tebiki ブログ

現場統合プラットフォームというコンセプトで、『tebiki 現場教育』と『tebiki…

tebiki ブログ

現場統合プラットフォームというコンセプトで、『tebiki 現場教育』と『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開しています。エンジニア向け技術ブログは → https://techblog.tebiki.co.jp/

マガジン

  • Tebiki代表の貴山が書いた記事

    Tebiki社CEOの貴山が自分で書いた記事一覧。

  • Tebiki社の社員紹介

    Tebiki社メンバーが書いた自己紹介記事です。

  • Tebiki社のバリュー/カルチャー/社内制度

    Tebiki社がバリューとカルチャーに加えて、各種社内制度をご紹介します。

  • Tebikiに魅せられた人たち

    Tebiki社の魅力について社員が語る記事です。

  • Tebiki社の資金調達まとめ

    Tebiki社が過去に実施した資金調達の解説記事です。

最近の記事

10年かかって現場に届いたモバイル革命。コロナ禍とDXが開いたデスクレスワーカー市場の扉

AIじゃなくてモバイル革命の話を書きます。なぜ2024年にそんな話をするのかというと、いままさに、その波が現場に届いてるからです。 製造、建設、物流、飲食などを中心とするデスクレスワーカー産業で、現場業務に直球勝負のSaaSスタートアップが近年大きく増えました。本記事では、コロナ禍とDXが社会構造に与えた影響が、現場に周回遅れの、しかし(AI含めて)全ての土台となるモバイル端末の普及をもたらしたことを解説します。 貴山敬 (@tkiyama) 「デスクレスワーカー」とは「

    • 重井の履歴書

      キャリアサマリー2024年2月に入社した重井です。コーポレートで管理業務全般を行いながら、直近はIPOも視野に入れて動いてますが、私のこれまでを少しお話できればと思ってます。少しでも「Tebikiで働きたい」や「私と働きたい」と思ってもらえるとうれしいです。 私の簡単なキャリアサマリーです。 2006年3月   法政大学卒業 2008年12月 あずさ監査法人に入所 2016年1月   テモナ株式会社へ転職 2017年10月 執行役員CFOに就任  2021年12

      • コンパウンド戦略をSaaSスタートアップがとるべきか、という整理メモ

        SaaSの「コンパウンドスタートアップ」「コンパウンド戦略」という言葉は今年に入ってすっかり定着して、上場企業の決算説明資料でもちょいちょい目にするようになりました。 いろんなところで見聞きしてると、人によって「コンパウンド」が指している内容がけっこう違うように思うので、整理メモとしてまとめてみました。結論を先に書くと、「SaaSのマルチプロダクト展開は必須だけど、アーリーフェーズのコンパウンド戦略はマジでむずいよ」。 貴山敬 (@tkiyama) コンパウンド戦略とは

        • ガソリンスタンドからシステム開発へ。プロダクトマネージャー1年目が思うPdMの仕事。

          はじめまして、Tebikiの中山と申します。 2023年7月から「tebiki現場分析」のプロダクトマネージャー(スクラム開発においては、プロダクトオーナーと呼ばれています)としてはたらいています。 このノートでは、非エンジニア畑出身のわたしが、どんなふうにプロダクトマネージャー(PdM)業務をおこなっているか説明します。 経歴前職 Tebiki入社前は石油会社に勤めていました。 所属は入社から一貫して販売部門でしたが、純粋な販売業務以外にもさまざまなことを経験させても

        10年かかって現場に届いたモバイル革命。コロナ禍とDXが開いたデスクレスワーカー市場の扉

        マガジン

        • Tebiki代表の貴山が書いた記事
          27本
        • Tebiki社の社員紹介
          11本
        • Tebiki社のバリュー/カルチャー/社内制度
          6本
        • Tebikiに魅せられた人たち
          2本
        • Tebiki社の資金調達まとめ
          3本
        • 合同採用イベントレポート
          4本

        記事

          キャリア迷子の31歳デザイナー、人生初スタートアップに挑戦

          こんにちは。プロダクトデザイナーの畔地(あぜち)です。2024年3月にTebikiに入社し、早くも4ヶ月が経ちました。 今回は入社エントリーとして、スタートアップ未経験からTebikiに入社した私が、なぜその決断をしたのか、そして実際に入社してみてどうだったのか、率直な思いを綴ってみたいと思います。 自己紹介1993年生まれ。埼玉と群馬で育ち、大学進学を機に上京しました。 趣味はインテリアと2匹の愛猫のお世話です。 デザイナーになるまで私は幼い頃からものづくりが好きで、

