の就職支援をしております、ASIA Linkです。 中小・中堅企業の製造業の社長さんと留学生が直接やりとりができるオンラインイベントの「社長LIVE2026」が、2025年3月12日(水)に行われます。 現在、留学生のエントリーを受け付けております。日本のメーカーで、海外営業、生産管理、技術職(エンジニア)として働いてみたい方のご応募をお待ちしております。 留学生と関わっている日本語教師の方、キャリアセンターの教職員の方、弊社のイベントをご周知いただ

採用ブランディングの攻略法「求める人物像をつくる流れ」

こんにちは、採用コピーライターの小山田です。 採用ブランド作りに必要な「求める人物像」はどうやって作っていくのか。本当に必要な要素をどうやって見つけていくのか。グループワークの方法と事例を用いて解説しています。   YouTubeチャンネル『採用コピーライター会議』では、採用にお困りの企業様に向けて、採用が上手くいくためのノウハウや気づきになる情報をいろいろ発信しています。興味を持っていただき、後でちゃんと見たいという方は、チャンネル登録をしていただけると探しやすいと思いま

【採用面接の基本】面接官は〇〇を意識が足りないことを自覚しましょう!

次の採用面接ですが、辞退させていただきます。 このような連絡が特定の面接官で発生したら 御社ではどのような対応を行いますか? 「原因を調査して、問題があれば交代しますよ」 そのような回答が多いのではないでしょうか? 例えば、その面接官が圧迫面接をしていたら 当然、交代という選択肢が見えてくると思います。 しかし、一見問題なさそうに見える面接でも 実はある視点を見落とすと求職者から 逃げられてしまうということをご存じですか? 今回は採用面接を担当することになったら

採用担当の素顔、教えます!~【歌える人事】~ ♯01

皆様、こんにちは!株式会社エイブルのnoteをご覧いただき、ありがとうございます! エイブルの【歌える人事】コバヤシです。 皆様は自分以外の「人」のキャリアヒストリー、気になりませんか…!? ちなみに私はとっても知りたい…!なぜなら、自身の今後のキャリアや仕事の向き合い方へのヒントになるかもしれないから!!! …ということで、エイブルの「中の人」…紹介していくシリーズを企画いたしました! 第一弾は満を持して私、 【歌える人事】コバヤシのちょっと変わった経歴や、どうしてエ

採用は”人生への決断”に伴走する志事。(新卒採用コラム #1)

「正直、こんなこと言ってもらえたのが初めてで…。本当に勇気をもらえました。思いっきりやってみようと思います。」 つい先日、学生と面談をした際にこんな言葉をいただいた。そして、面談が終わった後の学生の表情はとても晴れやかで、画面越しではあったが、その顔つきは未来に前進するエネルギーで満ち満ちていた。 採用活動をしていると、人の心が揺れ動く瞬間にたまに遭遇する。そして、心が揺れ動いた先に、その人の人生が180°変わることもある。 採用という仕事を「オペレーション・作業的な仕

採用がうまくいかない…では思い切って、面接官を変えてみるのはどうでしょう?

千葉県のとある企業の経理職採用を任せていただいたのが昨年の9月。 そこから約4ヶ月の間、求人をコツコツリライトしたりしながら4名の応募者を集め、2名の採用に成功しました。 この間、求人広告に使った費用は6,000円。わずかな予算、わずかな応募者で、確実に2名の採用に繋げることができました。 なんと 採用単価は1名あたりたったの3,000円。この結果を聞くと「すごい!」と思うかもしれませんが、実際にどうやって採用に至ったかを振り返ると、やはりポイントは 面接時の印象と雰囲

【採用ノウハウ一挙公開!】採用トレンド/採用戦略〜面談・面接設計まで!過去ウェビナー配信を5週連続公開します!

こんにちは。 ポテンシャライトの森田です! 2月3月開催予定の、過去人気だった弊社の【無料】ウェビナー/セミナーのご案内となります! 過去開催されたウェビナーの中で、再配信の希望を多数いただいておりましたので、その中から特に参加者や満足度の高かったウェビナーを厳選して、5週連続で配信いたします! ぜひ、気になるお題があればぜひ、ご参加いただけますと幸いです! 【2月27日(木)開催!】HR/採用市場に間違いなく訪れるゲームチェンジについて⌚開催日時 2月27日(木)1

キャリアアドバイザーを後押しする仕組みと体制が整ったAESPERで、人材業界未経験でも自分史上最速のスピード感で成長中。

人材業界未経験者でも安心して実績をあげられるよう、これまでの人材業界に一石を投じる情報共有の仕組みや体制を整え躍進するハイクラスDX人材特化型エージェント、株式会社AESPER(以下、AESPER)。 今回は、保険会社というまったく異なる分野からAESPERに転職した藤井駿太郎さんに、実際に働いてみて感じた人材業界やAESPERについて伺いました。 会社への貢献度や自分の成長を実感しながら働きたいと思い​AESPERに決めたーーまず、大手保険会社から転職を考えたきっかけに

