トモエヤ

愛媛県松山市にある小さな法人トモエヤ商事の公式ブログです。主に<仮想通貨><福祉用具レンタル・販売>について記事を書きます。

トモエヤ

愛媛県松山市にある小さな法人トモエヤ商事の公式ブログです。主に<仮想通貨><福祉用具レンタル・販売>について記事を書きます。

マガジン

  • 介護業界

    投稿記事のうち #介護業界 に関する記事を集めています

  • 仮想通貨

最近の記事

  • 固定された記事

親兄弟を介護する3つの人種

介護業界で事業を運営する立場上、介護される高齢者様を見ることがおおいのですが、私は祖母の介護もしておりますので、介護する側の皆様の苦労は痛い程良くわかります。ここではまだ介護をしたことが無い人に向けて3つの人種に分けて説明したいと思います タイプA.まったく経験せず済む他界、疎遠、色々な事情で介護する両親や伴侶のご両親がいない場合。極めて稀なケースですが一定数存在します。タイプAの方は介護の悩みを抱えなくて構いません。とてもラッキーな事ですが、後述のタイプB、Cの苦労をわか

    • 久々官公庁からクソヤス家具案件きたし土曜日なのにいつまでたっても事務作業終わらないからたまには業者が喉元まできてる本音を書き連ねておきますね

      普段はお役所様から家具の話がきて、安く安くって言われてもハイハイと無理なく処理したり逃げたり上手に対応するんですけど、今日は昼から事務作業して全然終わらない量があるし何ならメールも来てさばいてもさばいても次々来るしたまには出入業者がメールの返信で思いとどまったお気持ち表明しておきますね 家具案件とは オフィス事務用品も扱う当社、たまに国、県、市から机や椅子などの家具を扱う案件の相談が来ます コクヨとか、ナイキとかウチダとか、そのあたりですね 最近の事情 ひと昔はまだし

      • ケアプランデータ連携システムを採用したけど見送ったはなし

        福祉事業を経営する人、さらに実績や国保連合会請求まわりの作業に従事する人にしか関係ないのですが、ケアプランデータ連携システムというサービスがあり、それを当社で採用したけど見送った話を報告します 一旦採用した理由 ケアプランデータ連携システムは制度が出るよと告知されていた段階から予想はできていたのですが、食わず嫌いはしないようにしているわたくし、一旦は導入して1年ほど運用してみました。 結論として2024.3末で運用を終わらせますし、各居宅さんには今月末正式に報告します

        • 母の死に泣いた息子の話

          福祉用具屋は「まだ元気だよ」からのお付き合い福祉用具屋というお仕事は、要支援1という初っ端から始まります。本人は元気、杖も不要。強いて言えばソファからの立ち上がりがちょっとしんどいかな?そんなレベルです。 家族さんはいない場合もありますがいても現役世代があと数年残っており定年まで働いていたり、夫の稼ぎで専業主婦。そんな方もおります。 親子喧嘩も仲裁1年2年と経過するともう家族の準レギュラーみたいなものです。私はそう思っています。子供の愚痴を言えばそれを聞き、反対に頑固にな

        • 固定された記事

        親兄弟を介護する3つの人種

        • 久々官公庁からクソヤス家具案件きたし土曜日なのにいつまでたっても事務作業終わらないからたまには業者が喉元まできてる本音を書き連ねておきますね

        • ケアプランデータ連携システムを採用したけど見送ったはなし

        • 母の死に泣いた息子の話

        マガジン

        • 介護業界
          13本
        • 仮想通貨
          4本

        記事

          中高年の男性の袋小路に気を付けて

          先日こんなツイートを見ました。 これ、男である私自身もそうですし、仕事柄であう80歳以上の高齢者もそうでし、私も父もそうですし、息子もそうです。みんなに言える実はとっても危ない袋小路です なにがヤバいのか 社会に出て結婚などを経由したりしなかったり、男の多くは女性よりも仕事に人生を捧げがちです。結果として社内での立場がそのまま社会全体での立ち位置と勘違いし、誤認し、偉ぶってしまったり、横着な態度をとってしまう。 中高年男性あるあるです。 しかもこの最も危険なのは根本的な対