          キャリア迷子の31歳デザイナー、人生初スタートアップに挑戦

          🎉🎉Tebikiは7期目を迎えました🎉🎉

          こんにちは!Tebiki採用チームです! Tebikiは2024年3月1日をもって、なんと7期目に突入しました🎉✨ 節目ということで、毎月開催しているオフィスパーティとは一味違う!? サプライズアニバーサリーパーティの様子をお届けします👀🙌 (あまり公開したことのない社内の様子をたっぷり載せちゃいます💙) パーティーの様子Tebikiでは毎月社内交流を目的にオフィスパーティーを開催しています。 途中参加/退出OK、軽食と飲み物を囲んでチームや世代を問わず気軽に交流できる場

          🎉🎉Tebikiは7期目を迎えました🎉🎉

          Tebiki 9人目社員として入社したベンチャー出身営業とセールスフォース出身営業、二人のリーダーから見たTebiki

          こんにちは、Tebiki採用担当です! Tebiki社の魅力について社員が語る連載、『Tebikiに魅せられた人たち』。第二弾は、フィールドセールスチームのマネジメントを担当するチームリーダーのお二人による対談です。バックグラウンドも入社タイミングも異なる二人から見えるTebikiセールスの魅力に迫ります。 ー 大塚さんが入社されたのは今から約3年前、2021年1月ですが、もともとマネジメントとして採用されたのでしょうか。 大塚:いえ、メンバーです。そもそも当時社員は8人

          Tebiki 9人目社員として入社したベンチャー出身営業とセールスフォース出身営業、二人のリーダーから見たTebiki

          新卒3年目で入社した元人材営業と元銀行員が語る、「僕らがTebikiを選んだ理由」

          こんにちは、Tebiki採用担当です! Tebiki社の魅力について社員が語る連載、『Tebikiに魅せられた人たち』。第一弾は、フィールドセールスとして活躍する若手二人による対談です。入社前(応募時・選考中)・入社後のそれぞれのタイミングで、何を感じ何を考えていたのか、余すところなく語ってもらいました! ー そもそも、お二人はなぜ転職しようと思ったんですか? 山村: 前職がブラック過ぎて・・笑 ー  (一同笑) このままここにいたらまずいぞと。 山村: はい(笑)、

          新卒3年目で入社した元人材営業と元銀行員が語る、「僕らがTebikiを選んだ理由」

          スタートアップこそ活用すべき銀行融資という選択肢 〜8億円調達の裏側〜

          このプレスリリースの通り、総額8億円を銀行借入等で調達しました。これまでのエクイティ調達総額に近い金額で、がっつり攻めたデットファイナンスとなりました。 今回の調達活動は、最初は4ヶ月ぐらいで終わるだろーと甘く見てたのですが結局1年かかったし、当初の目論見が大きく外れて誰も貸してくれない事態になりかけたりと、とにかく苦労する中、途中でいろんな人に助けてもらいました。この記事では、どこに苦労したのか/何に戸惑ったのかといったところを解説します。スタートアップ各社で事情は様々で

          スタートアップこそ活用すべき銀行融資という選択肢 〜8億円調達の裏側〜

          「扉が開き始めた未開拓市場」に漕ぎ出すTebikiの営業 ーデスクレスワーカーの生産性を高め、日本の国際競争力の強化に貢献するー

          日本の国際競争力が低下した要因の1つに挙げられるのが、「現場力」の低下。Tebikiは現場ノウハウと教育進捗を可視化する現場教育SaaSを提供することで、デスクレスワーカー(※)の生産性向上に貢献しています。「現場教育の市場は扉が開き始めたばかり。今後、tebikiがどこまでシェアを高められるかだと思っています」と話すのは、営業部長の小島卓己です。Tebikiの営業組織や事業戦略、今後の方針について、小島さんに聞きました。 まじめに事業成長に向き合う姿勢とプロダクトのミッシ

          「扉が開き始めた未開拓市場」に漕ぎ出すTebikiの営業 ーデスクレスワーカーの生産性を高め、日本の国際競争力の強化に貢献するー

          驚異の2000人超え!?トヨタ元副社長登壇!!