AIで「採用の質」を高める。求める人材を見逃さない「sonar AI」の活用方法とその効果

AIの活用が採用業界にも広がっています。 AIによる面接や求人票作成、ES添削など多様なサービスが登場する中、Thinkingsは2023年4月に、採用選考を支援するAI機能「sonar AI(ソナーエーアイ)」を提供開始しました。 この度、「sonar AI」の開発・提供に関わるメンバーへのインタビューを公開しました。「sonar AI」の機能や活用事例を通じて、「採用の質」をどのように高められるかについてお話しています。 詳細は、こちらからご覧ください。 AIで「

初任給30万円時代へ!どう受け止めるべきか?

2025年の春闘「5%以上の賃上げ」を要請! これを読んでどう思いましたか? 「大企業だけでしょう?  私の会社は雀の涙でしたよ…」 このような受け止めをされている方も きっと多いことでしょう。 ただ、マスコミの報道は 大企業の賃上げのニュースが 続々と出てきていています。 オープンハウスグループ 初任給:33万円 → 36万円 ファーストリテイリング(ユニクロ・GU) 初任給:30万円 → 33万円 東京海上日動火災保険 初任給:28万円 → 最大41万円(転

するっと2月へ突入!

2025.02.02(日)また1週間が始まる前にー雑多な1週間の振り返り。 トップ画像は金曜日に映画を見終わった後の「ラゾーナ川崎フーファー広場」の様子。 いつもなら週明けぐらいにnoteUPですが、時間のある時に書いとこっと! 本業:中小ITの管理職月末の事務仕事関連を体調を崩していた社員の復職の仕事にあてているので今のうちに自分がやらないといけない仕事は早めにこなしておきたいところ。 2月に1名本格復帰 地方遠方でフルリモートしている社員が体調を崩していましたが

架け橋としてのリカバリーの役割

こんにちは、人財企画ユニットの髙森です♬ 寒波の影響で気温がどんどん下がっていますね! 暑がりの私も、さすがに着込む服の量が日に日に増えております笑 通勤の電車の中で暑くなりすぎるのが悩みなので、外に出て一気に気温が下がって寒暖差で風邪をひかないように、とにかくたくさん食べて、たくさん寝て、身体をあたためて、風邪予防に努めている今日この頃です^^ 1.「もう一人のあたたかい家族」というリカバリーの文化代表の柴田からは、2月に開催されるアワード、春からリカバリーのメンバー

自社運用Indeedで事務職を採用する方法

初めまして、Indeed運用のプロです。 日本最大の人材総合代理店での経験を元に有益な情報をお届けいたします。 これまでエン転職、マイナビ転職、doda、ビズリーチ、typeなど、さまざまな求人媒体を活用した採用活動の支援を行ってきました。その中でも 事務職採用に最適な媒体はIndeed だと考えています。 なぜIndeedが事務職採用において最適なのか、また効果的な運用方法とはどのようなものか。このノウハウをわかりやすく解説していきます。 事務職採用にIndeedが最

¥500

【留学生歓迎求人!!】日本トップレベルのウォータージェット企業が技術サービス職を募集!

こんにちは。留学生就職支援をしております、ASIA Linkです。 今回は留学生歓迎、留学生積極採用の求人のご案内です。 ビルやインフラのメンテナンスを行う高圧洗浄専門企業のフジクス株式会社が技術サービス職のスタッフを募集しています。文系・理系問わず、ご応募いただける求人です。 興味のある方は、ぜひご応募ください! フジクス株式会社 こんな会社です 【ビルやインフラのメンテナンスを行う高圧洗浄専門企業】 *ウォータージェット (water jet) の技術を使い、

採用活動の実践事例から学ぶ!第5回採用力向上セミナー申込受付中!

もうすぐ3月ですね! 3月1日には新卒採用に係る広報活動が開始となり、本格的に採用活動を始める企業様も多いのではないでしょうか。 一方で、人材不足の昨今では、この時期だけではなく、通年で採用活動を行う企業様が増えてきている印象です。 新卒採用では、多くの企業様が、インターンシップやオープンカンパニーから始まり、その他のイベント、学生フォローなどに時間を割いていらっしゃいます。 また新卒採用に限らず、中途採用も通年で募集をかけているという企業様もいらっしゃると思います。 

