#SaaS
Salesforceの営業が常に意識する“4つの不”〜不信・不要・不適・不急〜
不信・不要・不適・不急このフレーズを聞いたことはありますでしょうか?
これは、お客様が何かを買うときに生じる心の壁を表しています。
4つの不という概念は、どちらかといえばマイナーで、私もSalesforceに転職するまでは知りませんでした。
ただ、Salesforceでは非常に大切にしている概念で、入社1ヶ月目の集合研修でも“4つの不”というセッションがあるくらいです。
今日はこの4つの不に
キーエンスとSalesforceの営業は何故、惜しげもなくナレッジを共有するのか
今回は新卒で入社したキーエンス、前職のSalesforceで感じた、それぞれ異なる仕組みのナレッジ共有について解説をしていきます。
そもそも、ナレッジ共有について解説をしようと思ったきっかけですが、営業というと下記のようなイメージがあるという方が多いと知ったことから、いやいや!そんなことないよ!そういう会社あるかもしれないけど、そんな会社は伸びない、ということを伝えたくこの記事を書きました。
0円でも高精度の営業リストをつくる秘技をお伝えします!
さっそく、この記事を500円で売るというギャグからスタートしようかと思いましたがやめておきますw
今日は新規開拓営業、特にITやSaaS業界の営業が、
どうやってリストを作っていくべきか・・・という秘技を伝授します。
ちなみに、以前の記事でもお伝えしていましたが、
とにかく営業においてターゲティングは大切。
ここサボったら死にます。
ちなみに、誰よりも大きく爆死した僕が言うので間違いありませ
立ち上げ10ヶ月で100社導入!〜D2C SaaS EC ForceをPMFさせたお話〜
#1_はじめに はじめてのnoteで緊張しています。
株式会社SUPER STUDIOの真野と申します。
今回小松さん( @ShoheiKomatsu )のお誘いで SaaSビジネス Advent Calendar 2019に参加させていただきました。
14日目を担当させていただきます。
Advent Calendarについては小松さんのこちらの記事を。
SUPER STUDIOを5年前に共
スタートアップ企業のSaaS事業・組織の運営において重要な4つのこと
*この記事はSaaSビジネス Advent Calendar 2019の2日目としてお送りしております。
今回は、元Datorama Japanの小松さんの声かけによって始まった「SaaSビジネス Advent Calendar 2019」に寄稿させていただきます。様々なSaaS事業に携わる著名な方々が寄稿されるので以降もぜひぜひご覧くださいませ。
---
SaaSビジネス Advent Ca
外資ITトップセールスが考えた提案書テンプレートを配布します!!
今日は、僕が必要だと思っている提案書に必要な要素をすべて詰め込んだ、いわば提案書テンプレートを配布しようと思います。
テンプレは最下部にリンクを埋め込んでおきます!
ことの発端はここから。
世の中で提案書に書くべき項目をバシっと言えるレベルで定型化出来ている人ってどのくらいいるんだろう?とおもって聞いてみました。
すると・・・やはり、ほとんどいない。
では、みなさん、ゴールイメージがない提案
Salesforce社内で2018年1番バズった営業ノウハウ資料を作者が解説!!Prat3
すでに1万人以上の方にご覧頂き、多くの反響を頂いた本シリーズ、
続編はまだなの??
最近エンタープライズのことばっかり書いてるじゃないか!!
続きが読みたい!
という声を頂いたので・・・
大変お待たせ致しました。第3弾を公開しちゃいます!
今回は1番お問い合わせが多かったクロージング編です!!
この資料の最大のポイントは、単なるトークスクリプト集ではなく、
・商談で聞きたいこと
・具体的なトー
Salesforce社内で2018年1番バズった営業ノウハウ資料を作者が解説!!part2
かなり好評を頂いた前回のnoteの続編です!前回分をお読みでない方はそちらをまず読んでからコチラに来てください~。
また、本noteは以下の3部構成で解説を進めていきます!
①今回解説する概要
→今回のテーマです
②ロジック的な内容
→一般的なロジックと、私が考えたロジックをわかりやすく解説します!!
③実践的なトーク集
前回は初回訪問前までに実行できる準備部分を説明していましたが、今回は商