見出し画像

親がボケてきたなと思ったとき最初に気を付けてほしいこと

仕事柄、認知症や骨折や死亡という働き世代の人には無縁のものと接する機会が多く、同時に祖母の介護をしている立場として。親の介護をじわじわと始めた人に最初に心構えをしてほしいことがあります

福祉の業界では”ボケた”という表現は使いません

福祉・介護業界ではボケたという表現は使いません。本人はいたって真面目に考えているし、何よりちょっと相手に失礼な言い回しです。一般の人向けにボケたという表現のタイトルにしましたが大変心苦しいタイトルです。

脳みその伝達が正常にできなくなっているのが原因ですし、本人のあずかり知らぬところなのです。本人からしたらいたって本気で考えておりますし、例えば下半身不随の人に「おまえ下半身くるってるな」とは絶対に言わないでしょう?本人に悪意がないのですから、本人を責めるのは違います。

認知症でよくある症状は、
・やったことを忘れる
・言ったこと聞いたことを忘れる
・お金や物を取られたと思い込む
などがあげられます。どれも本人にとっては真実です

すべてを肯定してあげてほしい

誰かに金をとられたと言ったら一緒にくやしがってあげてください
誰かがお鍋を盗んだといったら取り返しに行くと言ってあげてください
昼食10分後におひるごはん食べるといったら作ると言ってあげてください

認知症の症状が出ている人にとってそれは真実なので、働き世代の子供にとっての真実とは相容れません。働き世代の真実は認知症の本人にとっては嘘です。だから、息子さんが「盗られてない!」と怒鳴ったりすると本人の心の中では傷が入り、「息子には分かってもらえない、別の人を…」と伝えるようになります。
そしてもっと認知が進み、息子を息子と認識できなくなったその日「この男性は毎日会うけれど怒鳴るし嘘をつく人」と思ってしまいます。

はじまりは独歩が難しくなり始めた時

ハンドルを100%握ってあげてください

これは持論なので専門家からすると認識違う可能性がありますが、実介護をする立場として間違いないと思って実行している手法です。悪しからず

高齢者の人の財布や家財、冷蔵庫の中身に至るまで100%管理してあげてください。「買い物くらいはひとりでいけるから」と放置していませんか?ADL維持という意味では正解かも知れませんが、買い物をすべて付き添えば本人が財布を持つ必要は無くなります。割愛しますが本人が通帳と印鑑を手放さないと言っても本人の通帳と印鑑を無効化する方法はいくらでもあります。

納期があるプロジェクトで先方の回答が来るまで動けないとき、私は「00日までに発注が来なければ納期を保障できません」と先に通知します。検討する猶予は相手に預けますがプロジェクト全体の責任を背負うのは自分ですので、プロジェクトのハンドルは常に私が握ります。先方に握る余地はありません。

認知症初期の人にとって今まで自分の管理下にあったものをオムツを変えて育てたわが子に奪われることにあまり快く思わない人が大半です。相手のプライドをへし折らず、相手を格好つけさせてあげてもいいんです。要するにハンドルさえこちらにあれば些細な余地は相手にゆずってしまってください。

既に怒鳴り散らしてこじらせてる人は?

働き世代の息子さん娘さんにとって一日1時間が本当に貴重で、子供の養育費やら家のローンやらでお金もないことと思います。そんなストレスを抱えた状態で、反抗期を受け入れてくれた親が認知症患い始めるとそれはもうストレスのはけ口となりやすいと思います。仕事でも介護をする人の強いストレスは強く感じますし、ケアマネさんと一緒に心配しています。ショートステイやデイサービスは高齢者の活躍の場でもありますが介護する側の負担軽減の側面もあると思います

既に幾度となく怒鳴ってしまってこじらせてる場合はどうしたらいいでしょうか。スタート時点でこの記事を読んでなかったり、認知症の理解が足りずつい元気で強かったころの親に戻ってほしいという無意識から強く当たってしまった人はどうすればいいでしょうか。

私はそこで一度全折れして謝るのがいいと思います。親子の縁だけはそうそう途切れませんので、いつ終わりがくるかわからない介護、いつ仕切り直したっていいと思います。

まとめ

  • 認知症こじらせた人にとってのボケは真実です。すべて肯定してあげてください

  • 本人のプライドを傷つけないよう、自分がすべてを管理下に置いているという状態を演出してあげてください

  • それでいて本当のハンドルは銀行口座から冷蔵庫の中身まで100%管理下に置いてください

  • 介護の本当のつらさは子育てと違い終わりが分からないことです。喧嘩してこじらせたとおもったら今日会いに行って仕切り直してください

2022.4からは返戻が無い場合従業員に福利厚生を実行する契約書を交わしました。これは2022.4.1の国保連結果がいきなり返戻なくて買ってきたケーキ。ダイエットしようとする従業員を全力で阻止しています

実例認知症対応6選

以下私の介護する祖母をメインに実例とその対策をお伝えします。介護にストレスを感じないよう、ゆるく構えてみてください

  • お金を盗られたと言う

    • 一緒に怒り、そして取り返しに行くと言ってください。実際に取りに行かなくて構いません。管理下に置いているのは介護する側なので盗られていないのは分かっています

  • 鍋を盗まれたと言う

    • 一緒に怒り、同様に取り返しに行く作戦を一緒に練ってあげてください「OOさんは昼間留守だから裏口からいけばいいかな??」とか秘密探偵ごっこをしたりすると本人はほっとすると思います。「どんな鍋だっけ」とか細かいところを何度も聞くとより臨場感が増します

  • 布団、寝室に子供がいるという

    • ベッドの下を覗くそぶりをして「となりのOO君がいたよ。ばーちゃん心配で見に来たらしい」と言ってあげてください。(これは父方祖母の時に使ったのですが、その時祖母が「おまえの右にいる血まみれの子のことだよ」と言われたときはぞっとしました。もちろん私は「あら!怪我してる!ばーちゃんちょっと1階の外科いってくるね」と言って抱っこしていきました)

  • 昼食後に昼食をリクエストする

    • 「作るね。何がいい?」と言って作るそぶりまでやってあげてください。台所でずっと見張る高齢者はそうそういませんのでごっこ遊びはそこまで。すぐ家の片付けに戻ってしまえます。

  • 卵を何パックも買ってくる

    • これは私の親戚のおば様がとくいでした。しかも、冷蔵庫あけて卵があると「あら?買ってきてくれたの?」なんて言うんですよ?でも突っ込みはだめですよ。「安かったから買っておいたよ」と乗ってあげてください。

    • もう1つ、「スーパー言って返金してもらってくるね」というのも有りです。その時財布を預かりついでに通帳と印鑑も。

  • 「あんた誰やったかな?」と言われる

    • これ、面と向かって言ってくるのはだいぶ後期というイメージですが認知症になると早々に「誰だかわからないけど頻繁に来て優しくしてくれる誰か」という状態になっているそうです。その時は毎回名乗ってあげてください。ちなみにキーパーソンになる人以外は全員忘れられていいと私は思っているので、話にも出さなくてよいと思っています。

おわりに

介護をする人は大きく3つの人種に分けられるというのが私の持論です。下の記事は今でも時々読むやつ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?