個別コンサルティング支援事例紹介④

前回に続き、個別コンサルティング事例4つ目のご紹介です。 ぜひ参考にされてみてください。 <事例4> ~自社の求める人物像の採用戦略~企業名 株式会社越佐ロード 業種:建設業 所在地:新潟県佐渡市栗野江1259番地1 従業員数:11名 会社紹介:新潟県佐渡市に本社があり、道路の舗装や除雪で新潟県内のライフラインを守る地域密着型企業です。 ◆課題・建設業の高齢化と人材不足解消を目指し、新卒採用・高卒採用を進めているが、なかなか計画通りの採用にはつながっていない。 ・若手の採

【採用担当者に聞く!】Attackが求める人物像について、深堀りして聞いてみました

こんにちは! Attack黒木です。弊社では、即戦力キャリア採用に特化したRPO(採用支援)サービス【TARGET(ターゲット)】を提供し、ダイレクトリクルーティング、エージェントマネジメント、候補者対応、採用広報と多様化するキャリア採用業務をトータルでサポートしています。 【TARGET】では、採用業務を4つの役割(①プロジェクトマネジメント ➁候補者の選考管理 ③ダイレクトリクルーティング ④採用広報)に分け、それぞれにプランナー・コーディネーター・オペレーター・ディレ

今週のHRtech NEWS(2025/2/3~9)

2月3日~2月9日のHRtech関連ニュースをお届けします。「新サービス」「調査結果」「キャンペーンその他」に分類しています。 お知らせカキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。 採用広報・採用ブランディングの無料オンライン相談会を開催しています。お気軽にご利用ください。 noteで連載中のカキモトリクオフィス「採用広報ゼミ」最新記事一覧 新サービスコーン・フェリー・ジャパンが新ソリューション「Talent Su

再生

2025年の海外人材ビジネス①現状と今後の変化を考えてみた

※本動画は2025年1月28日に開催したセミナーのアーカイブ動画となります。 今回は、外国人材活用の専門家である横山仁氏を講師にお迎えし、 現状の海外人材ビジネスについて詳しくお話しいただきます。 動画は3部構成となっていて、第1部となるこの動画では、 海外人材ビジネスの一般的な話題や育成・就労に関する話題について、 よく耳にするが実際はどうなの?といった点についても専門家の意見を伺いながら解説します。 ------------ 08:10 日本の人口が減少 08:35 人手不足に向けて外国人材の重要性 09:38 外国人材ビジネスの主要領域と現行の受け入れ制度 12:28 特定技能制度、スタートから2024年までを振り返る 21:26 技能実習制度から変わる「育成就労制度」

【私の仕事】女子学生へのセクハラ被害で、その企業のスタンスが見える【就職活動/人事の仕事】

就職活動をしていた女子学生が、選考を受けていた会社の役員からセクハラ被害を受けることが、現在でもまだある。 というニュースを読みました。 ーー こういったニュースを読むたび、まだまだ、 採用活動に関する企業側の考えがアップデートされていない と感じますし、そして、 人事部(採用の仕事)は、会社運営の中では優先度が低い会社が多い ということも感じます。 ー 就職活動での女子学生へのハラスメント行為は、官公庁側でもかなり把握しているため、近年では厚生労働省でも、

個別コンサルティング支援事例紹介③

前回に続き、個別コンサルティング事例3つ目のご紹介です。 ぜひ参考にされてみてください。 <事例3> ~新潟から全国へ 自社の魅力を伝える~企業名 新潟トランシス株式会社 業種:製造業 所在地:北蒲原郡聖籠町東港五丁目2756番地3 従業員数:423名(2024年12月1日現在) 会社紹介:IHIグループの一員として2003年に設立。鉄道車両や保守用車両、除雪機械の設計・製造・販売・アフターサービス等を通して、交通インフラに関する安全・安心の確保に貢献しています。 ◆課題

#985 採用論34|2025年にやりたい「採用」の仕事

もう2月になってしまいましたが、2025年にやりたい仕事、本日は「採用」に関して語ります。 昨年はかなり採用に向き合った1年でしたが、今年も採用に向き合う1年になりそうです。 「採用」はどうあるべきか?色々書いたので多くは書きませんが「優秀な人を採用することが正解ではない」んですね。 必要なのは「会社にフィットするか」「会社にマッチするか」という相性。これが大事です。 この相性を見極めるため、面接をしたり、適性検査をしてもらったりですが、能力と人間性、このバランスこそが重

26新卒採用が開始しました!

こんにちは!Rise UP HR編集部です。 ついに26新卒採用の募集を開始しました! たくさんの素敵な学生さんにお会いできることをRise UP一同楽しみにしています。 今回は、26新卒採用での募集部署や説明会への応募方法、選考にあたってのお知らせをnoteにてお伝えします。 Rise UPってどんな会社?私たちRise UPは「世界をつなぐエンターテイメントカンパニーを創る」というVISIONを掲げている”VISION DRIVEN(理念駆動)”の会社です。 “エンタ