          中高年の男性の袋小路に気を付けて

          親がボケてきたなと思ったとき最初に気を付けてほしいこと

          仕事柄、認知症や骨折や死亡という働き世代の人には無縁のものと接する機会が多く、同時に祖母の介護をしている立場として。親の介護をじわじわと始めた人に最初に心構えをしてほしいことがあります 福祉の業界では”ボケた”という表現は使いません 福祉・介護業界ではボケたという表現は使いません。本人はいたって真面目に考えているし、何よりちょっと相手に失礼な言い回しです。一般の人向けにボケたという表現のタイトルにしましたが大変心苦しいタイトルです。 脳みその伝達が正常にできなくなってい

          親がボケてきたなと思ったとき最初に気を付けてほしいこと

          職員紹介①

          私が片思いしているいきいき介護グループさんが職員紹介ブログを始めたので私も始めます。 Q介護のお仕事についた理由はなんですか? A住んでる地域の町内会打ち上げしてたら向かいの席のおじさんが「きみは見込みがある!教えてやるからきみの会社で福祉用具事業をはじめたまえ!」って言われたのがきっかけです 元OOとかOO屋敷とか投薬の影響でOOが多いとか、普通の事業所が嫌がる案件を主力でやっています。人生がけっぷちの高齢者は普通の人が思うより多く、誰かがやらなきゃいけないんです。私

          職員紹介①

          2022年もよろしくお願いいたします

          2021年はこんな1年だった(ふりかえり)コロナの伝番が当社にまでおよびあぶなかった(語彙力) なんなら一瞬地獄覗いた(オブラート) 福祉事業の利用者さんが10人以上亡くなられメンタルにも影響 新しい従業員を迎えたものの超高品質だった 過去一番Pトイレが出た ボクセルアートにはまった オンライン飲み会デビューした 利用者さんが毎月3人以上亡くなられる時期が続いたので落ち込んだりもしました。中でも「1週間で直して退院するから、トモエヤさん。頼むからベッドは引き上げ

          2022年もよろしくお願いいたします

          市役所前に外国人母と息子3人が立札を持っていた切ないお話

          今日、市役所前に1枚の印刷された紙を持っていた女性がいました 小さい日本語がいろいろ書いてあったのでよく見てみると次のような文章が書いてありました ①数年前家の近くの小学校で先生や生徒からの差別を受けた ②その後転校した(手続きは不明) ③今年の4月から転校先に以前いじめていた先生が赴任してきた ④子供は苦しんでいる ⑤どうしたらいいですか?(←と書いてある) ちょっと見て、市役所の用事を済ませて帰るとき、まだ立っていたのです。 ひとまず学校に関することなので学習施設課

          市役所前に外国人母と息子3人が立札を持っていた切ないお話

          子供が小学校に行きたがらない場合?

          先日90近い利用者様のベッド搬入にて、立ち合い頂いた世帯主で息子様の息子様(利用者からみるとお孫様)が小学生でした。 最近ではダブルケアと呼ばれる人を散見するようになりました。ダブルケアとは子供の育児と、親の介護を同時に進行する人のことです。少し前は子育てが終わったあと、親の介護が始まる人が多かったのですが最近では子供がまだ大学です、中学ですという人を見るようになりました。 今回は小学生です。晩婚化と高齢化が重なった結果ですね。小学生なんて「家でお留守番」すらヒヤヒヤしま

          子供が小学校に行きたがらない場合?