          2023年4月13日(木)に【IMPROVE~品質向上】を開催しました! 2023年4月13日(木)に、Tebiki株式会社が運営するWebメディア「現場改善ラボ」にて、オンラインイベント【IMPROVE~品質向上】を開催しました。 申し込み人数はなんと2427名!! トヨタ自動車株式会社元副社長で一般社団法人日本科学技術連盟会長の 佐々木 眞一氏にご登壇いただき、大盛況に終わりました。 イベントの詳しいレポートが見たい方はコチラからどうぞ!↓ 「現場改善ラボ」は様々

          驚異の2000人超え!?トヨタ元副社長登壇!!

          【入社エントリ 】大型観葉植物 “アレカヤシ” がTebikiにjoinした話

          こんにちは!Tebikiのアレカヤシ、名前は「しゃきしゃき」です。 joinして二週間経ったので簡単に入社エントリを書いていこうとおもいます! なぜTebikiにjoinしたの?私もどうしてTebikiに入社したのか、この入社エントリを書くことになるまで聞く機会も無かったんですよね。 折角なので凄腕マーケターのたらさわさんと、お嬢様ギャルデザイナーの石塚さんに聞いてみましょうか! なぜ私、joinする運びとなったのでしょうか? たらさわ「石塚さんとの1on1がことの発端

          【入社エントリ 】大型観葉植物 “アレカヤシ” がTebikiにjoinした話

          「第一回tebikiユーザ会を開催しました」

          はじめまして。 現場教育システムtebikiでカスタマーサクセスを担当している飯田です。 この度、tebiki社としては初となるコミュニティイベント「tebikiユーザー会」を開催しました! 弊社には「ユーザーの行動が全て」というバリューがあり、顧客の課題を解決するためには、ユーザーを高い解像度で理解することが何よりも重要だと考えております。 今回のユーザー会を通じて、普段接点が少ないデザイナーやエンジニアも、ユーザーとコミュニケーションを取ることで、より高い解像度を持つ

          「第一回tebikiユーザ会を開催しました」

          【イベントレポート】ウォンテッドリー×カミナシ×Tebiki_プロダクト急成長の裏側~ソフトウェアエンジニアのあり方~

          こんにちは!Tebiki採用担当の重田です。 今回は2023年1月17日(火)に開催された第4回TebikiTalk、「プロダクト急成長の裏側〜ソフトウェアエンジニアのあり方〜」のイベントレポートを皆さまにお届けします。 本イベントは各社5分のプレゼンののち、トークセッションがメインのイベントです。 本ブログではトークセッションで盛り上がった話題をピックアップし皆さまにお届けいたします✨ 登壇者紹介▼ウォンテッドリー株式会社 大坪 新平 (Engineering Mana

          【イベントレポート】ウォンテッドリー×カミナシ×Tebiki_プロダクト急成長の裏側~ソフトウェアエンジニアのあり方~

          tebikiデザイナー図鑑 〜スキルセットを大公開〜

          こんにちは。Tebiki株式会社でデザインマネージャーをしている鮫島です。プロダクト開発や、よりデザイナーが活躍できるデザイン組織作りに携わっています。 現在 Tebiki社のデザイン組織には、さまざまなスキルをもったメンバーが(プロダクトデザインチームとコミュニケーションデザインチームの2チームにそれぞれ)在籍しています。 バックボーンやスキルセットも異なるメンバーがいる中で、各々の得意/不得意、得手/不得手の2軸で可視化し、タスクのアサイン調整や、個人の目標設定、組織

          tebikiデザイナー図鑑 〜スキルセットを大公開〜

          【レブコム/ZENKIGEN/Tebiki】元リクの若きセールスリーダーが語る!スタートアップの光と影

          こんにちは!Tebiki採用担当の重田です。 今回は2022年12月13日に開催された第3回TebikiTalk、「元リクの若きセールスリーダーが語る!スタートアップの光と影」のイベントレポートを皆さまにお届けします。 本イベントは各社5分のプレゼンののち、トークセッションがメインのイベントです。 本ブログではトークセッションで盛り上がった話題をピックアップし皆さまにお届けいたします✨ 登壇者紹介▼株式会社RevComm 松本 佳樹 (BDR Manager) ▼株式会

          【レブコム/ZENKIGEN/Tebiki】元リクの若きセールスリーダーが語る!スタートアップの光と影