          高齢者世帯タイプ別対応法

          70年80年と人生を長く生きていると様々な価値観や経験を獲得します。人は例外なく歳をとり、介護保険を利用します。 福祉用具の仕事をする私の目線から見た高齢者の方、そして介護するご家族様のタイプ別対応法を共有します。これは単なる高齢者向け事業に携わる人だけでなく働き世代の人にも役立つかも知れません はじめに私は福祉用具貸与事業所を営んでおりますが、福祉用具貸与事業所ってなにするところだと思いますか? 福祉用具って杖とか、車いすとか、ベッドとか、そういうものです。それを購入

          高齢者世帯タイプ別対応法

          高齢者の社会的孤立は誰のせいでもない自分の責任という理屈

          介護と育児と介護事業をしている立場上、自然と高齢者に関する情報はよく耳に入ります。 そんな中、今日本では高齢者の社会的孤立をいかにどうするか云々と偉い人たちが喧々諤々しているのですが、今高齢者の人たちって、「社会的に孤立している」層と「社会的にまったく孤立していない」層の二極化していると思うんです。 なぜかというと「社会的にまったく孤立していない」人は会社員を辞めてからも地元の活動を始めてみたり、町内会やまちづくり協議会や小学生の送り迎え監視やシルバー人材センターやあらゆ

          高齢者の社会的孤立は誰のせいでもない自分の責任という理屈

          社長側からみたパワハラ回避の難しさ

          あまり情報の出ない「パワハラを与える側にしかなりえない」側からのおはなしです。 私は会社の代表なので、(取引先からはあっても)社内からパワハラを受けることはまずありません。 余談ですが私は自他ともに認めるポジティブこじらせ太郎なので多少のパワハラは前向きにとってしまいます。まったくパワハラに感じないのです。最近ではパワハラを言ってくる取引先も少なくなってきました。いい時代になっていますね。 当然「パワハラを受けたらどうするか」という情報よりも「パワハラを与えない話し方・

          社長側からみたパワハラ回避の難しさ

          効率主義旦那に困る奥さんと話したのでそれ効率主義じゃないですと伝えた話

          先日偶然にも出会った女性。 「夫が何でもかんでもコスパとか効率とかいう割にさして収入なくてそれ指摘すると怒るんです」 「コスパでもなんでもいいけどそれを家庭に持ちこんで欲しくないし、何ならお金だけ入れて家にいてほしくなんですけど」 という奥様。 私は隠れ効率主義としてお話しした内容です。 ①本当に効率主義なら多様性を重んじるはず効率を求める人って極論自分の外の効率は関係がないし何なら効率が悪い人が近くにいてもなんとも思わないはずなんです。 なぜか。それはそういう人を

          効率主義旦那に困る奥さんと話したのでそれ効率主義じゃないですと伝えた話

          実はハードルが高いZoom会議

          愛媛県にもオンラインのさざなみが起きてきており、数回にわたるzoom会議や会合を私も参加しました。 オンラインでリモートなプロジェクトをアサイン!という響きで格好いいと思っていましたが食わず嫌いをしない主義なので積極的に使っていって気づいた点をご報告します こんな時に便利・ケアマネジャーが利用者宅に訪問しZoom,事業所はオンラインでケアマネへ接続 →これは新時代、本当に便利だと思いました。現地への移動時間などを事業者たちが負担せず、さらに現地駐車場の考慮もせずに済み、接

          実はハードルが高いZoom会議

          パートさん2週間(吸収力凄い)

          事務作業と簡単な納品作業に時給1000円は高いと言われながらも募集をかけて、無事採用が決まったパートさん。4月からお仕事手伝って頂いています。お若い事もあって相当吸収速いです。今日はそんなご報告とおまけ 会社として意識したこと1.全ての業務には事前にマニュアルを作っておく 2.1回目は直接教え2回目はマニュアル見ていつでも聞いてスタイル 3.疑問はすぐ言ってもらいマニュアルに反映 4.こっちから疑問点無いかしつこく聞く 5.全ての業務はタスク管理ツールに明記 パートさんは

          パートさん2週間(吸収力凄い)